
コメント

ミキティー
旦那にはやりません。

まみ
これから子供のため使うってのが一番だと思います。
-
りんちゃん
それが良さそうですね🙌
中間的な感じで…(笑)
お金のことであまりゴタゴタ
したくないので…😞- 10月17日

はじめてのママリ🔰
旦那さんケチすぎだと思います😱
むしろ頑張ったご褒美買って貰ってもいいと思います!
-
りんちゃん
ほんとケチですよね…
言われて少し引きました💀- 10月17日

Haruki
旦那には1円たりともあげません。
今後たくさん子供のお金が必要に
なってきますよ!!
-
りんちゃん
私も1円たりとも渡したくないんですが
ハッキリ言われたので何も言えず…
後からモヤモヤしてしまって😞
子供の為に貯めた方が一番
良さそうですよね🤔- 10月17日

ゴーヤ
私ならこの子の為に貯金したいし可愛い服買ってあげたいんだけど…って言います!
あと内祝いでもお金とかかかると思いますし、2ヶ月からの予防接種でのロタかなり高いのでそれに使うといったほうがいいです😱
しかも頑張ったお母さんの為に私はりんちゃんさんに出産のご褒美としてお子様のこと以外で余れば使ってほしいくらいです😭
-
りんちゃん
これから沢山お金かかりますよね…💦
やはり娘の為に貯金が一番ですかね😣
ご褒美は産まれる前に洋服6000円くらいの
買って貰ったんですが今考えると
やっすいなーと更にモヤモヤしてます😭笑- 10月17日
-
ままりんご
横槍すいません🙇♀️旦那さんの子なのに、買って貰ったって表現に引っかかりました。
- 10月17日
-
りんちゃん
あ、私の服を買ってもらったんです💦
表現おかしいですかね?💦- 10月17日
-
ままりんご
そうだったんですね🙇♀️てっきりお子さんの洋服かと。。失礼しました!!
- 10月17日

yupi
旦那さんの言動に思いやりや感謝の気持ちがなくて寂しく感じます😅
-
りんちゃん
ほんとガッカリです😞- 10月17日

あやな
絶対にあげません!!
私は吸引分娩で保険がおりたんですが、保険が降りて旦那には内緒にしときました。
我が子に使うか自分の貯金に回すか考え中です
-
りんちゃん
私も内緒にしたかったんですが
旦那が保険払ってるので
できませんでした💦
やはり娘の貯金がいいですかね!- 10月17日
-
あやな
何かしら出費があった時の事を考えたら…その方が良さそうですよね??
お子さんに貯金したいんだよね?って旦那さんに相談したら納得してくれそうじゃないですか?(*´v`)フフフノフ♪- 10月17日

杏
40万は出したとありますが、出産育児一時金の42万ではないですか?ご主人が不足分のお金を払ったとのことですが…医療保険の支払いはご夫婦別々にされているのであればご主人が保険金を受け取るのはおかしいですね。ご主人が保険料を払ってくれているのであれば、手出し分渡して残りを貰うとかでも良さそうですが😊
-
りんちゃん
すみません、42万です!!
旦那が保険払ってるので残りを
貰うか相談してみます😣- 10月17日
-
杏
出産育児一時金の42万ならりんちゃんさんはそもそも一円も出してないですよね😅なぜ42万払ったから保険金はご自身との解釈になったのでしょうか?ご主人が保険料を払われているならご主人に全額でも良いくらいかと思います。手出し分はご主人で残りはお子さんに使われるのが良いかもしれませんね。
他の方の回答を見ると…考えさせられる部分ですが😅- 10月17日
-
Kmama
横から失礼します(>_<)
私もあひる隊長さんに同意見です。
みなさん質問者様の発言に勘違いされてますよね(>_<)
出産一時金自体旦那様がしっかり働いていて保険料を払ってくれているからなのに…
私は逆に主人に感謝です。
緊急帝王切開で保険料も出ましたが、それで主人が骨盤矯正の機械を買ってくれて残りは主人のお小遣いにプラスしてあげました。
他者様のコメントを見て…
一円も渡したくないとか…パンチとか…
そうゆう考えがまず私には理解出来ないです…(>_<)- 10月18日
-
杏
そうですね😅
社保でも国保でも加入者全員42万は出産育児一時金として恩恵を受けられる制度なので、1円も出してない状態で更に保険料まで払って貰っているとなるとご自身は出産で大変だったと思いますが人道として違うかな?と思わされる内容でした💦ご自身は出産費用は払っていなくて、ご主人が手出し分を払ってくれた事と保険料はご主人が払っていると質問文にするべきでしたね😅なので勘違いされて回答される方が多かったんだと思います。重要な部分が端折られているので自分有利な言葉になってしまったようですね。- 10月18日

みそしる
そんなこと言われたら引っ叩きます!
-
りんちゃん
引っぱたきたいです(笑)- 10月17日

モモ
絶対に旦那にあげません‼︎
むしろ夫婦財布別だとしても出産費用は全額旦那さんが出すものだと私は思います‼︎
40万もりんちゃんさんが払ってるなら保険で降りたお金はりんちゃんさんの物だと思います‼︎
財布別でも出産、これからの子供の費用を出すのが父親の役目だと思います‼︎
うちは財布別ではないけど、私が働いたお金は将来何かあった時や子供達の為にと手をつけるな‼️と旦那から言われているので、そうゆうお金を奥さんに任せる旦那さんって何なんだろ⁇って思ってしまいます💦
-
りんちゃん
私もその考えだと思っていたんですが
旦那には少しガッカリです😞
今ある私の貯金は手を付けるな
とは言われているんですが
出産費用は違うんだ〜😓と
悲しくなりました…- 10月17日

とまちょ
その保険は誰が払ってるぶんでしょうか?
保険料を払ってるひとが貰うのが普通かな?と思います(^^)/
-
りんちゃん
保険は旦那が払ってるので
残りを貰うか相談してみようと
思います😣- 10月17日

あかちゃんまん
そもそも2人の子供なので、2人の稼ぎから出産費用だしたほうがよかったのでは?
それに保険で降りたお金は子供のために使いましょう!
-
りんちゃん
二人の稼ぎというのは
出し合うと言う事ですか?💦- 10月17日
-
あかちゃんまん
ごめんなさいわかりずらかったですね!
お財布別ということは、お互い毎月固定費や貯蓄分決まった額を家計費としていれわそのほかはお互い自分の小遣いということですか?
その場合なら2人でだした家計費、貯蓄分から出産費用だせばいいのでは?と思いました💡- 10月17日

ちゃーちゃん★
全額回収したいところですが、難しいようならお互いの手出し分を相殺して、残れば家計の貯金ですかね(・・;)?
-
りんちゃん
残りを貰うか相談してみようと思います💦- 10月17日

ちゃん
私も吸引分娩になったので保険が降りました!
一時金直接支払制度だったので 手出し分だけの支払いで保険で降りた額の方が多かったですが子供のことに何かとお金がかかっていましたし全て旦那が出しているので保険の半分だけ渡しました(笑)
-
りんちゃん
半分で納得してくれましたか?💦- 10月17日
-
ちゃん
うちの旦那は最初いくら入るのか分からなかった時は 入ったらちょうだい!と言われましたが結構額が多かったので 貯金しときな〜!と😓
でも 専業主婦で普段からお金を旦那が払ってくれているのでじゃあ半分だけ……!と(笑)- 10月17日

y☺︎︎
手出しの分だけ返したらいいと思います🙋!!
たくさん出たなら、ちょっとだけ色つけて返すとか😂
全部はあげなくていいと思います😂
-
りんちゃん
手出し分だけ返して残りを貰うか
相談してみたいと思います💦- 10月17日

ま。
うちも緊急帝王切開でした
戻ってきた15万弱全て旦那の懐に消えました😔
当時未成年だったおかげで返ってきた5万でさえも旦那の懐に消えて
いまだにモヤモヤしてます😑
子どものためならまだしも全て旦那の意味のわかんない副業で消えたし返って来ること言わなきゃよかったって今更ですが後悔してます😂
りんちゃん
本心は私も1円たりとも
渡したくないです…😞