1歳10ヶ月の娘の発達に遅れを感じて不安。療育に通い、進歩もあるが検査結果が怖い。自分の育て方や将来が不安で、喜びと不安が入り混じる気持ち。
不安です。
1歳10ヶ月の娘の事ですが発達に遅れを感じています。
指さしや模倣がほぼなく積み木も積めません。
言葉も理解していないようです。
なので簡単な指示も通りません。
後ろから呼んでもほぼ振り向いてくれません。
一時目が合いずらい時期もありました。
こだわりやくるくる回ったり延々と何かを繰り返したり癇癪、偏食などはありません。
出来ることといえば頂戴と頂きますのジェスチャー(頂戴も頂きますも同じようになっていたりもします)ありがとうのお辞儀、バイバイは数回だけ(手をふるときバイバイと言っているようにも何度か聞こえました)
言葉はおいしーとおかーさん、あったー自分の名前くらいです。
意味は本当にわかっているかわかりません。
一歳半から療育に通っていてあまり体を動かす事が好きじゃなかった子が活発になってきていて笑顔が増えたこと、とても喜んでいるのですが遅いことが気になります。
もうすぐ2才検診です。
発達の検査をしっかしりてもらいたいのですが結果が怖いと思ってしまっています。
本当に情けないです。
障害があろうとなかろうと愛しいことには代わりないし、ありのままを愛してあげたいと思っていますが自分に育てられるか、自分がいなくなったらどうなるの不安で仕方ないてます。
月齢があがること、誕生日がくることが楽しみだったのに不安がよぎることが情けなくて仕方ありません。
文章めちゃくちゃですが誰かに聞いてほしくて吐き出させて頂きました。
- ポイフル
コメント
スマイル☺
こんばんは😃🌃
文章を読んでいて、涙が出ました。ママさんに娘ちゃん頑張っていますよ😉偉いです👏
わたしの息子は、七歳で発達障害であり、一才の市検診で。言葉遅れ、人見知り、こだわり、癇癪、偏食、指さし全くできませんでした。療育へいってもずっと私から離れません。離れて座っても泣いてばかり、指さしは、療育を通い始めて二年半過ぎてから三歳半でしたが。指さしいるものと違うなるとパニック起こしています。いまだにそれはあります、例えば、写真にある。ウサギは白いのに対して実物は、薄く灰色ってだけで違うせいか😵パニックなる息子を抱えては逃げていましたが。私の中で当時は恥ずかしいくて周囲の目を避けるためにいました。
ただ、三歳半過ぎて幼稚園の通園が受け入れも難しかったので児童相談所にて、知能テストと保健センターで検診した結果をもらい、大学病院で発達障害の名前をもらいました。
もらったときは夫婦で真っ白になり、息子を直視ができなくて、この子は、障害ってぐるぐる🌀回りましたが。私たちが受け入れなくては、この子はもっと苦しくてもがいているって思い。発達障害の📖を読んだり、ペアトレーニングで勉強したり、テレビで発達障害の特集あれば見たりして。療育でいるママさんと話して同じ障害を持つ人もいる。一人じゃないって言うのを感じるようになりました😃
私たちが死ぬことは、まだ、小さいけどわからないこともありますが、近くの近所や、身内には障害を隠さないで話しています⤴️
誕生日は、今通りに過ごして、変な気遣いすると、発達障害で敏感な子はいやがりするのもありますから。育てにはゆっくりでママさん大丈夫ですよ🍀
愛情をいっぱい与えてください❤️私でよかったら話を聞きますよ😉
赤ピーマン
9ヶ月の息子がいます。我が家の息子も未熟児だったため、少しだけ発達の遅れが生じるたび、不安になったり自分を責めたりしてました。
今は遅れても遅れたぶんだけ可愛い期間が人より長い!ラッキー!的な感じで思ってます。
幼少期に発達が遅れてる、言葉が出てこない、コミュニケーションがとりづらい、と不安を抱えているお母様もたくさんいたのですが、年齢を重ねるごとにそんなことも忘れて普通に生活できることも多いですよ。
逆に今までなんにも気にならなかったのに、実は発達に遅れがあって療育を受けておらず、苦労していたというのもあります。
昔はこんなに何回も検診や発達検査なんてそうそうしなかったし、今はじゃあなぜするのかって、「発達障がいを診断するため」ではなく、「発達の遅れに早く気づき、訓練するため」にあると思います。
訓練することによって、社会生活ができるようになっていきます。決してお母様方を不安にさせるためにあるわけではないです。
でも、我が子に少しでも遅れを感じてしまうと不安定ですよね。
受け入れられないのも無理はないと思います。
成長には本当に個人差がありますよ。
療育に通われているとのことですが、中には、やはり辛くて療育を受けない親御さんもいます。
子どもさんも頑張っているでしょうが、ポイフルさんもいっぱいいっぱい頑張っておられるのですね。
沢山の時間をつかい、悩んで、行動して、少しでも子どもさんの目の前のハードルをなくしてあげようと母として、奮闘しておられるのですね。
受け入れられないとおっしゃっていましたが、私には十分子どもさんを受け入れているように思えますよ。
-
ポイフル
こんなぐちゃぐちゃの文章に丁寧にお返事下さりありがとうございます。
その通りですよね、診断するためじゃなく、訓練するためですよね!
少し頭が冷えました!
ずっと自分は母親失格じゃないかと思っていました。
でもこんな私にこんなにもあたたかい言葉を頂けて本当に嬉しかったです。
私は私にりに頑張ってたんだと思えました。
本当にありがとうございます。- 10月16日
和泉
うちは私自身が発達障害の疑惑があります。
先週末にようやく電話をする事ができて、来週検査の予約を取ってます。
思い起こせば今まで色んなことがありました。
劣等感に苛まれ、自分の不出来を恥じてきました。
今は発達障害でなかった場合の方が怖いです。
もし発達障害でなかったとしたらただの無能って事なんだろうなと・・・
ポイフルさんのお子さん位の時の事は流石に覚えていませんが、小学生の時に担任の先生に母が「この子は絶対に障害がある!!」と言われたそうです。
もしその時に検査を受けさせてもらえていたらまた違った人生があったかもしれません。
ポイフルさんのお子さんが少し羨ましいです。
-
ポイフル
こんなぐちゃぐちゃの文章にお返事下さりありがとうございます!
ご自身のお辛い経験を話して頂きありがとうございます。
診断名をつけてもらえるというのも本人にとったらいいと言うこともあるんですね。- 10月17日
ポイフル
こんなぐちゃぐちゃな文章に丁寧にお返事下さりありがとうございます。
読んでて涙がでてお返事を書くのに時間が掛かってしまいました💦
私も覚悟していても頭真っ白になりそうです。
そうなったときどう娘と向き合えばいいのか。
障害という言葉が先にきてただ重たく感じてしまっていて、
どう受け止めたらいいのか、何をしたらいいのか理解するにはどうしたらいいのかずっと頭のなかぐちゃぐちゃで
モヤモヤしています。
もしよければオススメの本とかありますか?
スマイル☺
おはようございます☺️
私も診断名を言われて、何かの間違え、嘘ってなりましたよ。この子を守るって簡単な言葉で済むものではないし、何をしたらよいの、その診断名は、今だけだよねって言うのは頭の中で回りました。
発達障害でも、障害度合いが、軽度からもっとも重度がいます。
受け止めるまで時間をかけてもいいです✨
まず、親が発達障害を理解した上の📖を紹介します☀️これは、イラストがかいてあり、分かりやすく解説となりより、Eテレのすくすく子育てに出演の
スマイル☺
先生で、榊原 洋一さんの「図解 よくわかる自閉症」の本で。購入した📖は 上二冊ともう一冊です
スマイル☺
もうひとつは、ケース別ありますが幼稚園、保育園って書いてあっても親でも勉強なりましたよ✨
子どもにわかるように字とイラストに書くようにして🏠は一時的にいました。
ポイフル
こんばんは!
画像までありがとうございます!
お勧めしていただいた本さがしてみます!
受け止めるのに時間が掛かってもいいとおつましゃっていただけてほっとしました。
ありがとうございました!
スマイル☺
おはよう👋😃☀️ございます。お休みのところスミマセン⤵️
グットアンサーありがとうございます☺️
📖見つかるといいですし、近く居たら貸してあげたいです🎵私たちも何度か読んでは、実践したのもありました。
ママさんたちがお子さんに🏠の中でやってほしくない行為に例えば、
冷蔵庫の開閉がなかなかやめないときは、冷蔵庫のイラストか。写真で❌をかいてしたに、あけない。表記して教える。やる前に、注意を促すのもいいです。
そして、これから成長して行く上で、トイレトレーニングが始まると思います。
息子の経験談なりますが、参考なるかわかりませんが。書き留めておきます☀️賃貸ときは傷をつけない程度に。
実践のやり方は、みんなと同じですが。発達障害のお子さんは、トイレは、怖いって言うのがあります。息子もトイレ=暗いって先入観していました☺️
そこで出入りスペースに好きなキャラクターもしくは興味が強い物、人物を貼って、その物が言っているように吹き出しをかいて、入った位置で、トイレのやり方の手順を簡単なイラスト付きで紹介しました😁お子さんの目線の位置で、紙の切り方もわかりませんからミシン目三回きたら切るよってトイレットペーパーにかきたり、教えてあげたりして横にはトイレ出来たシートをオリジナルで作り張らせました。イラストが苦手なときは、カレンダーに余白がいっぱいあるもの選び、シールを選んで貼って大のときは、シールを貼ったのをわかるようにかっこんだりしました✨日にちと曜日を覚えられるし、おまけにトイレできるって自信なりますから、トイレで一石二鳥ならぬ、一石三鳥🐦なりました。できたら誉めたり、できなくても出来た場所を見つけて誉めていました。
いまは、怖い先入観がなくなり、引越しをしてから、トイレはスムーズになりましたが、排便はなかなかでないので。薬を服用しますが、薬を頼らずに自力で出すように 促しています。そして、自力や、薬を服用して出たときは、卓上カレンダーにスタンプでたまたま大のが雑貨屋にあり、息子が買いたいって持ってきたので、これは、使えるぞ。っていうスタンプを選び買い、大が出たらスタンプを押すって仕向けています😃まぁ、遊びながら覚えるっていう感じでわたしたちは、教えています。
わたしは、いまだに考えいますよ😉この子は一人なるときは大丈夫かな。障害があるだけ、本人はいまは、どうなのって。ただ、笑顔に癒されています。いまは公立の小学校入学し、授業合間は、事前に一週間の予定表を貰ったのを目にして、支援学級でお勉強しております☺️ポイフルさんのお子さんも大変とか、ままたちの苦しみは、簡単なものではないし、それを受け止めるまで時間や、周囲の理解。自分たちだけでは解決できないときは、療育の先生やママさんたちに相談したり、わたしで良かったら、話を聞きますよ😉
わたしは、息子が誕生して苦労は、ありましたが。わたしは、苦労とは思わないようにして今も生きています。だって、お母さんをさせてくれたのは、息子ですし、時にはケンカなりますがなかなか折れない。を主人は、黙って見守りつつ。ダメなときは両方に指摘されます😂今までのお母さん。お父さんのありのままで付き合いながら育児をして、変な距離やぎこちないされば子どもなり気を使いますから。焦らずにゆっくり進むように。そして今しかできないことを共有し。階段を登るようにしてください。すみません長文なり申し訳ありません。こちらこそ、ありがとうございます☺️
そして、わたしは、今のところ、ママリにいますからメッセージを書いてくれたら、できる範囲、聞きますよ。失礼しました🐨