
2歳の息子が荒い行動で心配。落ち着きを保つ方法や性格について相談。
2歳の息子ですが
とても行動が荒いです😅
普段も歩くより走るって感じで
なんだかバタバタしてて
本当によく転んだりつまずきます。
痛かったはずなのにスルーして泣いたりはあまりしませんが。
気になったものあったらそれ一直線って感じで来て、足元や周り見えてない感じです。
児童館とか行ってもとりあえず全部おもちゃ出して、せわしなく遊んでます。
たくさんの子いたりしたらこのままでは踏んだりするから怖くて。
先生たちには元気いっぱいだね😅いろんなもの興味あるんだね😅とか言われますが。
危なっかしいしけが増える一方で
危ないよ!と声かけてはいますが。
どうやって落ち着きもって歩いたり遊んだりできますか?性格なんですかね?(>_<)
- ママリ。(4歳2ヶ月, 4歳2ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

kyg
うちの子も歩き始めから、常に走ってます♡笑
よく転ぶし、ぶつかるしでけど慣れたのかなかないです(o^^o)
この子の性格なんかなぁと見てますが、こっちも疲れますよね😱
周りから、元気だねと言われるけどこんなに元気で大丈夫かと思うくらい💦
けどそのおかげで、お昼寝がっつり寝てくれるので良いかなぁと😄

づか
うちの子も女の子なのに常に動きまくってます(´;ω;`)
顔をぶつけたりすれば時々泣きますが多少のことは気にしないようです。
最近言葉をチョットずつ覚えてきて「あかちゃん」「だめ」と言うと赤ちゃんには気をつけますが走り回ります。
常に気を張っていないと相手の子を怪我させても嫌だし、なのでずっとついて歩いてる感じですね(;・∀・)
もう、子育てサロンの中をぐるぐる何十周も回って過しています。
私もいつか落ち着いてくれるのを待っています。
ママリ。
うちもたしかにヨチヨチなときから走ってました😵
本人からしたらぶつかったり転ぶの日常茶飯事だし気にならないんですかね(笑)
そろそろ学んでもいいのになって思いますが(>_<)
周りの人に
危なっかしいとか言われるし
転ぶ度に驚かれるから
どうなのかなぁと思って😞
kyg
学ぶより沢山経験して覚えるのかぁと気長に見てます(o^^o)
危なっかしい時も結構あるけど、もしぶつかったらごめんなさいという動作は覚えさせてます☺️
本人に静かに歩きと伝えても無駄なので、後は親が見守るしかないですよね💦
多分動ける喜びがあるので、その喜びが過ぎたら落ち着くかなあと思ってます🤒
その間は、見守りが必要ですが😫