
パートで130万以下で働く方が、自身の収入から保育料を引いた後の残金や、扶養に入らず自身で保険料を支払う場合の収支について教えてください。
ご主人の扶養に入り、パートで130万以内で働いておられる皆様、ご自身の収入から保育料を引いた場合、手元にはどのぐらいお金が残りますか?保育料といっても様々かとは思いますが、よかったら教えてください(>_<)
そして全く無知でお恥ずかしい話なのですが、保険の仕組みなどがよく理解できておらず…
パートで働く場合は、やはり旦那さんの扶養に入るものなのでしょうか?扶養に入らず自身の保険料などをおさめようと思うと、パートで稼いだお金はゼロ(むしろマイナス?)になってしまうものですか?
- tommy☺︎︎
コメント

にゃこにゃこヒトデ
扶養を外れて稼ぐとなると一般的に160万~180万で扶養内の130万とトントンらしいですよ(*´-`)
でも扶養外れて厚生年金を支払うようになると将来、もらえる額が扶養内の人より増えるのでメリットもありますよ~!

退会ユーザー
知り合いは結局プラマイか少しプラスと話してました。10時から17時パートでした!
-
tommy☺︎︎
コメントありがとうございます◎
プラスになる方もいらっしゃるんですね✨- 10月16日

hoshiko
今は仕事を辞めていますが少し前まで扶養内のパートで働いてました。
保育料と保護者会費で毎月26,000円かかっていて、収入は10万円ぐらいでした。
扶養内ならば旦那様の会社の保険に入れますが、扶養に入れないぐらい稼ぐなら自分の働く会社の保険に加入することになるかと思います!
保育料は会社によるし収入にもよるので一概には言えないですが、10万円ちょっとぐらいなら扶養内の方が保険などの負担が少ないのでその方がいいかなって思います!
200万円ぐらい収入があれば税金など引かれても多少は手元に残るかなぁって思いますよ!
ただ保険に入れば年金もいずれはもらえるので、将来的には年金額が増えますよね。
でもお子さんが小さなうちは体調崩しやすいので、扶養内のパートぐらいの方が両立しやすいかなぁって思います!
-
tommy☺︎︎
コメントありがとうございます◎
詳しく教えていただき、とても分かりやすかったです😢✨
今の職場にパートで戻るか悩んでいるのですが、パートでもボーナスが多少出るところなので 130万以内に収まるのかが疑問で…そういうのは日頃のシフトで調整してもらえるものなんですかね?( ´;ω;` )
そして保育料は一概にはいえないとは思いますが、自身の収入から支払っても少しは手元に残る可能性があるみたいなので安心しました☺️やはり子どもが小さいうちは 思い通りに働くことは難しいと考えていた方が良いですよね◎- 10月16日
-
hoshiko
ある程度の規模の会社なら扶養内にしてほしいと伝えたら扶養内に収めてもらえるかと思いますよ!普段のシフトを調整すればいいので…。
保育料は市のホームページに住民税ごとの保育料が載ってると思いますよ!
よほど高額所得じゃない限り保育料は2〜3万円ぐらいだと思いますよ!- 10月16日
-
tommy☺︎︎
わりと小規模の福祉施設なのですが、1度職場の方に確認してみたいと思います(>_<)
そうなんですね!ホームページも確認してみます😣✨
2〜3万ほどなのですね!色々と悩みますがやはり扶養でパートの方が良いかもしれないです…🤔
教えていただき本当にありがとうございます(∩ˊᵕˋ∩)・*- 10月16日

なーたん
130万以内でパートしています。
保育料は格安なので参考にならないとおもいますが、120万くらいです。
フルタイムで働けるなら、社会保険の支払いが発生しますが、パートならお子さんも小さいので、扶養が良いと思いますね。
-
tommy☺︎︎
コメントありがとうございます◎
フルタイムは考えていないので、だいたい1日6時間ぐらいのパートで 扶養に入っていなかった場合は手元にお金が残るのかが疑問でした😔💭
やはり子どもが小さいうちは扶養に入っていた方が良さそうですね(>_<)- 10月16日

よぅ
パートで保険に入ってます!
確かに自分で保険に入ってると週30時間勤務なので大変です(笑)
けど産休、育休手当などのことを考えると入っててよかったと思っています(*´∀`*)
保育料払って半分残るかなぁ?くらいです!
-
tommy☺︎︎
コメントありがとうございます◎
私もパートで働くなら1日6時間×5日かなと思っていたのですが、いざ働くとかなり大変ですか?😔
扶養に入っていた場合はどちらも出ないんですよね…?🤔
よぅさんの場合は手元に残るお金もあるんですね(>_<)♡- 10月16日
-
よぅ
扶養だとどちらも出なかったと思います😣
朝はよりもお迎え後の方がバタバタしてます💦それが5日勤務だと結構しんどいです💦私はシフト制なので3連勤くらいならなんとかって感じです🤣
あとは旦那さんの休みの時にフルで出たりして働ける時は頑張ってみたいな感じで働いています!- 10月16日
-
tommy☺︎︎
そうなんですね(>_<)
教えていただきありがとうございます😣✨
なるほど…普通に5日連続で働くつもりでいましたが、よく考えると育休明けでいきなりそれは大変かもしれませんね😢
もう1度よく考えてみます( ; _ ; )!- 10月16日
-
よぅ
すみません💦下に書いちゃいました💦
- 10月16日

よぅ
仕事内容や終わる時間帯にもよると思います!
育休明けは慣れるまで大変でしたが、だんだんリズムができると最初よりはキツさはなくなりました(*´∀`*)
私は今の感じだったら続けられそうなので扶養に入らずって頑張ってます
(*´∀`*)
-
tommy☺︎︎
大丈夫です!わざわざありがとうございます(>_<)
そうですよね、職種にもよりますよね😣私の場合は旦那が基本土日休みなので、土日はできるだけ両親揃って子どもと居たいなと考えています💡なので平日頑張るしか…という感じです💧
二人目のお子さんを妊娠中で 扶養に入らず頑張られているのはすごいですね😣✨お身体に気をつけてくださいね( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )- 10月16日
tommy☺︎︎
コメントありがとうございます◎
年金についてのメリットは知りませんでした😳!✨
でもやはり子どもが小さいうちは風邪とかよくひくでしょうし、パートといっても休まなきゃいけないときとかきっとたくさんありますよね(>_<)