
七五三についてお宮参りで行った神社に、七五三も行くんでしょうか?うち…
七五三について
お宮参りで行った神社に、七五三も行くんでしょうか??
うちは田舎で義実家も実家も隣町なのですが、お宮参りにいった神社は、義実家の近くで、普段、神主さんはいなくて、お参りする人もほぼいない小さな地域の神社です。
七五三は自分の時は盛大にやったイメージがあり、そこでは少し寂しいなと思っています。
また、以前こちらで相談させていただいたのですが、一人目の子のときは、義母の暴走に流されるまますべてを決められてしまい、さらに勝手に保育園や同居もきめるなど、暴走がエスカレートしたこともあり、ここでまた、義実家の近くの神社でお参りすることに従うと、今後、よくない気がしています。
3歳の今年は簡単にお参りだけして、ご飯食べるくらいで、あまり盛大にやるつもりはないのですが、
①お宮参りと同じ神社に行くのが一般的なのでしょうか?また、二人目妊娠中ですが、お宮参りは一人目と違う神社にしようかなと思ってます。義母に文句言われるのはいいんですが、子どもにとって、あまりあっちこっち神社が変わるとよくないとか、守ってもらえないとか、そういう言い伝え的なものってあるのかな?と、そちらを気にしています。ご存じの方いますか?
②3歳も5歳も義実家を呼んでやりましたか?
私は5歳の食事会だけ呼ぼうかなと思ってます。が、義両親にそんな人いないよ!みんなこうしてる!とやり方を説明されました。
が、まわりは食事会にすら呼んでない子も多く(義実家近いし不仲でなくても)、後日、写真を見せにいったくらいという子が多いので、みなさんはどうしてるんだろうと気になります!
- やっち(10歳)
コメント