2歳の子育てについて、友人Aは厳しくしつける方針で、手を出すこともあるが、礼儀正しく謝る子。友人Bは優しく叱るが手は出さず、子供がわかるようになるまで信じて育てる。自分は手は出さず、常識的で優しい子に育てたいと思っている。子育ては家庭や子供の性格によって異なると思うが、皆さんはどう思いますか?
未就学児、特に2、3歳くらいのしつけについて質問です。
私には2歳の子持ちの友達が2人います。その2人同士は面識がありません。
Aちゃんはしっかりしていて、テキパキした性格です。
お子さんはやんちゃで積極的、遊び方も激しい性格です。Aちゃんは立派な子になってほしいので厳しく育てる方針で、悪いことをすると本気で怒り、軽くだとは思いますが、手を出してしまうこともあると言っていました。
Aちゃんの子は礼儀正しく頭を下げてご挨拶したり、ダメなことをして叱られると謝ってやめます。
一方Bちゃんは優しくのんびりしており、ちょっと抜けているところもあります。
Bちゃんの子は人見知りでお母さんにべったりで、お友だちとは積極的に遊びません。
Bちゃんは、ダメなことはきちっと言葉と態度で叱るけど、手は絶対に出したくないと言う教育方針です。
叱るとお子さんはすねてものを投げたりと言うことを聞いてくれないそうです。人に迷惑がかかりそうな場面ではとりあえずその場から連れ出すようにしてるとのことです。あいさつは「はよ!」と簡単な感じでしてくれます。
もう少し大きくなるとわかってくれるようになると信じて、この方針で育てていきたいと話していました。
私はBちゃんと一緒で手は出さないつもりですが、常識のある人に優しい子に育てたいと言う思いがあります。
もし子供がお友達を叩いたりした時、もちろん叱るし、絶対止めさせたいけど言葉でわかってくれるのだろうか?手を出すのは嫌だけれど、そういう時はどう対応すればいいのか、まだわかりません。
子育てのしかたは家庭それぞれだし、お子さまの性格によっても変わってくるのかな?と思うのですが、皆さまはどういう思われますか?
- くま
コメント
退会ユーザー
わたしの子はAさんのお子さんと似てます。そしてわたしも悪いことした時だけ手を出します。思いっきりとかではなく、ペチンとかですよ。
その子にもよるし、そのままにもよるし、ママのやり方でいいんじゃないでしょうか😊
まる
おっしゃる通り、その子の性格とママの性格によると思います。うちはわりと聞き分けが良い方ですが、それが本人の性格によるものなのか、知らないうちにわたしと主人がそういう風にしてきたのか?まったくわかりません💦
答えがないぶん、探り探りやってくしかないのかなと思います。こうすればみんな解決♪という方針があれば、みんなやっているでしょうし😊
-
くま
ありがとうございます(^^)
私、こうすると成功するよ!というのがあればいいな、と答えを探したくなるタイプです(笑)
正解なんてないですよね!少しづつ、模索していきたいと思います。- 10月15日
退会ユーザー
兄弟でも同じ親が育てても同じようにはならないように、やはり性格によって大きく左右するかと
こう躾をして育てたからこうなった!ではなく親の躾+その子の性格でこうなった、が正解な気がしますね(^^)
躾も常識も親の考え方によってなので正解はない気がします
-
くま
ありがとうございます!
つい正解を探したくなるタイプです(>_<)ないと心のなかでは思うのですが、すぐ考えすぎてしまいます。
子供の性格を良く理解して、方針を決めていこうと思います!- 10月15日
黄緑子
私は、子供をきちんと知ることだと思います。
どうすれば響くか…は子供でちがいます。
姉妹兄弟でもちがいます。
叩くことが悪いことではないし、のんびり育てるのがいい事なのではなく、その子に見合った躾を親がブレずにしていく、変化させていく、メリハリを付けていくことが大切なんだと思います!
-
くま
ありがとうございます!
その子に合った躾、確かに性格によって同じ対応でも反応は全く別のものになりますよね。
優柔不断なので、子育てではブレないと方針をもてるように頑張ります(^^)- 10月15日
ぬん
よく、義理母が息子をどんな風に育てたのか話して来るので聞いています。
義理母は常識についてうるさく、その割に自分は全く常識がありません。口だけです。
そしてわたしが旦那を見ている限りすぐ物に当たったり、短気だし、本当に最悪な人なので、こういう育て方はしないと誓いました。
わたしは、子供か将来大きくなった時に、周りの人から、親からどんな教育受けたんだ!と言われないような人に育ててあげたいです。
1歳1ヶ月でまだ何もわかってないように見えても、悪いことは悪いと教えてます。手は上げてませんが…この月齢の子に手をあげても理解してくれなさそうだし…
悪いことをしたときは、きちんと目を見て、いつもと違う声で、だめだよと教えてます
-
くま
ありがとうございます!
私の母はとても厳しく、私は子供のころから感情を押さえ込む性格です。また、母は親のしいたレールを渡れという感じで、当時それがとても嫌でした。したいことがあっても言えず、あきらめていました。
逆に義母は甘あまで、好き嫌いがあっても、行儀が悪くても、ほとんど躾をしなかったようです。旦那は優しいけれど、マナーは全くなっていません。外に出すととても恥ずかしいです。
どちらのようにもなって欲しくないので(笑)その失敗を踏まえて、自分なりのやり方を見つけていきたいと思います!- 10月15日
ベイマックス
一概には言えませんけど…
一見、Aさんのお子さんはとてもお利口に見えますが、こんなに小さいうちから親の言う通りにする子は大きくなってから爆発する可能性があります。本人が納得しているならいいのですが、いつでも親が正しいかどうかは分かりません。子供には反抗する機会を与えなければ、ただの威圧です。子供らしさで言えば、Bさんのお子さんが素直に育っている気がします。
親もそれぞれ、子もそれぞれ…もちろん悪い子にしたい人なんていません。親は子供の性格を見て柔軟に向き合わないといけないと思います。子育てに自信を持つ必要なんてなく、悩むことが大切!【育児は育自】自分も子供と一緒に失敗や後悔を乗り越えることが出来れば素晴らしいことだと思います。
-
くま
ありがとうございます!
そうなのです、お利口に見えます。
爆発は怖いですね💦子供がどう感じてるか、それもきちんと見てあげれるようになりたいと思います(^^)
育児は育自、いい言葉ですね!共に成長していきたいと思います。- 10月15日
はるゆきち
とっても難しい問題ですよね…。
うちの子はやんちゃでせっかち、自我がとても強くて思い通りにならないと癇癪も起こします。
もしかしたらこの性格も、私が溺愛しすぎて甘やかしたからなってしまったのかと日々悩んでおります(ToT)
私は悪い事、何度言ってもする時は本気で怒りますが絶対に手は出しません。
子どもも本気で怒った時はちゃんと伝わっている態度をとります。
これからどうしても反省もしないようになってしまったら、最終手段として父親にお尻ペンペンまでは考えてます。
お友達を叩いたり叩かれたりもある程度どうしても出てきてしまう事だと思いますが、その時子供がどのくらい言葉を話せるかや自分の気持ちを表すことが出来るかにもよってくると思います。
叩くのは絶対にダメだけど、どうしてしてしまったかもちゃんと聞いてあげたいなと思ってます。
-
くま
ありがとうございます!
難しすぎて、とても悩みます。
元気で、可愛いお子さまだと感じました!自我が強いのは成長している証拠ではないでしょうか(^^)
と思うのですが、私も自分の子になるとマイナス思考に考えてしまいます。
理由をきちんと聞くことは本当に大事ですね!心にしっかり、とどめておきます。- 10月15日
ゆん
叩く叩かないは賛否両論ありますが、私はAちゃんの方です。
保健師さんとかに話すと、手を挙げられた子は友達にも手を出すようになる、と言われます。でも違うと思うんですよね。手を出されないで育った子でも友達に手を出したりする子、たくさんいます。痛みを知らないから。
うちは今のところ友達に手を出した事は無いですが、身内には容赦なくやってきます。その時は『それってやって良い事?』と聞きます。息子はダメな事とわかっているので『ううん、ダメ』と答えます。でもまた繰り返します。3回言ってもやめない、その時は同じようにやり返します。
『ねっ?痛いよね?ママも痛いの。〇〇はやられて嬉しいからやってくるんだよね?』と言うと『違う‼︎嬉しく無い‼︎』と泣きます。だから『やられて嫌な事はするな』と教えています。
周りにはやられて嫌な事はするな、って子どもに教えといてお手本である親が嫌な事してるじゃん、って言う人もいますが、私は何か事が起きる前に(友達を怪我させるなど)痛みを教えてあげられるのは親しかいないと思っています。
勿論、手を出さないで叱って、それで子どもがわかってくれる事が1番だと思います。
でも何回言ってもわからない、やめないようなら(それが子どもだったりするのですが)身体で教えてあげるのも手だとは思っています。
手を出すにしても、躾と虐待の2パターンあります。
愛情を持っての躾なら子どももわかると思います。
だからか今のところ上の子は友達や弟が泣いたりしていると駆け寄って慰めたりヨシヨシしてあげたりと優しい子に育ってくれています( ´ ▽ ` )
くまさんの言う通り、子どもの性格によっても躾の仕方は変わってくると思います。
うちは上の子と下の子で躾の仕方が違います。
その子に合った躾をしていけば良いと思います( ◠‿◠ )
ゆーママ
AさんもBさんも、相談主さんも自分のお子さんに対してこう育って欲しいという明確な方針をもたれていて凄いなーと思います!
以前、保育士として働いていた時に2〜3歳のクラスも担当しました。自我が芽生え始め、友達の存在にも気づき興味を持ち始める時期なので、友達ともトラブルも絶えませんでした。
叩いたり、押したり、噛みついたり、、、
叩いた、叩かれたという方にばかり目がいってしまいますが、大切なのは「なぜ叩いたのか」「なぜ叩かれたのか?」という子どもの理由に気づいてあげる事だと思います。
まだまだ自分の気持ちを言葉で表すことが難しい年齢なので、「このおもちゃが欲しかったの?」「これをされて嫌だったの?」と叩いてしまった理由に気付いてあげ、「そういう時は、貸してって言おうね?やめてって言おうね」と叩くという意思表示ではなく、言葉で相手に伝える方法を教えてあげると良いのかな?と思います。
もちろん「叩いてごめんね」と言えるように促しもします。
まだまだ2歳と小さいので、同じ事を繰り返しますし、いざ子どもの喧嘩が始まるとこんな悠長に対応してられないと思います。
でも、こう育ってほしいと信念を持たれているママの声をきっとお子さんは良く聞いてくれていますし、思いも伝わって大きく成長してくれると思いますよ☆
偉そうに長々と失礼しました。
パンケーキmama
私はBさんタイプです(*^^*)
手を出すと子供が真似しそうで怖くてできません
私なら
もし叩いたりしたらまずその子に自分が誠心誠意謝ります。
親がいたら親にも謝ります。
そして一緒に謝らせます
そのあとにどうして叩いたのか聞きます
理由は言えないだろうけど見てればどうして叩いたのかわかるので一応聞きます
で、○○だったんだよね、でも叩いたら痛いよね、叩かれたら嫌だよね?みたいな感じで話しかけると思います
うちはまだ叩いたことはありませんがおもちゃを取り上げた時などはこんな感じです
くま
ありがとうございます!
そうですよね(^^)自分と子供に合った方法を見つけていきたいと思います。