
親権についてです。どのような場合夫に親権がいくでしょうか?子供は現在…
親権についてです。どのような場合夫に親権がいくでしょうか?
子供は現在10カ月の女の子。保育園に行ってます。
夫は自営業で毎日朝8時半から夜10時くらいで月曜〜土曜で両親健在。
私はパートで朝8時半から3時半までで保育園の送り迎えも毎日やってます。休みは日祝と他に自由に休めます。
育児はワンオペでしたが休みの日は遊んでくれました。
父親のみ健在
もし私が親権を取れるなら養育費は貰えると思います。
離婚の原因は性格の不一致。離婚は夫からの申し出です。
稼ぎが少ないので親権を取られてしまうのでしょうか?
私はもう妊娠出来ないので我が子と一緒にいたいです...
自分が悪くなくても皆さん我慢して一緒にいるのでしょうか...
- いっちゃんマン(8歳)
コメント

まし
こどもが小さい場合、そうとうの事がないと親権は母親になるそうです。
たとえば妻側に不貞があったとしても、親権は母親です☻
母親が完全にネグレクトなどの虐待を行なっている場合は父親です(´・ω・`)
知り合いの奥さんは、虐待グレーゾーンで、マルチにはまって借金を隠れて作っていたのに、離婚となれば親権は母親だったそうです。
その後別居。父親とその両親で養育実績をしばらく作ってようやく親権父親となりましたよ(´・ω・`)

tomo
経験者です。
今現在の稼ぎが少ないからといって
それを理由に親権を取られることは
ほぼないと思います。
親権はお母さんになることが
かなり多いようです。
まして赤ちゃんともなると
母親から離すことは望ましくないと
されると思います。よっぽどの理由が
ない限り、、(虐待などですかね?)
私も当時次女が同じく10ヶ月のときに
離婚して親権争いをしましたが
無事に私が親権を取りました。
稼ぎもとっても少なかったです💦
子供がいての離婚というものは
精神的にかなり参ると思います、、
でも母は強し!私もたくさんたくさん
泣きましたが周りに支えられて
乗り越えました。
そして今は再婚してます。
どうか無理せずに、、
大丈夫です。きっと。
-
いっちゃんマン
もう子供を妊娠出来ないのでこの子しかいません。
あちらにはサポートしてくれる両親もいますしお金も十分あるので怖いです。
本当に取られたくありません...
育児は必死にやってきました!ほぼワンオペです!でも旦那も時間がある時は十分可愛がってくれていました...
本当に取られそうで怖いです(;_;)- 10月15日
-
tomo
大丈夫です。気持ちは痛いほど
わかります。子供がすべてですもんね。
調停になるかと思いますが、
自分の気持ちをまっすぐに素直に
調停員に伝えましょう。
子育てにはたしかに
お金も必要です。ですが、、
お金がすべてでしょうか。
お子さんに必要なのはまず第一に
大きな愛情ですよね。
大丈夫。落ち着いて。大丈夫ですよ。- 10月15日
-
いっちゃんマン
本当にありがとうございます。私もシングルファザーで育った為お金が1番でないことは分かっているのですが基準がわかりません(;_;)
本当は争わず親権が欲しいです。
本当に怖いです
まずは無理相談に行くつもりです...
本当にありがとうございますm(_ _)m- 10月15日

じばっかり
旦那さんが主さんがしたとみられる虐待の証拠なんかちまちま集めていませんよね?💦
そんな落とし穴がない限り大丈夫ですよ!
私も上の子が1歳過ぎのとき専業主婦のまま調停離婚しましたがあちらの主張は通らずそのまま私へ親権がきました。
お金があられるなら養育費は公正証書にてしっかり貰えるように取り決めてくださいね✨
明るい未来が訪れますように…
-
いっちゃんマン
虐待なんかは全くありません!
夫はただ自分の子を離したくない一心で親権を取りたいと言っているだけです。飲み会や付き合いも多いのに両親がいるからなんとかなるくらいの気持ちだと思います。
私が何を言っても聞く耳を持たないのでこのまま争う事になりそうなんです...
この子が奪われるかもしれないと思うと怖くてたまりません。皆さん大変な思いをされてきたのですね(;_;)- 10月15日
-
じばっかり
自信満々に言われて親のバックアップもあるとなると、怖いですよね😢
でもこちらが不利になる嘘の証拠でもない限り大丈夫ですよ!!
不安なお気持ち拭えないと思うので、役所や家裁がやってる弁護士や離婚の無料相談に行かれたらいいと思います。
主さんに親権がほぼいくんだとお話があるんじゃないかと思いますよ😊
離婚を有利に勧めて不安を拭う為にも知識や味方を少しでもつけておきましょう!!- 10月15日
-
いっちゃんマン
ありがとうござます!まずは無料の相談を受けてみようと思います(;_;)
色々調べて自分なりに戦ってみようと思いますm(_ _)m
本当にありがとうございます!- 10月15日
-
じばっかり
法律や行政制度がお母さんの味方してくれますよ✨
ご主人が悪い訳でもないとは思いますが、親権を争うのなら毅然とした態度で負けないでくださいね😫
応援してます!- 10月15日
-
いっちゃんマン
ありがとうございます!長い戦いになりそうですが子供とはなれないように頑張りますm(_ _)m
- 10月16日

みもり
0歳の子供なんて、ほぼ親権は母親です。
父親の収入や養育環境はほぼ関係ありません。母親が育てられる環境なら母親です。父親の収入が充分なら、払う養育費が高くなるだけです。
あなたが虐待している、重い精神病でまともな育児ができないとかならともかく、性格の不一致ならまず親権とられる事はないと思います。日頃の育児、保育園送迎はあなたがしているようなので、1人で仕事と育児を両立できる証明にもなるし、間違い無いですね。授乳中なら100パーセントとれますが、そうでなくても親権はもらったようなもんです。
両親健在とか全く関係ないです、旦那さんに言ってあげてくださいね😁
-
いっちゃんマン
授乳中ではないです...話をしたとこら、そして私は妊娠中カッとなって何度か夫に手をあげたことがあります...私は一度だけあげられたことがあります。どちらも証拠はありませんしもちろん子供には一度もありません。しかし夫は前に一度子供の手を払ったのが叩いたと思ったらしく、夫は子供にも手をあげるんじゃないかと私から子供を引き離そうと親権を欲しがっているようです...
完全に私に非がありますがそれでも親権はとれますでしょうか??(;_;)- 10月16日
-
みもり
大丈夫ですよ。手を上げた証拠なんてないし、あざやケガにもなってないんですよね?危険な事、悪い事から防ごうとし、払っただけだと証言すれば問題ありません。旦那さんに手を上げたのは病院に行くほどですか?女性が男性にしたDVはよほどの証拠や重大性がなければ注目されないですよ。それより日頃の育児への参加度のが高いと思います。保育園のお迎え、離乳食やお風呂などのお世話等、旦那さんと自分が平日どれだけ育児量が違うか書き出してみたり、ワンオペに悩む日記を今日からでもつけておくも良いかもです。
- 10月16日
-
みもり
今ネットで調べて見ましたが、調停で親権を争う場合、最も重視されるのは現在の主たる養育者が誰か、だそうです。子供の環境を極力変えない事が重要視されるため、日頃側にいる方が親権を取るようです。次に愛情、健康面ですがこれは夫婦ともに問題ないですよね。そして次は側にいた時間の長さだそうです。そしてやはり乳幼児は圧倒的に母親だそうです。すでに別居してて父親がお子さんと2人で住んでる……とかじゃなければ基本母親みたいです。
あと、調査員は家庭調査と学校調査(保育園調査ですね)もするので、保育園により出入りしてるあなたはさらに有利ですよ😊- 10月16日
-
いっちゃんマン
ありがとうござますm(_ _)m
わざわざ調べていただいてすみません...
そうなのですね💦そうなればいいのですが確実にではないので万が一と考えると心が痛いです(;_;)
でもどうする事も出来ないので頑張ります(>_<)- 10月16日

あかちゃんまん
未就学のお子さんだとたいていは母親に親権いきますよ。
母親が不倫、育児放棄、虐待、借金、法にかかわることした、親権放棄した場合は夫に親権いくはずです。
実際私の男友達が上記の理由で、2歳と4歳になるこの親権とりました。
-
いっちゃんマン
不倫、育児放棄、虐待はないですが夫が知らない借金があります...そのようなものも調べられるのでしょうか?まずは無料相談に行くつもりなのですが、子育てをきちんとしている自信はありますが過去の私が適当な人生を歩んできているのでそこを掘られるとますます不安です(;_;)
- 10月16日
-
あかちゃんまん
双方の話し合いだけでなく、調停したりするなら調べられると思います。
なぜその借金をしたのか、金額とか…
過去に旦那さんに手をあげたと書いてましたが、旦那さんが診断書や日記、などなにか証拠あればそこつっこまれるとは思います。- 10月16日
-
いっちゃんマン
旦那は診断書や日記などはありません。ラインにビンタしてごめんねくらいのはお互いにあります。向こうがビンタして来たときのラインもあります。取り敢えず無料弁護士相談の予約を取りました...
親権を取れるように頑張りますm(_ _)m
本当にありがとうございますm(_ _)m- 10月16日
いっちゃんマン
ありがとうございます...
旦那は親権を取ると強く言っています。
自営業で収入は十分で休みも取ろうと思えば可能だし両親も健在でお金持っているので取られそうで怖いです。
辛い治療をしてらお腹を裂いていたい思いをして産んだ子で私にはこの子しかいません。どうしても取られたくないです...