
上の子が赤ちゃん返りしている相談です。寂しさから悪戯をして泣くことがあり、一日中かまってほしいと感じているようです。下の子の出産後、上の子が我慢ばかりで大変な状況に悩んでいます。
上の子の赤ちゃん返り?についてです。
赤ちゃん返りというか、きっと寂しいから
かまってほしいから、わざと悪いことしたりして
ちょっと気に食わないとギャン泣きします。
お店で寝転がって泣き叫ぶ子のように。。
そうなると五分くらいかな?何しても泣きやみません。
私も分かってはいるんです。寂しい思いさせてること。
だけど一日中かまって!かまって!で
100%答えてあげられなくて、可哀想になってきます。
思ってた以上に大変でした。。
下の子が産まれて、上の子が我慢ばっかりで可哀想。
きっと時間が経てば落ち着くんだろうけど
自己嫌悪しまくってしんどいです。
皆さんも同じように頑張ってますよね。
- そら🌟(7歳, 10歳)
コメント

※※コメ
赤ちゃん返りに新生児のお世話、産後間もないうちから大変ですよね💦
うちも2歳7ヶ月差で次女が産まれて、同じように赤ちゃん返りありましたが、1〜2ヶ月くらいで落ち着いてきました😊
産後すぐは実母に手伝いに来てもらい、昼間は保育園に行ったり旦那が休みの日は一日外へ連れてってもらったり、とにかく周りに頼りまくっていました😅
今では赤ちゃんのお世話をたくさん手伝ってくれる良いお姉ちゃんです✨
そらさんのお子さんも時間がたてばきっと落ち着きます!頼れる人がいれば出来るだけ頼って、ママのカラダやココロがしんどくないようにするのが子供のためには1番だと思います!

ベイマックス
可哀想…とママが思ってしまったら、息子さんは可哀想になってしまいますよ(^^)
兄弟が出来れば、上の子だって下の子だって我慢をすることが出てきます。でも、それは"思いやり"の気持ちを作る1歩だと思います。息子さんに「ごめんね」ではなく「ありがとう」を言ってあげることを心がけて見てください。
待っててくれてありがとう♪
助かってるよ、ありがとう♪
ありがとうと言われた方が息子さんの気持ちは全然違うと思いますよ(^^)自分に置き換えてみても、辛い育児も労いの言葉ひとつで違うのと同じように…
-
そら🌟
そうですよね。。。
ありがとう。ごめんねじゃなくて、ありがとうって言うように心がけます☺️
思いやりの気持ちを作る第一歩。いい考え方ですね☺️プラス思考に、あまり考え込まずに頑張っていきます😊
とても心が休まりました。ありがとうございます✨- 10月16日
そら🌟
コメントありがとうございます。
やはり皆さん同じ道歩んでますよね(T_T)
私だけじゃないと思うと頑張ろうって思えてきます😊
気持ちに余裕があると優しく接しられるので、あまり考えすぎずに落ち着くのを待ちます😊
産後の情緒不安定もあると思うので😞
ありがとうございました😊✨✨