
赤ちゃんが泣きやみません。ストレスがたまっています。アドバイスをお願いします。
生後19日の女の子が居ます。
今日の夕方からおっぱいを離すと泣きます。
しまいには、乳首をくわえながら、泣き出しますm(__)m
完母です。
実家に里帰り中で、母親には、
絶対におっぱいが足りないのよ。私の時はずっと張ってて常にピューピューでてて大変だったのにあんたのおっぱいはなってないじゃない!
と。
産んですぐの時は、ずっと張ってて片方飲ませているともう片方はビショビショになってましたが、ここ2、3日無くなりました(;_;)
病院を退院してから、おっぱいの事、育児の事、昼夜問わず家族の意見を押し付けられストレスです。
食事も、油物を食え。甘いものを食え。と1日4食しかも大盛りで無理やり食べさせられています。
すっごいストレスです。
夕方から赤ちゃんは、ずっと泣いていてどこか具合が悪いのか心配になる程です。
姉が言うには魔の3週目なんじゃないかと。
赤ちゃんと一緒に私まで泣きそうです。
先輩ママさん。アドバイスを下さい。お願いします。
- だいず^_^(9歳)
コメント

Y♡mama
あの…私の知識ですが
油物と甘いものは母乳によくないです。詰まります。
助産師さんには、あっさりとした和食を心掛けてねと言われました。
お子さんが泣いているのはそのせいではないかもしれないですが…
母乳が足りてないと思うのであれば
ミルクを足してみてはどうですか?(^-^)

hikari☆
上の方も仰っているように、油っこいものと甘いものはあまりとってはいけないと母親学級で教わりました。
あと、大きなストレスでもおっぱいは止まってしまいますよ😢
飲ませる前の体重と飲ませた後の体重を比較してみてはどうでしょうか?もし飲んだ後に体重が増えてないようなら足りてない可能性がありますので、ミルクを足してあげる必要があるかと思います。
出産した産院に母乳外来はないですか?母乳外来があればみてもらうのが手っ取り早いのですが…
-
だいず^_^
そうですよね。
ストレス凄いです。
体重測ってみようと思います!
母乳外来考えてみます!- 8月15日

まさひろママ💕
こんばんわ😄
ストレスで母乳の出が悪くなっちゃったのかもしれないですね😩💦
私もおっぱいあげてもあげても全然寝てくれないことがあって、朝まで頑張ってみたけどさすがに辛くなって、ミルク少しあげたら落ち着いて寝てくれた事がありました。
魔の三週目ってあるみたいですよね💦
私はそれは感じなかったですが、その頃はほんとに寝ないみたいですよ😅
ミルクはお手元にありますか?
あるなら40くらい飲ませてみたらどうでしょう?
おっぱぃを離さないってことは足りてないって可能性があるような気がします…
あとはおっぱいをくわえて安心したいってのもあるような…
私も完母にしたくて頑張ってたけど、結局ミルク足してます。
寝不足でストレスとか、ずーっとおっぱいあげなきゃダメなストレスとかかかえるよりミルクに頼ってもいいんじゃないかと思いますよ😄
水分多目にとって赤ちゃんにいっぱい吸ってもらうとたくさん出るようになりますのであまり無理しないで頑張ってみてください!
私も最近はミルクほとんど必要なくなりました!
だんだんコツがわかってきますからあまり思い詰めないでくださいね‼
-
だいず^_^
母親が、完母にこだわっててミルクはあげるな!と、、。
昨夜は、あまりに泣いていて可哀想になりミルク足して見たら40+母乳を飲んでも泣いてぐずってましたm(__)m
姉がおしゃぶりを買って来てくれて少し吸わせたら寝ました>_<
ありがとうございます。- 8月15日

しろ
実母がそれだと大変ですね(^^;;
うちの子も0ヶ月のときに、飲みながらクズってる事ありましたよ!母乳の出に関してですが、手絞りや搾乳器で確認してみてはどうでしょうか?あとは、赤ちゃんの体重を授乳前と後に測るとかですかね?でも、1ヶ月検診まで完母で様子をみていいと思います。1ヶ月検診で、体重が足らないなどと言われたらミルクをあげるなり、母乳の出を良くするように意識するので間に合いますよ!
お母さんには、病院の先生や育児をしている友達がいたらその人の名前を出して、甘い物や油物が母乳の出を悪くしてるのかもと言ってやめてもらいましょう。
熱は測りましたか?熱がなく、母乳ものみ、おしっこやうんちもしていれば様子みで大丈夫だと思います。あと、室内の温度はどうでしょうか?
-
だいず^_^
一ヶ月検診まで、頑張って見ます‼︎
熱計ってみたら37.3とかだったんですけど、赤ちゃんはそれくらいが普通ですか?
おしっこもうんちも出ています!
部屋は常に26度くらいですかね?- 8月15日

あひ。
母乳には油もの・甘いものは大敵です!
きっと、油ものや甘いものを摂り過ぎて母乳の味が変わってしまって、それが赤ちゃんにとって嫌なのかもしれません。
今はあっさりしたものを食べ、水分を一日3L以上飲んでください!
そして3時間毎に必ず授乳して、授乳毎に必ず手で搾乳してその時ある母乳を全てだしきる・・・をしていると母乳の出は良くなりますよ。
近くに助産院や母乳外来、母乳相談室があれば一度相談してみても良いかもしれません。
ただ、余計なお世話かもしれませんが、だいず^_^さんにとって、だいず^_^さんの赤ちゃんにとって、ご実家の環境は良いとは言えないような気がします。産後すぐのお母さんを追いつめるような環境、全く正しくない食事内容・・・このような状況だと、だいず^_^さんが助けてほしくても、助けてもらえないのではないでしょうか??
もし可能であれば一刻も早くご自宅に帰られて、ご自分のペースで育児をなされた方が幾分気が楽になるかもしれません。
赤ちゃんを守れるのは、お母さんだけですよ(=^ェ^=)きっと大丈夫です。
-
だいず^_^
味が嫌なんですかね?(;_;)
やってみます‼︎
早く家に帰ろうと思ってます。
ただ、3週間は居ないとうるさいので、、、(;_;)
旦那もこの環境じゃ、出るものも出ないよ、と>_<
ありがとうございます。- 8月15日

M&H2mama
夕暮れ泣き?やったかな?は、時期的にまだかなあ…
うちの下の子は、生後2ヵ月なる前から始まりましたが…
里帰りから、帰宅したら、始まりました❗
夕方になると泣くのです!
何しても泣きます‼
まだ、早いかなあ…
もしミルクあるなら、病院に聞いて、足してみては…😊
ただ、足しても必ず、泣き止むとは、限らないですから、期待しすぎず、試してみよ!みたいな(笑)
魔の3週目❔聞いたことありません…
ストレスや食べ物で、おっぱい詰まったり、出が悪くなったりしますから、あまりに、里帰りが、ストレスなら、帰宅したらどうですか?
必ず、里帰りせなあかんわけでもないし、しない方もおられますよ…😅
長々、ごめんなさい😢
頑張ってください👊
-
だいず^_^
姉の時、里帰りしてこなくて、それが悔しかったと。
産後娘の面倒も見させてくれないなんてって泣いていて、、、。
まさか、こんなにストレスになるなんて思っていなくて、里帰りしてみたら最悪でした(;_;)
母には悪いですが、、、。
ありがとうございます。- 8月15日

M&H2mama
子育てだけでも、かなりのストレスになります!
体、壊さないように👊
お母さんには、悪いですが、赤ちゃんにとって、ママが元気じゃないと❗
頑張ってください😊
また、なんなりと…(笑)
私でよかったら…(笑)😊
-
だいず^_^
ありがとうございます。
本当に何回夜赤ちゃん抱っこして泣いたことか、、、。
早く旦那と赤ちゃん連れて家に帰ります。- 8月15日
-
M&H2mama
わかるよ…😢
一緒…
何時間、夜中、泣いてるの抱っこして、戦ったか…
旦那は、知らないこと…
苦労した分、幸せ🍀くれるよ🎵
笑顔🎵くれるよ✨
お互い、頑張りましょ😊
わたしも、毎日、寝不足ですから、まだ…(笑)😁
上の子が、小学校1年生やから、朝、早いし👍
しゃあないですね…😅(笑)
頑張りましょ😉👊- 8月15日
-
だいず^_^
そうなんですよね。
旦那はいびきかいて寝てるだけ。
まあ、最初から期待はしてませんが(・Д・)ノ笑
ありがとうございます!
夜中あの後やっと寝てくれて、おっぱいのんで、今も寝てます。
私が辛いだけなら我慢できるのですが、顔を真っ赤にして息が出来なくなるような泣き方をされると心配でm(__)m- 8月15日

M&H2mama
うちは、下の子生まれたと同時に夜勤に…😅
母子家庭でしたし、今も…(笑)
昼過ぎに出勤し、夜中帰るから、全くいません😅
ひどかったあ…(笑)
だから、かわいそうやし、イビキかくし、別々に寝てました❗
だから、夜中なんて知らない旦那❕❕
イラつきましたよ❗
今もか…(笑)
期待しないこと一番👊
赤ちゃんの泣きかたは、そうです😊
全身で泣くから(笑)
わかりますよ😊
でも、赤ちゃんは泣いて、死なないから…😅
そう言われました(笑)😅
頑張って👊😆🎵ママ
-
だいず^_^
大変でしたね>_<
お疲れ様です‼︎
泣くのも仕事だからとおばあちゃんに言われました笑
頑張ります(´▽`)ノ
ありがとうございます!- 8月15日

M&H2mama
そだね(笑)
わたしも、1歳6ヶ月で。まだ、夜中、何回か起きてるから、戦い中だよ(笑)😅
まあ、添い乳やけど(笑)😊
じゃないと、身が持ちません(笑)😁
-
だいず^_^
赤ちゃんと二人三脚で頑張ります>_<
- 8月15日
-
M&H2mama
お互い、頑張りましょ😊👊
- 8月15日

つぅ✳︎
母乳が出にくくなる食べ物ばかり食べていては出るものも出なくなると思いますよ?
それに加え、実母からのストレス。。。辛いですよね(>人<;)
うちも、そうでしたT^T
私は、初めから子供が上手く吸えず吸っているフリして全く飲んでいませんでしたT^T
なので、出も増えなかったりといろいろ悩みました。実母からは、まだ出てないの?まだ出ないの?まだ足りないの?とミルクを作るたびに言われ(母に悪意や悪気はないです)とても苦しくなり、
『出てないわけじゃない!!上手く吸えてないだけだし、出ない出ないと毎回言われたらストレスで余計に出なくなるから辞めて!!』
と限界が来てキレてしまいました。
生後一か月くらいは、ミルクを足すのは普通に思いますよ!
一度、母乳をどれくらい飲めて居るのか体重を計りに母乳外来に行ってみると良いと思います。
それでも、油物、甘いものはやめた法が良いと思います。
お米は出が良くなりますが、もち米は詰まりやすくなったりといろいろあります。一度、調べて詰まりやすくなる食べ物を書き出して親に渡すといいと思います。
うちはそうしました!昔とは全く違うので思い込みである事がかなり多いので変えてもらう必要があると思います^_^;
それと、母乳タンポポ茶も出が良くなるのでオススメです(o^^o)
だいず^_^
助産師さんにも言われしたm(__)m
でも、母親はそうされてきたからと私にもそうしてきます>_<
昨夜ミルクを40+母乳ごくんごくんって飲みました。
なのに泣くんですよね(;_;)