
完母から哺乳瓶再開。乳首長さに問題。新哺乳瓶検討。保育園入園時9ヶ月。マグは?アドバイスください。
いつも、お世話になってます!
哺乳瓶についてです(^ ^)
完母になって1ヶ月経過してますが、4月の保育園入園に向けて、哺乳瓶を再開することにしました。が、見事、哺乳瓶拒否!!保育園の先生いわく5ヶ月以降に哺乳瓶に慣れさせようとしても、いろいろ分かってくる頃だから大変だよ。5ヶ月前までに慣れさせておくと楽だよ♬とアドバイスをもらい、1日1回哺乳瓶であげることにしました。
今まで、母乳相談の哺乳瓶を使っていたのですが、乳首の長さが長くて、オエってなり、嫌がる様子です。
母乳相談の哺乳瓶は母乳を飲む練習になるような哺乳瓶と聞いていたので、違うメーカーの哺乳瓶にしたら飲んでくれるのかな?なんて思って、新しい哺乳瓶を購入しようと考えてます(´∀`*)
この哺乳瓶だと飲んでくれたとか体験談聞かせて下さい☆
ちなみに保育園入園時には、9ヶ月になります。マグとかにすべきかな?なんて、頭をよぎるのですが…
長くなり、すみません。アドバイスお願いします♬
- しーちゃん(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

バリィ
母乳実感も乳首の形ににてるといいますがどうでしょうか?いろいろ試しましたが、うちの子は母乳実感もしかダメでした。

公
現在育休中の保育士です。
入園時9ヶ月なら今更わざわざ哺乳瓶を買わなくてもいいような気がします。園でもストローやコップの練習を始める時期になるかと🤔
保育園に行ったら嫌でもおっぱいはないのですから、嫌がる乳首を練習するより、今甘えられる間にしっかりおっぱいの時間を楽しんだらいいのではないかと思います☺️
離乳食食べながらマグやストロー、ぼちぼちコップ飲みの練習を進めていけば園でも継続できると思いますよ。
離乳食が食べれていたら少々ミルクが飲めなくても栄養不足にはならないし、脱水になることもないかと😁
保育士も、毎年生まれて初めてお母さんと離れてギャン泣きの子どもたちと付き合ってきているのでなんとかする術を持ってますよ🤗なんでも相談しながら楽しい保育園生活が送れることを願います🍼
-
しーちゃん
そうなんですねー(๑>◡<๑)離乳食も3回食の時期ですもんね。離乳食と一緒にチャレンジして行こうと思います!
安心しました☆ありがとうございました☺️✨- 10月15日

ボボテラス(≧∇≦)
こんばんは🙂
娘は今年の4月から7ヶ月で保育園に入園しました🤣
哺乳瓶断固拒否でした💦
諦めてスパウトでミルクあげてみると
ハマってゴクゴク💕
9ヶ月の頃にはストローでミルクのんでました笑笑。
今はコップで飲みますよ〜🙂
哺乳瓶出来なくても大丈夫でした👌
保育士さんもプロなので
スプーン飲みとか色々してくれますよ‼️
-
しーちゃん
哺乳瓶じゃなくても大丈夫だと聞き、安心しました😭娘に溺愛してて、嫌々練習させるのは酷だなと思ってたので☺️
- 10月15日

退会ユーザー
ビーンスタークの平たい乳首は飲みやすいらしくうちの子は同じ位の月齢の時、嫌がらず飲んでました。
-
しーちゃん
ビーンスターク、気になってました(๑>◡<๑)嫌がらなかったんですね!ありがとうございます。
- 10月15日

ふじもん
こんばんは。もうすぐ4ヶ月になります。
うちは2ヶ月後半から母乳実感を拒否、NUKE?→ビーンスターク(2種類)拒否で諦めました!😭笑
友人はニプル?で飲んでくれたと言っていました!曖昧ですみません。
ちなみに、ビーンスタークの平たい方の乳首なら母乳実感の哺乳瓶とサイズ一緒で付け替え出来ましたよ!^ ^
5ヶ月頃からストローやスパウトの練習させて行こうかなと思っています☺
現役の保育士の義母も、9ヶ月頃ならもうマグとかコップであげるよ〜と言っていましたよ!💡
-
しーちゃん
うちの子ももうすぐ、4ヶ月です✨産まれた日、近いですね♬
5ヶ月から練習するんですね(´∀`*)💡私もやって見ようかなと思います!ありがとうございました。- 10月15日
しーちゃん
コメントありがとうございます☺️
母乳実感ですね。おっぱいの形に近い方が安心するんですかね(๑>◡<๑)⁉︎