
夫が酒を勧められ、部屋が臭くなり寝たくない。母も夫も酒を飲む状況。産まれる時に酒を控えないのは普通?
私はわがままですか?
私の出産2日前に夫に酒を勧める母についてどう思いますか?
私が里帰り中で今日から夫が来てくれました。
予定日まであと2日ですが食べに行ってかなりお酒を勧めます。言われたら夫も断われない性格のため好きなお酒を飲むのですが、
外食から帰ってきたら部屋が酒臭くて一緒に寝たくありません。実家で夕食を食べるときもお酒飲め飲めです。
母に言うと「それぐらいいやろ。夜中に出産始まって立ち合いしても酒臭い旦那さんなんかよくいるから助産師も慣れてるわ」と。
確かにそうかもしれないです。
ただ母も夫も酒を飲みます。
父は飲まないので何かあれば父が運転をして病院まで連れて行ってくれますが、いつ産まれるか分からない状況の時に控えようとしないし、母親も夫もいつも通り酒を飲むって普通ですか?
- よし(7歳)
コメント

退会ユーザー
お母様、、なんか過去に同じ出産を経験した人とは思えない感覚の方ですね😅その発言、そういう問題じゃないから!って感じですよね。
私からするとなしですね。

はむ
気を使う所が間違ってますよね😂
出産は何が起こるかわからないのに…
-
よし
そうですよね…。感覚ズレてますよね…。母も「それぐらいいい、大丈夫や」発言ばかりなのですっごくイライラします…(TдT)
- 10月13日

みくる
わたしは特になにも思いません。お母さんも、一緒に飲めて嬉しいのではないですかね。
予定日といってもいつ産まれるかはわからないことですし、いちさんがお酒を飲んでほしくないなら、そのままお母様ではなく旦那様に伝えて話してみてはどうでしょうか。
-
よし
今旦那に伝えたら「断わると感じ悪いから」って言っていました。
母にも軽く言ったら拗ねて「わかりました!わかりました!飲ませません!」と…。
きっと一緒に飲めて嬉いんですよね…(´;ω;`)- 10月13日
-
みくる
旦那様にお気持ちを知ってもらうだけでも良いことだと思います(^_^)伝えられて良かったですね☆
お母様も、もうすぐ、孫に会えるという喜びと、良い旦那さんがきてくれたという喜びとで、いちさんのお気持ちを通り越してしまっているんだと思います…(^_^;)- 10月13日

あや
涙を流して「不安だから飲まないで。何かあったらと思うと…あなただけが頼りなの」と少しオーバーに言ってみるのはどうでしょうか。
思わず「こっちは命がけの出産を控えているんだよ!しっかりしろよ!」とキレたくなりますが「出産て全治6ヶ月の交通事故くらい大変らしいって…怖いよ……(涙)」と事実を交えつつ女優になりましょう!
実際、怖いし不安なのすごくよくわかります!ヽ(;▽;)
お母さんは……考えると腹が立つので、無視しましょう。
うちの母もそうですが、きっと何を言っても考えを曲げないでしょうから。

ゆきの♡
私は、特には何とも思いません。
自分の親と仲良くしてくれてるなら嬉しいことだし、そんな毎日毎日飲んでいる訳でもないのでいいかな〜〜と。
子供が産まれてから頻繁にそんな事があったら恨みますけど(笑)

はなたろ
私が出産する病院はお酒飲んでる方立会いできませんってなってましたよ(´;ω;`) 夫も37週に入ってからお酒控えてます。
うそでもなんでも、お酒飲んでると立会いできないって言ってみたらいかがですか?

y
予定日前日に両家で食事をしましたが、運転があるうちの両親以外みんな飲んでました!特に気にならなかったです!
でもいちさんが嫌だと思うなら、しっかり伝えた方がいいですよ!
-
y
ちなみに、旦那には飲んだら立ち会い拒否するって言いました!
- 10月14日

ゆきあやママ
私の出産した病院も飲酒された方の
立ち会いは禁止されてます。病院から言われたのが、以前は認めてたらしいのですが、飲酒された旦那さんが夜中の立ち会い出産で産まれた時に血の匂いや胎盤を見てに嗚咽、嘔吐されたと聞きました。なので、旦那には9ヵ月までは自由に飲酒させてましたがそれ以降はノンアルコールビールに変えてもらいました。禁酒をお願いしてもよかったのですが、新しい家族の為に働いてくれてるのに家に帰っても何の楽しみもなかったら可哀想だと思ったので( 笑 )
お母様は旦那様と仲良くしたかったのではないでしょうか?お互い気を使った感じだと気まずいですもんね。
2人の仲が悪いよりは、いいかと。私は、優しいお母様だと思いますよ(*´罒`*)
妊娠中は些細なことにもイライラします!私もしてましたし、今もします(*Ü*)夜中の授乳中にいびきかいて寝られた日は起こしてやりたくなります!!!
なので、お母様に飲ませるなというのはあれなので、ノンアルコールビールを薦めてほしいと言われてみてはどうですか?
長々と失礼しました。

ママリ
お酒を飲まない時は場がもたないからのようや気もします。
旦那は出産前日のみお酒飲まなかったと思います。。。
よし
ですよね…。
「夫が」酒を飲むという状況なら私が夫に怒ったりできるし、恐らく言う事をきくのですが母がいると私が「飲ませてあげろ」と怒られる立場なので
母にどのように伝えたらいいのか悩んでいます(;_;)