
コメント

まこ
出来れば旦那さんに連絡してもらいたいものですよね…でもうちの旦那の場合すぐ忘れるので行事の時は私が義母に連絡入れます
でも義母を呼ばない行事の時は特に連絡入れません!
今回娘も七五三ですが義母には連絡しません😊

リーハ❤
最初が肝心です!ご主人は子供ですか?義両親は誰の親ですか?妻は夫の召使ですか?ってブチ切れちゃいます😅
普通は大人なら自分の事は自分でやるものです!
って事でおかしいのはご主人ですね。
-
♡A..cha-------n♡
普通は自分でしますよね。
親に連絡しといて!と言われたわけでもないし😭‼️- 10月13日

けっそろ
義親なら普通は、旦那さんから連絡しますよー!!旦那さんの常識が非常識かと思います。
普通連絡するのは、あなたでしょ!って、ぶち切れます。
-
♡A..cha-------n♡
七五三呼ぶわけでもないのに七五三するだけの連絡って、なんかお祝いくださいって言ってるみたいで私は連絡しずらい。なんて連絡すればいいかわからない!と言いましたが主人は納得してなかったです😭😭
- 10月13日

のん
私も連絡してませんし、むしろ写真も渡してません😂笑笑 嫌いなので笑
-
♡A..cha-------n♡
私もあまり好きではないので関わりは最低限です。笑
- 10月13日

もちもち
どちらに連絡するにも嫁がすることによって印象良くなりますよ。
なので私はそうしています。まぁ専業なので旦那より時間があって連絡取りやすいってのもありますけど。
今後もそういったイベントや学校の行事など、来る来ないは向こうの自由なんで連絡は一応しようと思ってます。
-
♡A..cha-------n♡
確かに印象はそうなのかもしれないですね。
でも普段から義親とは連絡取らないし遠方でなかなか会わないので連絡もしづらいです😂💦- 10月13日

スヌーピー
普段の関係性によるのではないですかね?😅
うちの場合は、旦那が親と全く連絡とらないので、行事ごとは遠方で来れないとわかっていても、いちお報告は私が全てしてます。
でも、はなから人任せで結果人のせいにする旦那さんの発言腹立ちますね😅
-
♡A..cha-------n♡
そうなんですね。
私は普段から義親とは連絡取らないですし、主人がたまーに親と連絡取ってるようなのでわざわざ私が連絡取る必要もないと思ってました。
七五三呼ぶ?って聞いても来ないし別に呼ばなくていいって言ってたし呼ばないのに七五三するだけの報告なんてお祝いくださいって言ってるみたいでしづらいです(笑)- 10月13日
♡A..cha-------n♡
そうですよね…。
ふだん私は義親とは連絡とらないので主人に連絡してもらいたいです😂💦
呼んでも来ないし主人も呼ばなくていいって言ってるのにただ七五三するってだけの連絡をする方が私には難しいです😂