![るいるい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
体外受精で妊娠し、ストレスや家庭環境に悩み。凍結受精卵が残っているが、移植を悩んでいます。姑との同居や経済的負担も考慮中です。
体外受精で、2回目の採卵と4回目の受精卵移植で、妊娠3回うち流産2回を経験。結婚15年目この度、ようやく無事出産しました。
受精卵凍結が1つ残っています。
問題はここからなんです。もし、気分を悪くされた方がいたら、すみません。長文になります。
現在私は37才。48才の夫と77才の姑と同居中です。妊娠してから姑の態度が悪く、ストレスからヘルペスになりました。出産してからは、さらにヒートアップで、ストレスから母乳の出も悪くなったこともあります。家事全般は私がしており、姑は少し痴呆が始まり…悪態が悪化。来月から、ケアハウスに入居してもらう予定。ただし条件で、毎月5万円は、私たち夫婦が負担です。なので、来年4月から11ヶ月になる息子を保育所に預けて、働く予定です。保育料と合わせて月12万くらいの負担です。
看護師ですが、正職で働かないとやって9いけない。
凍結受精卵が、1つ残っているのを保存更新時期なんです。でも、今のこの状況では、子供をもう1人作ること考えても厳しい生活が待っています。
かと、いって姑との同居は、こりごり…。主人も私も高齢になりますし、凍結受精卵の移植は、1人授かっただけでも、ありがたいと受けとって、最後の移植をあきらめるか…それとも移植するか、とても悩んでいます。
- るいるい(7歳)
コメント
![ほのちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほのちゃんママ
私はやるべきだと思います、ここで聞いてる以上、移植したいんですよね
![たゆち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たゆち
私は、やってほしいです!チャンスがあるなら無駄にして欲しくない😔!私も治療をしていたので、この先二人目を考えた時、もっとお金かかるだろうし周りの協力も必要になってくると思います…でも、赤ちゃんを授かれるっていう奇跡を起こしてほしいです( ´;ω;`)!治療をしている女性たちの願いも込めて(> <)現実的にお金のことを考えると、何もできなくなってしまうと思うんです😭うちの場合田舎ということもあって、二人とも低賃金のためかなり厳しいです。罪のない子どもたちに苦しい思いをさせてしまうかもしれませんが、愛情をたくさん注げば想いは伝わると思っています!頑張りませんか一緒に( ´;ω;`)✨
-
るいるい
背中を押してくれて、ありがとうございますm(_ _)m
とりあえず、移植の受精卵を凍結する事に決めました✨- 10月13日
-
たゆち
生意気なことを言ってしまってすみません…_| ̄|○実際に経験した本人にしかわからないこともあると思うので、軽々しく言ったつもりはないんです😢たくさん乗り越えなきゃいけない壁がどんどん出てくると思うので、簡単なことではないと思います…でも頑張ってほしいんです( ´;ω;`)るいるいさんに勇気をもらいました🙏わたしも頑張ります!
- 10月13日
![たろうちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たろうちゃん
この文章を読んでると、移植やりたいという気持ちが、私にも伝わってきます。
お金の面ですごく大変だと思います。
しかし、子どもを作れるのは今だけ。
義母さんのことは、施設に任せて。
きっとやらないと、ずっと心の中でもやもやが残ってるのではないでしょうか(>_<)
でも、お金の面で厳しくなって、お子さんに我慢させてしまうこともあると思います💦
旦那様とよくご相談ください(>_<)
-
るいるい
ありがとうございますm(_ _)m
37才と高齢出産になるので、色々リスクも考えてしまったり…。もう授からないとあきらめていたので、1人でも授かった事で、納得するか…本当に、心の葛藤が大きいです(>ω<。)- 10月13日
るいるい
移植したい気持ちと、できない気持ちが、半分です。移植するにもお金はかかるし、やはりお金の問題が大きいです(>ω<。)