※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
花*花
ココロ・悩み

旦那さんが育児に協力せず、自分の時間を取ることに不満を感じています。寝不足で限界を感じながらも家事をこなしています。旦那は気づいていないようで、イライラしています。

旦那さんにイラつく時ってありますか(((^_^;)
生後2ヶ月の息子がいます。
寝不足続きで体力、精神面で限界でした。完ミですが、旦那はほとんど起きず代わってもらう事もなく頑張っています。
それでも先日旦那に、パパも仕事大変だからたまには飲みに行ってきたら?と言ったら友達の家で宅飲みすると出掛けていきました。
帰りは?と聞いたら、明日の夕方かな!と言われ…ありえないと思いました。
そもそも前から、その日はアタシがほとんど寝れてないので育児を代わって、少し寝かせてとお願いしていた日なのに、そんな事も忘れ、しかも泊まりで翌日の夕方まで帰らないなんて…
みなさんどう思いますか?
私は毎日寝れない日々なのに、朝早く子供の鳴き声で起こされると、旦那はもう少し寝ていい?と別室に行き寝ています。
私だってそうしたい。
でもそんな訳にいかない。
旦那は確実に三時間、へたしたら夜9時あたりから朝まで寝ます。
その間はほぼ起きません。
それでも、もう少し寝ていい?と言われると嫌気がします。
体はボロボロ、心も限界ですが、家事もすべてしています。
寝てないの分かっていても、たまには代わるから寝なよ、と声をかけてくれない旦那にイラつきます。
でも、普通に優しくていい旦那なんです、旦那はどうも気づいてない、悪気はかいみたいで…

愚痴になってしまいましたが、みなさんの意見聞かせてください。

コメント

パンダ

同じ状況でした。
普通に優しい旦那なんですよね?
だけど、こっちがいっぱいいっぱいになっていることは気がつかない😑
私は気がついてよ💢って気持ちになってしまい、旦那が飲み会に行ってる時に、育児限界だから、話合いをしたいってLINEしたら、帰ってきましたよ。

私には一人しか子供がいないけど、限界でした💦
頼る所もないので、出産してから4ヶ月まで、家事は全てして、子供の世話も一人でしていたら、旦那出張一週間の後に義実家の都合で旦那がまた不在になり、子供と二人きりが一週間超えて、発狂(笑)しました。
堪え性のない人間ですが、これが私だから仕方ないです。
子供にあたる前に旦那と話合いをして改善した方が良いと思い、相談して、今はけっこう手を抜いてますし、旦那に子供を任せてます!

花*花

普段はほんとうに普通の人、優しい旦那です❗
そう!
気づいてないんです!
パンダさんも私ももしかして周りからみたらサラっとこなしてしまうのかなぁ?だから平気に見えて大変、疲れてる、ツライときづいてもらえないんですかね(;∀;)
私もこないだは、夕方帰るとラインできた時に、夕方は無いね。
と入れたら早めに帰ってはきたんですが、平気で朝っぱらから夕方まででかけちゃいます。
せめて午前中は洗濯や掃除があるんだから居てよ~、と思います。
1週間も旦那さん不在だったんですか!
それはキツイ!
こもりきりで生活に変化がなく、24時間もなく、始まりも終わりもなく、三時間おきのリズムが繰り返されるだけだからキツイです。
発狂します。
ウチは昼夜働いていて、週に3日程しか夜は居ません。
だから居るときは家事をやってる間だけでもいいし、私は旦那を想ってストレス発散してきたら?と、声をかけているのに…
たまには夕飯作るよ、とか見てるから寝たら?とか言ってくれないの?とひとりでイライラしてしまう…
なかなかぶつけられずにいます…。

h&aママ♡15'

なんで世の中の男性って、ほんと気づかないんでしょうね…(^_^;)
永遠のテーマな気がします。
まぁ求めても無駄なのでやってほしいことや変わってほしいことはガンガン言うようにしてます(笑)
母乳なので、お前しか無理と突き返されることの方が多いですが、めげずに他のことはやってといいますが8割はやりません。
2人の子供なのに、お父さんは疲れたら寝れるけど、お母さんは赤ちゃんが泣いてたら寝れないなんて不公平です(>_<)
しかも飲み会で朝帰りならまだしも、夕方はないですね〜
質問者様も、この際本音を言ってみてはどうでしょう?
「疲れてると思って飲みに行くことを提案したけど、夕方までなんて思わなくて…私が前に休ませてと言った日なんだけど忘れてた?2人の子供だし、少し早く帰ってきてくれると助かるな。私も疲れちゃった」なんてどうですかね(^_^;)
そこで旦那様もハッとしてくれればいいんですが…

花*花

言いたいです(ToT)
でもなんでか?言えません…
でも、そーゆう風にやんわりラインになら入れられそうです!
相手をねぎらってからの、~して欲しいという言い方は良いですね(*^^*)
でも、ほんと不公平です!
先程、料理をしながら冗談混じりでやんわりと、たまには変わるよとか言ってくれるとうれしいなぁ~と言ってみたら(これも勇気がいりました(((^_^;))
もも(上の子)がやってくれるよ~俺がつくってもまずいからももがかわいそうじゃん、とやんわり返されました(ノД`)…
負けずに、料理は愛情でしょ~と返したら、嫌リアルに味でしょ!と、返され…
そーゆう事が言いたいんじゃないんですけどって感じでした(;∀;)
休みなよ、って気持ちが欲しいのに…
ほんと永遠のテーマです…