※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のん
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の息子が離乳食後期を食べており、卵の進め方について相談しています。黄身→白身を耳掻き半分まで進めており、アレルギー反応は出ていません。スクランブルエッグを食べさせたいが、いつから食べさせればいいか不安です。

卵の進め方についてです。
1歳2ヶ月の息子がいます。離乳食はまだ後期を食べています。
風邪を引いたりで少しずつしか進められていませんが、黄身→今は白身を耳掻き半分位まで進めました。特に今までアレルギー反応は出ておりません。

これって、もう食べられるってことなんでしょうか?
こんな感じで少しずつ増やして食べさせていけばいいのでしょうか?

スクランブルエッグなどを食べさせたいなぁとも思っていますが、どれくらいを目処にそのような料理を食べさせればいいのでしょうか?
よろしくお願いします😃

コメント

あーか

白身の方が慎重にした方がいいので、耳かき半分ならまだ少量ずつ増やしていって、全体量の半分くらいは食べれるようになってから全卵の方がいいと思います!
卵はアレルギー強いですから、少量だと平気で、一定量からアレルギー出るって子もいるのでo(>_<*)o

  • のん

    のん


    早速の回答ありがとうございます(о´∀`о)
    白身の方がアレルギー出やすいと聞いていましたがやっぱりそうなんですね💦
    全体量の半分ですか😵まだまだですねぇ(*_*)
    因みに週に2日位であげてるんですがペースはこんな感じで大丈夫ですか?

    • 10月12日
  • あーか

    あーか

    大丈夫だと思います(・ω・)/

    • 10月12日
  • のん

    のん


    ありがとうございます😆💕✨

    • 10月13日
旦那は宇宙人

最近の研究発表で出されてましたが、卵は1歳までに食べさせていないとアレルギーを発症する確率が8%から38%にまで上がるそうです😥
アレルギー食材は遅くあげれば発症しないというわけではなく、適齢時期にあげなくてはいけないものもあるので、全卵をあげるのは慎重に進めたほうがいいかもしれません💦

  • のん

    のん


    回答ありがとうございます(о´∀`о)

    えぇー😱そんなに差が出てきてしまうんですね(>_<)今のところ大丈夫でもまだわからないですね😓

    もう少し量を増やしてから全卵にしていきたいと思います☺️
    焦らずゆっくりですねぇ💦

    • 10月13日