
夫婦仲良くなる秘訣を教えてください。お世辞にも家事育児を手伝ってく…
夫婦仲良くなる秘訣を教えてください。
お世辞にも家事育児を手伝ってくれたとは言えない夫。
イライラしすぎてキツイ態度や暴言を吐いていました。
そのせいもあってか、家にいても楽しくない。笑えない自分が嫌だ。離婚も考えていると言われました。
今やっと子育てに慣れてきて家族3人楽しくと思っていた矢先この状況に苦しいです。気を使って接していても頑張らせてるのもつらいと。根本的に合わないんじゃないかとまでも言われました。
付き合い自体は10年以上なので根本的に合わないならここまで続かないと思うしお互い余裕がなかったことからのギクシャクがエスカレートしているんだとは思います。が打開策がなかなか見つかりません。
なにかいいきっかけを見つけたいです。
- Rin♡(生後8ヶ月, 8歳)
コメント

さくら
わかります。私も1歳になったばかりの子供がいて毎日のように喧嘩しています。子供の前では喧嘩したくないと思っていたのに口の悪い旦那、、私もエスカレートしてしまって喧嘩ばかり、、離婚という言葉が頭をよぎることが多々あります。解決方法というのかわかりませんが私は実家に泊まりに行ったりと息抜きと少し距離を置いてすごします。すると少し余裕がでて前よりはよくなったりします。アドバイスになってないですがm(_ _)m

やすたかえさん
1回腹割って思ってることぶつけあってはどうですか?
手伝ってもらえないことが問題なら1個2個役割を作ってお願いするとか☆
でも男性のほうがプライド高いし、考え方こどもなのでRinさんが大人な対応するしかないのかなと思いますっ!
旅行行ったり気分転換しつつ落ち着いて話しあうのがいいと思います☆
-
Rin♡
子どもが寝た後に腹割って話してるつもりなのですが、どうしても私が途中で泣いてしまってなぁなぁになるパターンが多く…
やはり私が大人な対応をするしかないですよね💦
旅行行ったり一緒に外に出てみるのはアリかもしれませんね!週末チャレンジしてみます!- 10月12日

ふみ
うちも、喧嘩すると夫が暴言吐きます。
言われても、凄く我慢しますし物凄く悲しいです…
勢いで言ったとしても、それがこの人の本音なのか…って思うと素直に甘える事も出来なくなります。
私は、いくら暴言吐かれても暴言を吐かない様にしています。
じゃないと、離婚になるのが目に見えてるので…
お互いに気持ちと身体に余裕ないと喧嘩になったりイライラしてしまうんですよね…
日頃から心掛けているのは、お互いを尊敬し尊重する事だと思います。
嫌な部分はお互いにあるしそこを見てばかりだと悪くなる一方なので、良い部分を見て乗り越えてます。

m3246
私達夫婦はまだ出会ってから3年程しか経ってませんが、やってほしい事はきちんと口に出して言ってます。
Rinさんは家事育児を手伝ってほしいと言ってますか?
その辺のお話をきちんと夫婦で一度話し合ってみてはどうですかね?😊
私も娘が生まれてから主人の変わらない態度にイライラして不満が爆発して泣きながら話しました。そこから手伝ってくれるようになりましたよ!
男の方は子育ての大変さはわからないひとが大半ですし、言わないとわからない人も多いですし…💦
-
Rin♡
ご飯作る間に一緒に遊んでくれたり洗濯物一緒に干してくれるだけで助かると伝えているのですが、休みの日は起こさないと昼過ぎまで寝ていて気づいたらベランダでアイコス。やってほしいタイミングで家事が進んでいかないのでそれもイライラで💦
大変さ全然伝わらないです。。- 10月12日
-
m3246
「助かる」ではなく「子供見てて」とか「洗濯物干して」など直接的な言い方はしてますか?
- 10月12日

いーきー
お子さん預けて2人で思い出の場所にデートに行ったりして、ゆっくーり2人でお話ししてみてはどうですか??😌
-
Rin♡
あいにく預けれる人が近くにおらず…
今2人で出かけて上手く喋れるか不安です😫😫- 10月12日

みっつみつ
私も産後ほぼ1人で育児してきたような感じで、2ヶ月前に私の堪忍袋が切れて、恥ずかしながら大喧嘩しました😫💦
私も主人にガルガルしていたのでしょうね。自分でも嫌味な女そのものになっていた実感はあったので、喧嘩した翌日から、わたしも反省すべき点は反省しないとな…と思い、主人にできるだけ『ありがとう』を伝えるようにしました。
例えば…
娘を抱っこしてくれている時に、家事がはかどる❗️ありがとう❤️
朝起きてきてくれたら、掃除機がかけられる❗️ありがとう❤️
ゴミをゴミ箱に捨ててくれたら、片付ける手間が省けた❗️ありがとう❤️など。。。
喧嘩する前は、正直休みの日でもゴロゴロ寝ているだけの主人で、リビングで一緒に過ごす事ま少なくなっていましたが、些細なありがとう❤️で、主人からリビングで過ごしてくれるようになり、娘と触れ合う時間もでき、家族の時間が増えました✨
我が家の解決策が当てはまるかどうかかはわかりませんが、ありがとうって言われて嫌になる人はいないと思うので🙌🏻🎵
私が言えた立場ではありませんが、仲直りできるよう祈っています…🙏🏻✨
-
Rin♡
ありがとうって確かにちゃんと伝えてないかも知れないです。息子には待っててくれてありがとうって言ってるのに😅少し意識してありがとうを多めに伝えるようにしてみます!
具体的な例助かります!ありがとうございます。- 10月12日

けだまたろう
うちも育児をするどころか休日は必ず1人で外出、おまけに浮気疑惑が出るようにになり2人目産まれてからうまくいかず家に居たくないから外に出て行ってるとまで言われ今別居して私は実家に帰ってきています。
1人目の時は育児を手伝ってくれることはありませんでしたが子供をよく可愛がっていてたまには外出もしてました。
ですが2人目生まれてからまったくなくなり子供の写真すら旦那が持ってない状況です。
私の現在までの経過でですが
別居していいこともありました。
私も冷静に考えられるようになりましたし旦那も子供が恋しくなってきているようです。
なるべくなら離婚も別居もしない方がもちろんいいですがすこし離れて冷静になることが解決することもあるかもしれません。
後すぐできることですと、
家を居心地のいい空間作りを実施してみたり無視ではなくこちらからはあまり話しかけず話しかけてきたら一つ一つ冷静にしっかり聞いてあげる、もしくは喧嘩や暴言を吐くぐらいなら休日こちらがお出かけなどして家を空けてあげるなどですかね。
別居して冷静になり私はわかりました。
家事や育児って手伝っ人は言わなくても最初からやりますしやらない人は言われることすらストレスとしか
感じません。
この人は悪意味でなくこういう人というふうに受け取るしかないようです。
どうにか夫婦仲良く戻れるといいですね。
-
Rin♡
別居も考えてると言われました。確かに実家に帰っていた時の方が冷静でいられたように思います。
居心地のいい空間づくり参考になります。何事もなかったように笑顔で話しかけるようにしていたのですが、そっとしておくのも大事なのですね。
家事育児手伝ってくれないじゃなくそういう人だと割り切った方が早いかも知れませんね。- 10月12日

たかち
どちらが言動キツイのでしょうか?
産後のホルモンのこともあるし、慣れない育児でイライラするのは当たり前のことですよ。なので、何に対してイライラするのか、旦那様はどう対処したらいいのかを具体的に伝えてあげるのがいいと思います。
そして、自分はどうしてもらいたいのかをお互いに話し合うのがいいのかなーと思います。たった一言ありがとうと言ってもらえるだけで、家事育児が頑張れたりしますからね(^_^)
-
Rin♡
産後の私の言動がキツかったようです。産後不安定になるということは産前にも話し合いの時にも伝えていたのですが。。。
私の話す言葉のチョイスやスピード、笑いのポイントがそもそも合わない。そういうのもストレスと言われ直そうにも直せないことだらけで参ってます。- 10月12日

リカ
うちは家事育児手伝い範囲ですがやってくれます。が、それ以外はうちとそっくり!
私はやってくれていてもそれ以外のことでイライラしてしまいます。
私も、友達とご飯行ったり、実家にいったり、距離おきますね。ずっとべったりはケンカの素です(=_=)
-
Rin♡
平日は仕事&飲み会で帰宅は12時過ぎることが多く、土日も寝てるか友達と出かけて行くのでべったりではないのですが、もっと子どもとの時間を作ってほしくてイライラします。。
- 10月12日

雷魚
付き合いが10年でも子供が出来たら、価値観や性格が合わなくなることもありますよ...
それ位子育て始めると変化がありますから。

ママリ🔰
うちは「ありがとう」「おはよう」「おやすみ」は毎日必ずお互い言ってる気がします。
あと、子供が寝たあとや昼寝してる間に、テレビ見ての感想だったり、今度の休みどこ行くー?とか2人で何気ない会話したり、子供の上の歯また生えてきたよーとか子供の成長系の話したりしてます。
携帯ゲームやったり、個々で時間を潰すことはしてないですね。
もし私が主さんの立場になったら、
まずは常に笑顔でいること、子供が寝たあとは何気ない会話をしてみる、一時保育使って旦那とデートしたりするかな。
もし、それでも旦那さんの気持ちが変わらないのであれば、実家帰って少し離れてみる。
1度こじれるとなかなか元通りになるの難しいですよね。
でも、何もしないと変わらないので、四方八方手を尽くしましょう!
-
Rin♡
何気ない会話大事ですよね。
笑顔じゃない夫に笑顔で接するのはなかなか辛いですが、試してみます!
ほんとこじれすぎて。。何でこうなったのか。。。
でもあったかい家庭にしたいので頑張ります!- 10月12日

🖤3🖤mama
お互い平等って思うようにしたらいいと思います✨
私の方が頑張ってる、俺の方が頑張ってるって思わないで、二人が支え合うから、お互いの仕事が成立するって思うようにしてみたら
自然と思いやりが出てくると思います✨
奥さんがお家で一生懸命家事や育児をしてくれるから旦那さんは外で一生懸命働ける、
旦那さんが外で一生懸命働いてくれるから
奥さんやお子さんが生活できる✨
こん風に考えてみたら、私だけ?とか
俺だって!ってなくなりませんかね?😍✨
-
Rin♡
うーん、今育休中で保活もしてる今何もしない夫に対してなかなか平等に考えるのは難しいですが…相手を尊重する気持ちは大事ですよね。
まずはわたしから考えを改めたいと思います。- 10月13日
Rin♡
実家息抜きになりますよね!ですが新幹線使って4時間半かかるのでなかなかふらっと帰りにくく。。
子どもの前では喧嘩したくないですよね💦周りの友達が仲良し家族な感じでインスタに上げてるのをみると何でうちはと悲しくなります。。