※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ずっころばし
子育て・グッズ

娘が3歳でオモチャを貸したり口が悪い悩み。同じ年齢の子を育てるママさんのアドバイスが欲しいです。

来月3歳になる娘が1人います。
娘は自分のオモチャを他のお友達に貸すことができません。
自分の家にあるオモチャは特にです💦
たまに貸せる時もあるのですが遊びにきたお友達が自分の家にあるオモチャを触っていると全部取り返そうとします。

まだ妹や弟がいないので兄弟を作ったらこういうのってだんだん出来るようになるんですかね。
また幼稚園などに行くようになったら変わりますか?

3歳っていう年齢的に貸したりするのって中々出来ない年齢なのでしょうか??


またうちの子は口が達者で、機嫌が悪くなるとうるさい!など良く他の人に言ってしまいます。
女の子の子育ては対女子なので私もイライラしてしまうといけないと分かっているけど言い方がキツくなってしまいます。

私の言い方が悪いから娘も口が悪くなってきてしまっているのかなぁ…
このままだったらどうしよう…

子育てに正解はないと良く言うけれど自分の育児の仕方が正しいのか時々不安になるし凹みます。

でも娘が私の元気の源です。
娘に救われること沢山あります。
ママ大好きって言ってくれます。

同じぐらいの年齢のお子さんを育てているママさん、また先輩ママさん。

色々アドバイス、悩みを分かってもらえたら嬉しいです。

コメント

じゅん525

出来ない時もあれば、出来る時もあります!

幼稚園に行けば変わるとは思いますが、そのままでは幼稚園でトラブルを起こすことになるので今はひたすら根気よく教えています(^^)

ももんちゃん

先輩ママではないですが、昨日たまたま見てた子育て番組で3、4歳のおもちゃ貸せない子、出てきました。
その年齢で貸せないのは仕方ないこと、こどもが意思を表現できることが大事、貸してあげなさいじゃなくて、なんで貸せないか親がこどもに聞いて、それをお友達に伝えてあげることで、自分も自分の気持ちがわかるという感じの回答でした。
保育士してましたが、保育園や幼稚園に通ってる子は確かにそういうやりとりは上手ですよね。兄弟の中で育つ子も同じです。でも、2歳児クラスなんておもちゃの取り合いは日常茶飯事。年少になったばかりの頃もさほど変わりません。
いろいろ経験してみんなが覚えることだと思いますよ。

ままり

口の悪さは親の真似をするので、ママが口悪いのを直さない限り、子どもが口がよくなるなんて都合の良いことはまずないです!😂

甥は早い段階から園ではどうぞができました。
保育園で働いている時はできる子もいれば出来ない子もいます。ただ、すんなり人に貸すことできるからお利口。だということでもありません。
自分が使ってからね!とか、順番に。を、これから覚えていく時期だと思います(^ ^)

私は友達の家に行って貸してもらえないこともあるので、マイオモチャは持ち歩いています。
言葉遣いに関しては、親が口が悪いところは高確率で子どもも悪いです。
親がよく手をあげるところは、子どもも気に入らないことがあれば高確率で叩いたり蹴ったりします。
親はそんな言葉を使わないのに!叩いたりとかしないのに!っていうのは保育園で口が悪い子、手グセ 足グセが悪い子に影響されてしまった!というケースです(^_^;)
そういうのは気をつけてる親御さんも多いですから、保育園や出先で覚えて来てしまった親御さんからしたらすごく不快だろうなと思います、、。
まぁ汚い言葉とかは小学生くらいになればざらに覚えてきますけどね、、

松田 姫音(36)

2歳〜4歳ぐらいまではまだ世界の中心が自分(子供自身)なので、オモチャの貸し借りが出来るかどうかに、兄弟がいる・いないは関係ありません。

ですから、一人っ子なのを気にする必要はありませんよ✨

3歳でもオモチャの貸し借りが出来る子もいれば、出来ない子もいます。
比較することではなく、その子の成長スピードの違いなだけです。

幼稚園に入園する頃から、貸し借りが出来る年齢になりますし、幼稚園の中で他児と関わり貸し借りを学んで行きますから、心配しないでも大丈夫です✨

言葉が早くても、脳の成長はゆっくりですから、機嫌が悪いことをストレートに表現することは、自然なことです。

そのうち、言葉遣いも成長とともに変わってきます。
ただ、素適な言葉を日々聞いているほうが、そういう言葉がすんなり出てくると思いますし、語彙力を増やす意味でも、キツイ言い方を少し変えてみると良いんじゃないかな、と思いました。

でも、ママ大好きって言ってるくれるお子さんなのは、たくさん愛情をかけているからだと思いますので、そんなに心配することはないのかな、と思いました✨

毎日の子育て、お疲れ様です✨