
離乳食から手作り食に移行し、食事にマンネリ感を感じている。固形物が苦手で栄養バランスも難しい。混ぜて食べると食欲が出るが、適切か不安。お昼ご飯のアイデアを求めています。
離乳食がベビーフードしか食べなかったんですが嫌がるようになったのでやっと卒業になります。
これから手作りになりますが、今までベビーフードオンリーだった事もありどんな感じにするべきか分かりません。
朝は食パンか、ホットケーキ、蒸しパンとヨーグルトとフルーツなど軽め
昼は野菜多めにいれた麺類
夜は大人の取り分け
にしているんですが、こんな感じでいいんでしょうか?
マンネリしてます。
お昼ご飯はどんなもの作ってますか?
ハンバーグやおやきの様な水分の少ない固形物は苦手なようでひと口くらいしか食べません。
また、毎食栄養考えて食べさせようとしてもお米やうどんなど主食しか食べない日も多いです。
そういう日は全部混ぜてチャーハンやおじやみたいにしたら食べるので混ぜちゃってるんですがよくないんでしょうか?
- ぽっぽ

アーニー
お昼ごはんはだいたい麺類です。
野菜入れたりしてますが、食べなきゃ仕方ないので、夜に野菜メニューにします。
朝はごはんかパンで必ず味噌汁、
夜は大人の取り分けをしてます。
栄養は毎食は無理なので、3食でバランスよくなればいいと思います。
チャーハンやおじや、やりますよ。
気楽に幼児食がんばりましょう。
コメント