
一歳6ヶ月検診で何を行うか、言葉の発達について心配。検診で何を言われるか、いつ話すようになるか知りたい。時間やぐずりについても不安。
おはようございます(*^^*)
まもなく一歳6ヶ月検診なのですが、主に何を行いますか?
何かが出来なくて引っ掛かると聞きますが、何に引っ掛かるのでしょうか?
娘はまだ言葉が出てこないので少し心配です。
前にはパパ、バーバは言えたのにここのところ言わなくなりました。
こちらの話はわかるのですが、あーとかえーとかしか話さないのでどうなのかな?と。
お子さんがその頃話せなくて検診で何を言われたか、その後いつ頃話せたかなども良ければ教えていただけますか?
あと、どれくらいかかりますか?
ぐずりやすいので心配です~💦
普段できることも人見知りで泣いてやらない可能性が高いのでドキドキします。
諸々アドバイス宜しくお願いしますm(__)m
- ぱんだの靴下(4歳8ヶ月, 7歳, 8歳)
コメント

miku
うちの市は身長、体重と歯科検診だったと思います。
あと市の方なのか保健師さんか知らないけどその人とお話してあらかじめ記入していた紙を参考に話をきかれました。
子どもの様子は見てましたが面と向かって〇〇って言えるかな?というか言ってみて!みたいなことはなかったですよ。
どんな単語喋ってますか?って聞かれただけです。
知らない人の前で喋らなくなる子はたくさんいると思うので大丈夫ですよ〜(^^)

KiRaRi
先月延期してた1歳半検診に行ったばかりです!
オリエンテーションがまずあって、何をするかの説明をされ、歯のお話、虫歯になる原因の食べ物、歯磨きの仕方、その話が終わると、する順番は前後でしましたが、個人的な問診から始まり、指差し、積み木、その後歯科検診、身体測定…全部終わるとまた問診があり、出来なかった項目を最終的に出来るかしてくれそれでも出来なければ再検と言われますね(((^_^;)
うちは受付時間の30分以上前に行きましたが!
まさかのそれより一時間以上早く来ていた方は既に終わっておりうちが受付の時にそそくさと帰ってましたね((T_T))
あり得ない!みんな時間通りに来てるのにその後に来たママサン達も「えっ?何で?受付ってまだでしょ?何でもう終わってる人が居るの?」とクレーム入れてるママサンも居るくらい…
一時間以上前に来た非常識な方は30分で待ち時間なんてなく、ちゃんと時間通りに来た人は馬鹿みたいに2~3時間掛かりましたよ((T_T))
当たり前ですがそんなに待たされている間大人しくしてるお子さんは少なく、ギャン泣き、時間帯がお昼寝timeなのもあり寝てしまって出来ない子、もう酷かったです(((^_^;)
二人目で検診自体初めてではなかったんですが、引きました((T_T))
地域にもよるんでしょうけど、行く前に一度問い合わせでそこの地域の皆さんはどれ位前に来るのか聞くのもありだと思います!
-
ぱんだの靴下
コメントありがとうございます(*^^*)
色々細かく教えてくださりありがとうございます!
とにかく娘は検診などは泣いて暴れる子なので、時間がかかると大変だな~💦と今からびくびくしていますが、時間の問い合わせはしてみようと思います。
私が体調不良なのもあり、少しでも早めに行って早く終わりたいので聞いてみます!- 10月12日
-
KiRaRi
グッドアンサーありがとうございます( ノ^ω^)ノ
うちも体調悪く、切迫で延期して貰ってた中行ったので本当に本当に久々ムカつきましたよ!
体調悪い事はTELで伝えたら配慮してくれるかもしれません(* >ω<)- 10月12日
-
ぱんだの靴下
ありがとうございます(*^^*)
大変な中の検診お疲れ様でした!
私もいま悪阻で具合が悪いのですが、検診の時はもしかしたら落ち着いているかもしれませんが、一応電話で相談してみようと思います~💦- 10月12日

miiiikotatu
身長、体重測定、歯科検診、あとは保健師さんと絵を見て指差し、小さい積み木が積めるか、何語でてるかの確認、医師の診察でした☺
うちの子は言葉が遅めでしたが、ママ、ぶっぶ、わんわんくらい言えたら大丈夫ですと言われ、今はおしゃべり上手になりましたよー
-
miiiikotatu
ちなみに2歳くらいから一気に単語が増えて今は「ママ、一緒にいく?」とか「〇〇、アンパンマンで遊ぶ」など文章が言えるようになってきましたよ😌
- 10月12日
-
ぱんだの靴下
コメントありがとうございます(*^^*)
言葉が本当にゆっくりめなので心配してましたが個人差もありますもんね~
検診も何とかなると思います!
そのうちお話出来るのを楽しみに待つことにします✨- 10月12日
-
miiiikotatu
周りと比べて遅かったりすると心配になりますよね😵でもいずれはうるさいくらい喋り出すので大丈夫ですよ😊
- 10月12日
-
ぱんだの靴下
ありがとうございます(*^^*)
なんとなく少し遅いかな?と心配し過ぎていました~💦
のんびり娘のペースで待ちますね🎵- 10月12日

まる
積み木を積む片付ける、言葉を言って当てはまるものを指差す(ワンワン→犬)、あと喋れる言葉はありますか?と聞かれた位です。
うちの子は言葉は少し喋れてましたが、指差しが1つもできなくて引っ掛かりそうでしたが、キリンだけ判別ついてたので近くのキリンの絵を見せながらキリンさんは?と聞くと指差してそれでセーフになりました。
2歳手前でようやくポロポロ言葉が出てきて2歳になった今では良く喋ります☺
時間はかかりますねー。
でも全員子供連れなので、泣いても大丈夫です。泣いてやらないときは時間あけてくれたりはある程度してくれますよ☺
-
ぱんだの靴下
コメントありがとうございます(*^^*)
積み木や指差しは必須なんですね~
家では絵本で動物に反応したりするし、積み木もたまに積んでるのですが当日どのくらい落ち着いているかにかかっていると思います~💦
そのうちお話出来るのを楽しみに待つことにします✨- 10月12日
ぱんだの靴下
コメントありがとうございます(*^^*)
そんなに難しいことを聞いたりしないんですね~
安心しました!
絶対人見知り&場所見知りで大泣きだと思うのでドキドキしてましたが、なんとかなるかな?と思います(^o^)