
子育てしながら仕事が大変です。保育士として17時まで働いているが、家庭とのバランスが難しい。旦那や職場の理解が得られず、130万の扶養内で働きたい。職場に相談するのが怖いが、子供との時間を大切にしたい。
子育てしながら仕事ってやりにくいですよね....
扶養外れて8-17時のフルタイムパート、保育士で一時預かりを担当しています。
4月当初は8-15時だったのですが、最近子どもが増えたため、17時までの仕事になっています。
毎日17時までは厳しいと相談しているのですが、人手もいなく....
その日の子供の人数によってはや帰りをさせてもらえるときもありますが、おそらく来週からは17時が続きそうです。
旦那には働く時間長すぎと言われる
職場にはもっと働いてほしい(毎日8-17時)と言われる
毎日17時厳しいと言っても何で?ばっかり
事情説明しても納得はしてくれない
旦那の手取り21一馬力では厳しい
保育士の仕事もしたい
子どもと落ち着いて過ごす時間もほしい
そしてわたしの働き方は働き損ゾーンにはいってるっぽい
いろいろ考えて、来年度からは130万の扶養内で働きたいと思っています
職場に相談するのが怖い
表向きは理解あるけど、陰でいつもいろいろ言われてるから分かる
でもきちんと話さなくちゃ
子どもとの時間がなりより大切だから!
でも、昨日子どもの体調不良でお休みもらったばかり。
言い出しづらいけど採用のこともあるし、早めに言わなきゃなぁ....
すみません、なんだか独り言みたいになっちゃいました(>_<)
みなさんの職場は、子育てに理解ありますか?
明日も仕事なのに、早く寝なくちゃいけないのに、モヤモヤ考えては現実逃避ばかりです💦
- らりるれろぼっと(6歳, 8歳, 10歳)
コメント

べりー
まだ起きてまーす!
明日はお弁当の日なので下準備してました。
子育てしながらの保育士さんってホント頭が下がります。しかも女性の職場だから、気を使いますよね。
私も女性メインの職場なので、育休から復帰した頃はスイマセンを連呼してたんですが、先輩から割り切って働けばいいのよ。と言われてからは、必要以上に気を使うのやめました。
自分のやるべき仕事はちゃんとやりますが、それ以上はやりません。
子供が大きくなったら、バリバリ働くから今はこれが限界です。って上司にも言い、態度にも出してるので同僚には影で言われてるみたいですが、そこはもうスルーしてます。
随分神経図太くなりました(^_^;)

ぐでたま
元々言ってたことと話違ったらなんだかなーと思っちゃいます。
人手が足りないなら上限?あると思いますし、そこは園の責任者がバイト雇うなりなんなりするか、受け入れないかしないといけないんじゃないかなと。
今月から働いていて理解はある方ですね。
すでにお迎えも言われましたが、なにかあったらどんどん言ってと言ってもらい、土曜日は隔週でありましたがそれもなしにしてもらいました。
らりるれろぼっと
こんな投稿にお返事ありがとうございます。
そして、お弁当の準備お疲れさまです!
うちは金曜日が遠足なので、明日そんな感じになりそうです!
同じくすいませんを連呼しています(-ω-;)
わたしも割りきって働きたいです!
一人でも上司に味方がいてくれたらなぁ....と思います....
みんな昔は子育てしてきた人なのに....
ここまでが限界!と割りきらないとズルズルと仕事も任されそうですよね。
きっぱりはっきり言って態度にもだしてやります!笑い
神経太くないとやってられないですよね!
もう少し頑張れそうです!