
母と祖母と同居している女性が、家族との関係で悩んでいます。母の仕事を手伝いながら、家族のことでイライラする日々に耐えきれず、幼稚園の仕事に戻りたいと思っています。周囲には感謝されているが、実家の隣に住むことが苦痛で、吐き出したくて相談しています。
私は今私の実家の隣に自宅があります。
そして、仕事は母が自営業でやっている会社に勤めています。
元々は幼稚園教諭をしていましたが、母が一人で仕事をやっているのが結構キツくなってきたということで、妊娠を機に幼稚園教諭を辞め、母の仕事を手伝う形になりました。
休みの日に家族で出かけるとなると、必ず「どこに行くの?」とか「また出かけるの?」とか言われます。
その日になにも言われなくても、仕事上毎日実家に行くので、「昨日はどこいってたの?」と聞かれ応える毎日。
また、主人は帰宅が遅いこともあり、保育園から帰ってきた息子を実家に連れて行くのが当たり前になってしまっていて、夕飯も一緒に食べています。
その中で例えばもうすぐ夕飯だからおやつはおしまい!と言うとまだおやつが食べたい息子は泣きだします。私的にはそれでもご飯だし、保育園でもおやつを食べてきているし…と我慢させたいのに、「少しくらいいいじゃない、こんなに泣いているんだから」とおやつをあげてしまう祖母。
祖母は息子が泣くのが可哀想で見たくないので、すぐに甘やかします。「(祖母から見たら息子は)ひ孫なんだからしょうがない」と母は言いますが、それがたまにならまだしも毎日です。
そんな毎日がだんだんとそれが苦痛に感じるようになってきてしまいました。
母は大好きだし、尊敬もしています。早くに父を亡くしているのですが、母はすごく大切な存在です。
ただもう私もいい歳だし、もう休みの日までどこに行こうが勝手じゃん!とかちょっとしたことでイライラしてしまうことが増えてきました。
それによって母の仕事を今していることも嫌になりつつあり…幼稚園や保育園の仕事に戻りたい、と思う毎日です。
母や一緒に住む祖母は…「○○(私)が近くにいるから、安心していられる、本当よかったー」と言ってくれていますが、正直今は実家が隣にある事が嫌でたまりません。
今の状況でどうしようもないことはわかっています。
でも、少し吐き出したくて…ここに書いたら何かアドバイスがもらえるのでは…と思って書いてしまいました。
ワンオペ育児で大変な方もいる中、こんな事を言ったらバチがあたるかもしれませんが…今とても辛いです。
まとまりなくよくわからない文章になっていてすみません。
最後まで読んでくださった方ありがとうございました。
- (・∀・)❤️(9歳)
コメント

くま子
うらやましい環境ですね。でも、お母さんの気持ちもわかりますし、☆まママさんのお気持ちもすごーくわかります。
お母さんに今のお気持ちを正直に話してみてはいかがですか?(^^)
お母さんの事を尊敬している、大切という前提で話をしてみたら
わかってくれないでしょうか?

退会ユーザー
どんなに親しい家族でも
適正な距離感はあって、それが近過ぎれば違和感を感じるのは当然だと思います^_^
そしてそれがご自身のことなら平気なことでもお子さんの事ならばなおさらですよ。
私も幼稚園教諭でしたが
色んなお子さんを見てきたからこそ
自分なりの理想の子育て像があるみたいで、母に口出しされると
モヤモヤする自分がいます。
自分に正直でいてもいいとおもいますよ^_^
-
(・∀・)❤️
元は同じ家に住んでいたのに、今となっては近すぎると嫌とか…贅沢ですよね💦
同じ幼稚園教諭経験のある方で、同じような気持ちの方がいらして、少しホッとします。
正直に…。
そうですよね。
もう少し考えてみます!
ありがとうございます✨- 10月12日
-
退会ユーザー
贅沢だなんて思いませんよ
私もつい最近、母に子育てのこと言われてストレスを感じ‥
母とすごく仲良しだったのに
イラっとした自分がいて
私も母親になったのだなぁと実感したばかりだったので‥^_^- 10月12日
-
(・∀・)❤️
ありがとうございます。
そうですね!
私も1人の母親として、妻としての思いが産まれたからこんなにモヤモヤしているのかも!
なんさんすごいです!
なんか今すごく納得しました✨
ありがとうございます!- 10月12日

*yuki*
うちは義両親と同居なので少し違いますが、うちは特に聞かれることはないですけど、どこどこ行くとかは報告してます!
なんとなく心配するかなと思って!
でもめんどくさいときはちょっと出かけてきますとかいってます!
そこで本題ですが、実の親のようなので、きちんといちいち報告しないといけないのは嫌とかおやつのこともきちんと私達夫婦でご飯前はおやつ食べさせないと決めていることをきちんと伝えた方が良いですよ😃
もしそんなの親なんだからいいでしょと言われるならもう仕事を手伝う事もできなくなって幼稚園で働きますときちんと伝えるべきかと思います❗
義両親だとそこまではっきり言えないけど実母なのできちんと伝えるべきことは伝えた方が良いですよ😃
-
(・∀・)❤️
そうですよね💦
昔は何でも話していたのですが、なんか言いにくいというか、母を残念な気持ちにさせたくないとか思っちゃって、我慢してました。
息子のおやつの件は怒ったことがあるんですが…その後しばらく微妙な雰囲気があったので、またなんか言うのも…とかなってました💦
でも、実の親だからこそ言えることですよね!
もう少し考えて話せるように頑張ってみます❗️
ありがとうございます✨- 10月12日
-
*yuki*
お母様を残念な気持ちにさせてお母様のしたいようにしているとお子さんはどんどん太るのでは?
お母様を大事にするのと好きなようにさせるのとでは違う気がしますよ😃
きちんときめごととしてメモを貼り出すのも良いように思います❗
とんでもないです😊- 10月12日
-
(・∀・)❤️
色々と提案していただき、ありがとうございます。
息子のことについては私がしっかりと意志を持って母や祖母に伝えようと思います💦
その他については…もうちょっと考えて話そうと思います💦
聞いていただいてありがとうございます😊- 10月12日
-
*yuki*
とんでもないです😊
やはりお子さんを守れるのはまママさんだけですからね😃
とんでもないです😊- 10月13日

なまけもん
平日はほぼワンオペ育児なので実家が近くなのはうらやましいですが、毎日のことを詮索されるのはちょっと疲れちゃいますね(*´-`)
息子さんへのお菓子の件はしつけでもあるし、親である☆まママさんがしたいようにしていいと思いますよ!
わたしも母は好きですが、産前産後合わせて1ヶ月程手伝いに来てくれてた時は近すぎてケンカばかりしてました。
わたしは早くに親元を離れて生活していたので生活する中で、洗濯の仕方や料理の仕方などが母と変わっていて、『変なこだわりね。』『めんどくさい。』等言われてストレスでした。
距離感は大事だなと思いました。
アドバイスには全然ならないですが、気持ちわかるなーと思い、書き込みしてしまいました!
適度にストレス発散してくださいね☆
-
(・∀・)❤️
躾については結構強く言っているのですが…聞いてくれません😫
やっぱり近すぎるのが良くないですよね💦 程々にしていただきたいとか思っちゃいます😣
うまくストレス発散できるように頑張ります!
ありがとうございます😊- 10月12日

はち
私はワンオペですが、実家にいるより気が楽だと思っています。
☆まさんの気持ちわかりますよ。
母の存在はありがたいですが、昔から少し、、結構?過干渉気味なので息が詰まります。
ましてや子育て中に干渉されると本当嫌になります。
うちはハッキリ言わないとわからない、でもハッキリ言うと落ち込んじゃう、でも治らない
と、どうしようもないので物理的に距離があった方がうまくいきます。
お仕事が一緒だと更にきついですね💦
ありがたいはずなのに…とか思うと余計に自分を責めてしまうので思い詰めないで下さいね
小さな積み重ねで限界が来る前に、毎日の行動を報告することに息苦しさを感じる、とお母様に話をしてもいいと思います。
-
(・∀・)❤️
心配してくれたり、気にかけてくれるのはありがたいけど…たまにであればこんなであんなでと話すことができますが、毎日となると…と言う感じですね😣
気持ちがわかってくださってありがたいです!
話せる時に…話したいと思います💦
ありがとうございます😊- 10月12日
(・∀・)❤️
贅沢な環境ですよね💦
私のワガママというか、無い物ねだりというか…そういった感じなのかもしれません。
でも、やっぱり話さなくては伝わらないですよね。
イライラもぶつけてしまってますし…💦
ありがとうございます✨