※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
塩だいふく☺︎
妊娠・出産

32w2dの初マタで、28wのスクリーニング検査で羊水過多と診断されました。先生の対応に不安を感じ、再検査を受けることに。羊水は多いが問題ないとの診断で安心しましたが、不安が残ります。経験談や注意点を知りたいです。

現在32w2dの初マタです。
28wの時のスクリーニング検査で、いつもの担当医ではない先生(スクリーニング検査の為に当院に来てくださる先生)に、羊水過多と診断されました。エコーを見る限り、肺や脳、食道に今の所異常はないとのことですが、今後のことは分からないとのこと..不安に思い色々聞きましたが、忙しかったのか、『ですから先ほど説明した通りですから。』と、冷たくあしらわれてしまいました。。

家に帰ってからは検索魔になり、調べると不安なことばかり..心配で毎日泣いて過ごしていました。旦那は大丈夫だ、心配ない、もし万が一そうでも、大事な気持ちは変わらないだろ?と励ましてくれるのですが、1人になるとまた調べての悪循環。情けないママでごめんねと自分を責めるばかりでした。
心配なのとお腹の張りもあり、その数日後病院に向かい、いつも診察してくださる先生に診ていただきました。すると、『羊水は多いけどかなり多いって程ではないよ。少し多めかな。羊水の多さは体質もあるからね。エコー見る限り今心配はないよ』との言葉に安心をしましたが、今後はどうなる可能性があるのか、と思った不安を正直に伝えました。また、『お母さんがそんなに気になって仕方なかったり、心配なようなら、もう一度スクリーニング受けてみたらいいよ』とのことでした。※当院では、決まった曜日にスクリーニング検査を実施しています。来週、再びスクリーニング検査を受けるのですが、検査をしてくださるのは以前の冷たい対応の先生で正直不安です。どんなことでも、愛しいのは変わりない、我が子を受け止めるつもりでは勿論ありますが、正直不安な気持もぬぐいきれません。お腹の中では、毎日激しい胎動や、何回もしゃっくりをする赤ちゃんに、嬉しさや愛しさが込み上げて早く逢いたいと募るばかりです。30wの検診では1600gと少し大きめとのことでした。
長々となりましたが、羊水過多と診断されたことのある方の、お話しや出産後など、経過を聞きたいです。また、何か気をつけることなどがあれば、実践したいんです。
分かりにくい文章ですみません💦
ご回答いただけると幸いです。よろしくお願いします!

コメント

ちゃんころ

私ではないのですが、
私の姉は1人目の時ずっと
羊水過多と言われてて
赤ちゃんもすごく大きかったです。
本人は全く気にしてませんでした。
多すぎるようなら病院から再検査などもあるようですし、羊水多めと言われる人って結構多いと思いますよ(*^^*)
姉の子は今はもう6歳になりましたが、ずっと健康優良児です♪

  • 塩だいふく☺︎

    塩だいふく☺︎

    コメントありがとうございます!
    そうなのですね😭周りに同じような体験した方がいなくて、検索しては不安がってました😢お話しきいて、すごく安心しました!!次の検査も気持ちを楽に、赤ちゃんの成長を楽しみに行こうと思います!本当にありがとうございました😭

    • 10月12日
まぐまぐ

8ヶ月半のとき羊水多めでこども病院紹介されて羊水過多症と診断されました。この段階でエコーでは異常はみつからなかったけど、産まれてみないとわからないと言われました。
産まれてみたら腎臓に少し疾患があり、今経過観察中です。普通の生活を送れています。
羊水過多と言われたときは検索魔になって検索結果見て不安で泣きまくりました。でも羊水過多って半数以上が原因不明というのであまり心配しすぎなくてもいいと思います。と言っても心配ですよね、、、

  • まぐまぐ

    まぐまぐ

    追記で、羊水過多が原因かわかりませんが、私はお腹が張りやすかったので足首を常に温めるように言われました!

    • 10月14日
  • 塩だいふく☺︎

    塩だいふく☺︎

    コメントありがとうございます!
    私も今のところは異常はないとの診断だったのですが、やはり不安は残ってます、不安に思っても仕方ない!検索しない!と心に決めてもふとした時にやはり落ち込んでしまったり、前向きになったり一喜一憂してしまう自分がいたりで、、生まれてくる赤ちゃんが愛しいのには変わりないのにこんな風に不安になる自分が嫌になったりで😢自分と同じ境遇で、お話し聞けてよかったです。私もお腹はよく張っています💦足元を温めること、試してみます!コメント本当にありがとうございました😢✨

    • 10月14日