
将来の話をしようとすると怒り出す(不機嫌になる)旦那ってどう思います…
将来の話をしようとすると怒り出す(不機嫌になる)旦那ってどう思いますか(´-_-`)??
うちは転勤族です。
ずっとついて行くのか、いずれは単身赴任にするのか。
1人っ子で母1人のわたし
長男の旦那
親のこともどうするのか。
普通は、確定ではないにしてもそれなりに夫婦で話し合いしませんか?
しかし旦那は
『その状況にならないと考えられない』の一点張り。
結局不機嫌になり話になりません。
お金のこともあればあるだけ(むしろ借金してまで)使うタイプの性格なので、先のことは考えられないんでしょうか。
それとも男と女の違い??
全く将来のことが見えず漠然と不安になります。
- arc
コメント

退会ユーザー
うちの旦那も転勤がある会社なんですけど、もし転勤になったら〜って話してますよ💡
ある程度話し合ってた方がいいのかなぁとは思いますけど、不機嫌になられるとどうしようもないですね😅

あお
わたしも転勤族です。むしろ国内外問わずなので、、5.10年後どこでどんな生活してるか想像できません笑 夫も転勤に関してはその時にならないとわからない(人事に従うだけなので) と言いいます、その通りですが。 単身にするかは、その時の子様が何歳かにもよりますよね。ただお金のことは考えて貯金してます、、。あればあるだけ使うのはまずいので、azuさんが管理されたらどうでしょう? 旦那さんはなんで怒りだすのですかね、、
-
arc
コメントありがとうございます!
うちも海外の可能性も0ではないです^^;
旦那は海外希望していますが、その場合は単身赴任希望のわたしと一緒に行きたい旦那。
その話し合いだけは以前しましたが、意見がまとまらないままでした。
うちも『人事に従うだけ』言ってます。
あ、書き方が悪かったですが結婚してからお金の管理はわたしがしています。
結婚以前や、お小遣いでもすぐに足りなくなるということです(´-_-`)
仮定の話をしても無駄なだけということで怒り出すんだと思います。- 10月11日

ttmk
分かります!
うちも将来のこと親の介護や資産などの処理?など親が亡くなってからじゃ困ることよく話し合いたいと思うのですが今言われてもわからないって言うんです。
そのときになったら余計に冷静な判断できないと思うしきちんと「今」話し合いたいのに!!
一生懸命考えてるの自分がバカらしくなります( ;`Д´)
-
arc
コメントありがとうございます( ¨̮ )
同じ方がいらっしゃいましたか!
ほんと親だって年をとるし、子供だって大きくなるし、ある程度の話し合いは先にしておきたいですよね。
その状況になってみないとわからない、どこにいるのかもわからないのに考えようがない。とか言ってます^^;- 10月11日

まいまい
うちも今2歳の娘がいて、転勤族です。
大体3年に一回くらいの転勤です。
私も、旦那にこれからの事を徐々に話して決めていきたいですが、なかなか旦那に話持ちかけられないです。
たまに、話題の流れでどこに永住になるかな?とか、家買うとか話になりますが、話はすぐ終わります。
私としては、子供が小学生に入るタイミングで単身赴任になってもらいたいのですが、多分旦那はまだ早いと思っているかも?
そういう話を段々と徐々に話していきたいですよね。こっちとしては…。
うちの旦那も、その時になってみないと分からないとか言われて、あわよくばずっと転勤族か、もしかしてゆくゆくは自分の実家に住むとか考えていそうで、怖いです。。
ちゃんと、今のうちから、話し合いしていきたいですよね!
(゜ロ゜)
-
arc
コメントありがとうございます( ¨̮ )
うちは転勤のスパンはバラバラなので尚更予測が立てられません⁝(ᵒ̴̶̷᷄⌑ ᵒ̴̶̷᷅ )⁝
わたしも一緒について行くにしても子供が小学校まで、それ以降は単身赴任でわたしは地元に戻りたいと漠然と考えてはいますが旦那の気持ちは全くわかりません。
義実家同居はイヤですね(´;︵;`)!
うちはお互いの実家も遠いので、どこに永住するのかもわからず。
娘たちのふるさとはどこになるのか。
不安ばかりです。- 10月11日
arc
コメントありがとうございます( ¨̮ )
ある程度話し合って転勤に備えて置いた方が心構えも出来ますよね(´;︵;`)!
仮定の話をしても意味がないって言うんですよ(´;ω;`)
無駄な時間だからって怒り出すんです。