
コメント

み
わたしも毎回2.3000円かかってました😭

なぎ
なしのところもあれば、毎回とられるとこもありますよ!
私は今の病院は毎回1000円以下ですがとられます😞💦
地元の時はゼロでした!
-
ちゃむ ∵⃝ ⍢⃝ ◡̈⃝
返信ありがとうございます🔆
病院によって違うのですね、、- 10月12日

退会ユーザー
私も毎回1500円くらい実費でした(* ॑꒳ ॑* )市内の別の産婦人科行ってた友達はめったに払ったことないと言ってました!
-
ちゃむ ∵⃝ ⍢⃝ ◡̈⃝
仲間がいて安心しました😭
コメントありがとうございます!!- 10月12日

ゴロぽん
わたしの地区は37週までしかチケットがなくて、それ以降は全部自費という地獄でしたが、笑
幸か不幸か娘が38週0日で産まれてくれたので自費は一回でした!
-
ちゃむ ∵⃝ ⍢⃝ ◡̈⃝
それはキツイですね😨
家計を助けられるべいびーちゃんですね💗(笑)- 10月12日

いっちゃん
病院によるのでしょうか。市からの補助?は決まっているので、それよりはみ出ている部分は実費みたいです。私も毎回1500円払っていました(>_<)
-
ちゃむ ∵⃝ ⍢⃝ ◡̈⃝
払ってない方もいるので三病院によるみたいですね😓😓
経済的には病院選び失敗でした苦笑
コメントありがとうございます!- 10月12日

初アカ
県によって違うと思いますᕱ⑅ᕱ
1人目は毎回1500円ほどかかってました💦
2人目からは引越して違う県だったので毎回無料でした。
血液検査でもお金かかってません✨
-
ちゃむ ∵⃝ ⍢⃝ ◡̈⃝
みたいですね😓
わたしも無料のところに引越ししようかしら、、(笑)
コメントありがとうございます!- 10月12日

退会ユーザー
普通かと\( ¨̮ )/
無しのところが珍しいし羨ましいくらいです!
1人目の子の時の病院は毎回1500円くらい取られてました!
今回は1000円以下ですが取られてます!
-
ちゃむ ∵⃝ ⍢⃝ ◡̈⃝
無しのところじゃなかったのが残念ですが普通なら安心しました😭
コメントありがとうございます!- 10月12日

くぅ
自費無しの方と頭が出る方といらっしゃいますね(>︿<。)病院によるのか住んでいる所に寄るのかは分かりませんが😭
私が住んでいる地域(大阪も、引っ越してからの兵庫も)は殆ど自費無しでしたd('∀'*)
-
ちゃむ ∵⃝ ⍢⃝ ◡̈⃝
私も大阪なのに〜〜〜(笑)
病院によるみたいですね😨
コメントありがとうございます!!- 10月12日

Yoshirin
毎回3,000円程かかってます!
地域や病院にもよるみたいですよ。
-
ちゃむ ∵⃝ ⍢⃝ ◡̈⃝
赤ちゃんの為とはいえ、痛い出費だなぁと思ってしまいます、😢😢
コメントありがとうございます!- 10月12日

あっちょろん*
私もだいたい1000円は払ってました(´°ω°`)
あくまでも補助券なので、全部無料にはならないと思います💦
補助券に補助の金額書いてないですか?
病院によっては健診の金額が安く、払わなくてもすむところがあるみたいですよ😊
-
ちゃむ ∵⃝ ⍢⃝ ◡̈⃝
補助金額は5000円です!
実際はそこにプラス自費分で7000円くらいすると思うと補助券あって良かったって思います🤧🤧🤧
コメントありがとうございます!- 10月12日

3Kids-mom
病院によるみたいです。
私が最初に通院していた職場近くの病院は自費なしでしたが、出産した実家近くの病院は毎回500~2000円くらいかかってました。
高いとこはもっとかかると聞いたことも…💦
-
3Kids-mom
ちなみにどちらも同じ市です🙌- 10月11日
-
ちゃむ ∵⃝ ⍢⃝ ◡̈⃝
わたしよりも高い方がいたので自分が恥ずかしく思います、、(笑)
かかるのが普通で安心しました😭
コメントありがとうございます!- 10月12日

honey bunny
足が出た時もありましたが、毎回ではなかったです。血液検査をする時は1万ほど足がでて、それ以外で足がでた時は3000円くらいだったような..
でもそんなに毎回発生していた記憶はありません。
うちの通っていた病院は一番有効に助成金を使えるよう考えながら使用してくれましたが、そういう融通が病院にないんですかね?
-
ちゃむ ∵⃝ ⍢⃝ ◡̈⃝
融通きいてほしいですね〜〜
よくわからずいつも払っているので、、でもなんか聞くにも聞き辛いといいますか、、通っている産婦人科はいつも混んでいるので周りの目も気になってしまい😓😓
コメントありがとうございます!- 10月12日

飛び魚
私は補助券使って、基本の検診は一切掛かりませんでしたよ(*´꒳`*)
予約外で行った時と、後期のNSTが毎回千円掛かったくらいです!
-
ちゃむ ∵⃝ ⍢⃝ ◡̈⃝
羨ましいです〜〜😭😭💕
ノンストレスは内訳に書いてありました!!
その他(自費)¥1000としか書かれていないのが気になっています。。(笑)
コメントありがとうございます!- 10月12日

ぱんだ
私は1度も実費で払った事ありません💦
その代わり受診券の裏に書いてある
項目しか検査はしません!!
友人は血液検査など+でやるので毎回
実費がかかると言ってました!
-
ちゃむ ∵⃝ ⍢⃝ ◡̈⃝
そうなんですね!
受診券のこと全く気にかけたことなかったです!見てみます🔆
ありがとうございます!!- 10月12日

はじめてのママリ
私のところは補助券で ほとんど支払いはなかったように思います(´・ω・`;)
検査や 血液とったり 助産師指導とかはお金とられました(oロo)!!
-
ちゃむ ∵⃝ ⍢⃝ ◡̈⃝
羨ましいです😭
病院全部統一して欲しい、、(笑)
コメントありがとうございます- 10月12日

たろう
私は毎回補助券内でおさまるので自費は無しです。
近くの別の病院に通ってる友達は毎回いくらか自費で出してるって言ってたので、地域ってよりは病院によるんだと思います🤗
-
ちゃむ ∵⃝ ⍢⃝ ◡̈⃝
病院によりけりみたいですね!
二人目は病院変えようかなと思っちゃいました🤧(笑)
ありがとうございます!- 10月12日

らな
上の子の時(個人病院/地元)は毎回2000円は支払っていて血液検査となるともう少し高かったです。
2人目の今(個人病院/地元ではない)は、毎回0円で血液検査があっても150円のみです。
やっぱり、住んでる地域の補助額の差だと思いますよ(´・ω・`)

しょこらしょこら
払ってる方と払わない方がいるのは、おそらく市町村によって受診券?チケット?の内容が違うからだと思います。
私の住んでる大阪市は通常の妊婦検診のときのチケット内容にエコーが含まれてないんです。私の通ってたクリニックは毎回エコーを撮るので、エコーの分だけ毎回自費でした。
ちゃむさんのお持ちのチケットには何がかかれてますか?その内容の分だけは無料になるので、おそらくそれ以外の診療が有料になるはずですよ。
もし、有料の部分を少なくしたいのなら、自費分はいくらになりますか?とクリックに聞けば事前に教えてくれるので、安いところに転院してもアリかと思います。

ai
私も2000円くらいかかる時期ありました!
たまに200円とかなのでなんの基準なのか全く分からず払ってます。笑

YKmama♥
私は5000円の券と別に毎回800円払ってます!
今通ってる産院の妊婦健診費用が5800円となってるので別に違和感無いです😀
1人目の時は4500円の産院だったので血液検査とか特別な事した時だけ払ってました!

まる
0円の時もあれば検査なしで5000円の時もありました!

かりん
私はとられた事まだないですよ〜!

りん
病院によりけりだと思います。一人目のときは、実費ありました。
でも貧血の注射とかもしてたので、何とも言えないですが、なにかとお金かかりました。
今の病院は、ほぼかからないです!NSTつけるときはお金かかりますが、それ以外で特にかかったことはないです!

はじめてのママリ🔰
病院によって値段設定が違うのと、あくまで補助券なのでその補助券の内容以外のものや限度額以上の内容であれば自己負担が発生するので、自己負担全くない人と自己負担ある人とがいて不思議はないですよ(^~^)
補助券が14回分あるというのが一般的な共通事項だと思いますが、それ以外は地域によって補助券の内容なども違います(◍•ᴗ•◍)

☺Y&M☺
地域やかかる病院にもよるかもしれないですね☺
一人目は補助券とプラスで払ってましたが、
(特に血液検査などあるときは高かったです💦)二人目は補助券のみの会計でした!
でも同じ市内の同じ病院です(笑)
病院の料金が変わったのか、市の補助額が変わったのか…😅

退会ユーザー
私のところはほとんどかかりませんでした!!

舞やん
病院によってみたいですね。
補助券使ってまだ一度も支払いしたことないです!血液検査等も全て補助券で賄われてます😃

みぃー
その時々にもよりますが、2000円程かかってました!妊娠して、貧血で鉄剤出されてましたが、薬の処方あると2000円程、薬の処方なければタダな事が多かったです(^^)

あや
うちは東北ですが、実費なしでしたよ。NSTも実費なしです☺

あい
県や市などによっても、違うみたいです❗
姉も私も東京に住んでますが、姉の住んでる市では実費0円だったみたいですが、私は大体3000円弱かかってます😣

あお
ほとんど支払ったことないです!!
たまにカンジダの治療で900円とか、頭痛薬もらって300円とか払います。
血液検査の時は2000円払いました。
ちゃむ ∵⃝ ⍢⃝ ◡̈⃝
たまにならともかく毎回だとは思っていなかったのでちょっとびっくりです(´•̥ ̯ •̥`)