
コメント

まる
1ヶ月半頃から取り入れています👶🏻
⚫︎メリット
・家事や入浴をお昼寝中にできる
・夜間授乳がなくゆっくり寝れる
・1日のスケジュールが決まってるので動きやすい
・精神的にゆとりが生まれる
⚫︎デメリット
・スケジュール定着までの寝かし付けが大変
・スケジュールを崩したくないので、気軽にお出かけできず、時間を決めてお出かけという形になる

まる
所々ゆるくしてるので、きっちりジーナではありませんが、もし参考になればと思います(*^_^*)
①うちはミニサイズのベビーベッドに寝かせていますがベビーベッドでなくても、1人で寝れる場環境であれば大丈夫だと思いますよ💡
②私はミルクよりの混合でしたが、母乳を増やしたかったので授乳は頻回で、ミルクはスケジュール通りにあげていました。
ミルクで腹持ちが良いせいか2ヶ月後半頃には授乳もスケジュールの時間通りで大丈夫になりました。
体力がついてくれば間が開いてくると思うので、始めのうちはお腹が空いたら授乳で大丈夫だと思います🍼
ただあまりにも長い期間頻回だと、一度に作られる母乳量が頻回仕様(少量をちょこちょこ作る)になると本かネットで見たので、そこは注意した方がいいかもしれません。
③泣いて中断になってらまた飲める時に飲んでもらって、トータルで1日に必要な量を飲んでいたら大丈夫です。
始めのうちは授乳もなかなか上手くいきませんが、徐々に赤ちゃん側も準備が出来てきますので最後まで飲んでくれるようになると思います。
うちも始めは寝てばかりで飲んでくれませんでした😅
④長時間のお出かけの際でも、授乳時間はスケジュール通りに行う様にしています。
そしてお昼寝の時間になったらチャイルドシートにおくるみをかけて薄暗くしたり、抱っこ紐だとスリーピングフードをかぶせたり、極力寝れる環境を作る様にはしています。
それで寝てくれない時も多々ありますが、そういう時は1日のお昼寝時間の上限をなるべく超えないよう、寝れる時に寝てもらうようにしてます。
なのでジーナではNGの17時以降の昼寝もしばしばあります😅
もぺり
コメントありがとうございます*\(^o^)/*
いくつか教えて欲しいのですが、
⑴寝具はベビーベッドでなければいけないのでしょうか?我が家は大人のシングル布団に寝かせています。
⑵生後2ヶ月半~3ヶ月くらいの低月齢の場合、見本のままだと授乳回数足りないですよね?どのように一日のスケジュールを、組んでいましたか?うちは夜寝る前のみミルクで、あとは完母です。
⑶授乳の度に途中で泣いて飲まなくなるのですが、そういった場合でもジーナ式でやっていけるでしょうか?
⑷お出かけがやはりネックだと思うのですが、やむを得ず長時間出かける、もしくは暗いところで寝かせてあげられない場合はどうしていましたか?
沢山聞いてしまってすみません、よかったら教えてください💦💦