
食事の時間が長くてイライラします。子供にどう対応すればいいですか?
3歳前後のお子さん、食事にかかる時間はどれくらいですか?
うちの上の子は最近偏食気味なのと、食べながら喋りすぎたり、ふざけたりして、食べるのに時間がかかります。その都度注意しますが、全然良くなりません。
食べが悪い時は要らないなら食べなくていいから、ご馳走様しなねと言いますが、食べる!!と言って、完食したり、結局残したり…。食べてない時はもう片付けるよ!と言って皿をひくと食べるー!!と大騒ぎです。朝晩こんな感じで、イライラします。
時間を決めて、食べれなかったらご馳走様させたり、このまま自分のペースで食べさせ続けたり、どうしたらいいでしょうか(>_<)アドバイス頂きたいです(>_<)
- ぺす(8歳, 10歳)
コメント

やっち
2歳ちょいですが、すごくよく分かります‼
うちの子はだいぶ早くから話せて、全く同じ感じです。1歳くらいでも遊び食べがひどいと相談したんですが、今だ全然直りません。
毎回、ちゃんと言うし、楽しい雰囲気でとか、食べなければ下げちゃうとか色々やった上で、それでも上手くいかないんですよね(>_<)すっごくわかります❗
全然アドバイスにならないかもですが、私はイライラするのもやなので、無理しすぎないようにしてます。(自分が)
あとは、ごはんのときにとにかくお腹をすかせておくようにすること。それでも動き回りますが、最初動き回るまでに、いままでよりいっぱい食べてくれるようにりました。
あと、いいのかわかりませんが、おやつやめてデザート方式にしました。ご飯食べちゃったらデザートだよ‼ってすると多少食べてくれるようになりました。
どれも完璧な方法ではありませんのでアドバイスにならないかもですが、自分がイライラしない程度に頑張ってます。

みかん
うちも同じですー。
1時間は覚悟してます。笑
なので、それより早く終わるとオッ(^o^)となります。
1時間過ぎて食べないのは、だいたいもう要らないっぽいので好きなテレビをつけて夢中にさせて、気付かれないように下げたりします。
気付いたら、もうないよ〜残念!!と言い聞かせると、ちょっとしたら諦めます。
-
ぺす
コメントありがとうございます!
うちも朝は特に時間かかって1時間くらいダイニングテーブルにいます(^^;)その間、しまじろーさんはどうされてますか?私は下の子の着替えや自分の身支度、洗濯や家事などやってしまいます。なんかひとりで食卓にいる姿を見ると、複雑な気持ちで…でも、付き合ってられないし…という感じです(>_<)
本人納得行くところで下げないとうちはうだうだギャーギャー大騒ぎです。ま、ちょっとしたら忘れるんですけどね(^^;)繰り返してたらわかってくれるかな…- 10月11日
-
みかん
年子ちゃんですね!お疲れ様です(^_^;)
最初の数十分ですね、一緒にいるのは。
あとは子供にことわって(ママ、お出かけの準備してくるね、と)自分の身支度や保育園の準備してます。- 10月11日
-
ぺす
やっぱりずっとは付き合えませんよね(^^;)我が家も来年4月からの2人とも保育園予定なので、こんな調子だと朝が不安です…
お返事ありがとうございました★- 10月11日
ぺす
うちも言葉は早くてもう常に喋ってます(ー ー;)もういいから食べて!って感じです。最近野菜嫌いみたいで、全く手をつけない感じとか、見ててイライラしちゃって…こっちは食べてもらえるように考えてつくってるのに…って。そう思うから余計イライラしてダメなのはわかってるんですが(>_<)
お腹すかせるのも大事ですよね!おやつを早めに食べさせたり、日中はだいたい外で遊んでるんですけど…でも、関係ないのかな?笑。デザート方式も手ですね(^^;)
そうですね、イライラしない程度に私も気持ち切り替えたいです(>_<)コメントありがとうございます!!