
祖母が施設で寝たいときに寝かせてもらえないことについて相談したいです。
場違いかもしれませんがよろしくお願いします
私の祖母は老人保健施設に入所しています。
この前はじめて会いに行ったのですがお昼13時半頃いくと、食堂で車椅子にすわっており、寝たいといっていました
それを職員さんにつたえたのですが朝食後からお昼まで寝ていたみたいでお昼からは起きてもらおうと思っていますといわれました。
祖母は自分では車椅子うごかせませんし、ベッドへも介護が必要です
けど、かわいそうと思ってしまいました。
1日にベッドでお昼とか朝に寝る時間はもうけていますといっていましたが、寝たいときに寝かせてあげるのはダメなのでしょうか?
いつもは2人くらいの職員さんで40名ほどのお年寄りを見ているみたいです
よろしくお願いします
- 葉月(10歳)
コメント

退会ユーザー
病院関係の仕事をしています。高齢者の対応もよくします。
恐らく職員が言われている理由は夜寝れなくなるからだと思います。認知症があってもなくても、高齢者は昼間寝てしまうと夜眠れなくなります。私の祖母もそうでした。夜は職員の人数も減りますので、そういう高齢者の方がいると、確かに大変ですし、他の入所者の方もいるので気持ちはわかります。
でも、私の祖母も老人ホームに長く入っていたので、家族の気持ちもわかります。無理やり起きてなきゃいけないなんて、好きにさせてあげたいですよね、今まで色々苦労もたくさんしてきて、体も辛いでしょうし。答えになっていなくてすみません😞✋💦

R@mama
私も90歳をすぎているひいおばあちゃんがいるのですが、確かに一日中眠たそうにしています。
でも好きな時に寝かしてしまうと、夜寝れなかったりリズムが崩れてしまうので極力、昼寝の時間以外は起きていて貰うようにしています。
施設の方も夜の事を考えたりしての事だと思うのでしょうがないのでは?と思いますよ(>_<)
寝る事が多くなると、夜寝るために睡眠薬を使ったりしないといけないし、身体も鈍ってしまうし…
-
葉月
そうですよね(o^^o)
本人の言ってることしか考えてなかったです(o^^o)ありがとうございました- 8月13日

mami.k♥︎︎∗︎*゚
介護の現場で仕事をしています。
私の現場では、寝たい方は
寝て頂いていますね(ーー;)
ずっと椅子に座っていると
尾骨などに傷が出来てしまったり
する可能性もありますし…。
私の職場は特養なので
なんとも言えませんが…。
でも私達と年配の方は体力の
違いもありますし、
ご本人の意見を尊重する事が
大切だと思います。
人が少ないからって言うのは
言い訳にしか感じないです。
実際私達の現場も職員が
足りない状態ですが、
利用者さんの気持ちが最優先です。
回答になっておらずすみません💦
-
葉月
そうなんですね(;_;
なるべく本人の意思尊重してあげたかったですがしばらく様子見たいと思います(o^^o)ありがとうございました- 8月13日

ゆきのっち
元介護士です(^O^)
本人の意思も大切ですが、昼夜逆転し、夜中寝られなくなってしまう人もいるので、午前中か、午後のどちらかは起きてもらってました(´・_・`)寝かせてばかりだと、寝たきりになってしまうのも心配になりますし…。起きるのが嫌だってなっちゃうと、ベッド上の生活になり、褥瘡になったり、体力がますます低下しちゃうこともあります!
私も介護していたときは、午前か、午後のお休みタイムを作ってました(^^)
-
葉月
うちも職員のかたが1日にベッドで1回はやすんでますっていってました(o^^o)たしかにねたきりにはなってほしくないです。
なるべく顔だして話し相手になってあげたいと思います- 8月13日

ちまこーい
介護職をしていました。
入浴の時間が近い、回診がある等、理由があり起きて待っていてもらうことがありました。
あとは昼間に寝てしまうと夜間眠れなくなる事があるので体調不良等なければ様子を見て起きていてもらうこともありました。休みたい時に休んで頂けるようにはしたいですが、夜眠れなくなると朝、昼が眠気で食事がままならない、薬が飲めない等もあるので我慢して頂き起きていてもらうようにしている場合もあります。
-
葉月
食事とかとれなくなるのも困りますもんね(´Д`)
祖母にはしばらく頑張ってもらいたいと思います(o^^o)- 8月13日

はるみMama
認知症対応の施設で働いてます現介護士です。
理由としては、やはり皆さんの言うように夜の睡眠に影響するからだと思います。本人の希望に沿って好きな時に好きなだけ寝かせてあげた結果、夜間の睡眠に影響したということがあったのかもしれません。あとは、昼間でも40人を2人の職員で見ているということなので人手が足らないからという理由もある気がします。ベッドへの臥床介助している間にもう一人の職員が残りの39人を見ているということにもなりますし、その間に他の利用者様の転倒事故が起きても不思議ではありません。
介護士としては、家族や何よりご本人の希望に沿って対応することが望ましいと思ってますがなかなか実際には難しいです。夜寝れなくなると薬に頼ってしまうことにもなるので、介護士としても薬だけはなんとか避けてあげたいですしね。

緑茶🍵GreenSmoothy
明日から祖母が施設に入ります。
現在好きに寝ている状況なので昼夜逆転して、夕方になるといつも、朝なのに誰もいない!朝ごはんも用意されてない!自分達だけ旅行に行って!と、私の家まで言いに来ます。
同居の家族もきつそうだし、本人が一番辛いだろうなと思い施設に入ってもらっては?と私から提案しましたが…なんだか切ないですよね…

葉月
明日から一週間だけ外泊することになりました。
家で少しですが見てあげたいと思います
ありがとうございました
葉月
いえいえ(o^^o)ありがとうございます
そうですよね
夜中起きてて転倒とかしても怖いですしありがとうございました(o^^o)