![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ラングドシャハマり中。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ラングドシャハマり中。
南産婦人科で産みました( ´∀`)!
費用は忘れてしまいましたがあまり安くはなかった記憶です(*´・д・)
入院に必要なものは割と少なかったです!パジャマ貸出しありますしタオルもバスタオルとフェイスタオル貸出しありました!シャンプーやボディソープも旅行用の小さいやつが置いてありました( ´∀`)うろ覚えですが少しでも参考になれば( ´∀`)
![ニモ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ニモ
助成金を除いてですがバルーン入れての出産で12万円ほど☆
普通の出産であればもう少し安く行けると思いますよ😊
結構揃ってて必要になるのは産褥ショーツ 授乳ブラとかですかねぇ〜
入院セットってゆうのがあってそこにいろいろ入ってましたよ🎶歯ブラシとかも😊
-
ままり
返信遅くなり申し訳ありません💦
結構お金かかっちゃうんですね😨
下着さえ用意していれば大丈夫そうですね!ありがとうございます✨- 10月15日
![リツ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リツ
冊子の説明書はもらってないですか?
私は里帰りで南さんに通いはじめ、昨日冊子を貰って30ページに準備品一覧がありました!
金額表も貰いましたが、9月にもらったものより分娩費用が1万あがっていました💦
私もはじめてで色々心配です😭
一応20万は用意したのですが、里帰りで実費検診が思いの外高くて(昨日は12900円でした)、20万から削っていかないとしんどい…けど出産費用足りなかったら…とハラハラしています。
頑張りましょう( ´ー`)
-
ままり
実はまだ一度も検診に行ってなくて…😂
来週から通う予定です✨
冊子がもらえるんですね!安心しました٩( 'ω' )و
実費検診ってそんなにするんですか💦
病院代もばかになりませんねヽ(;▽;)ノ
お互い頑張りましょーう(*´꒳`*)- 10月16日
-
リツ
そうなんですね!来週からということは里帰りとかでしょうか?
病院案内の冊子・分娩料金表を貰えるので、見てみてわからなかったら聞いたらいいと思いますよ( ´ー`)
無痛分娩なら+いくらとか細かく書いていました!
実費検診は普通で6千円で、
32週以降は赤ちゃんの心拍確認に500円?と、血液検査もしたり私自身の心電図もとったのでそこまでかさみました💦💦
タオルやパジャマは無料貸し出しがあって、体温計は有料ですとか色々書いています!
キレイですし良い病院だと思います( ´ー`)
頑張りましょう‼️- 10月16日
-
ままり
はい、里帰りです(*´ω`*)
津に住んでいるので一ヶ月は通います😲
料金表がもらえるのですか!細かい所まで徹底してるんですね🤔✨
え、心拍確認にお金かかるとか初耳です😭
一応検診の時は余分にお金持っていかないとですねヽ(;▽;)ノ
ホームページ見た感じすごく綺麗ですよね(*´꒳`*)産後のマッサージが一番楽しみです💕笑- 10月16日
-
リツ
おはようございます☺️
パンフレットはもらいましたか?
私は今日退院なので感じたことを…
金額
私は約15万でした💡
ただかなり色々しまして…
促進剤(服薬も点滴も)・バルーン・無痛分娩・出産は平日夜…でした。
別途、赤ちゃんに黄疸がでてその治療に約5千円(保険証が出来上がったら一部返金有)
多目に用意してよかったです。
何もなければ11万ぐらいだと思います。
パンフレットに書いてある持ち物の捕捉
・タオル・バスタオル・パジャマは1日1回交換です。
顔を洗うタオル以外に手を拭くタオルが欲しいとかであれば持参必要です。
・産褥ショーツ1枚、母乳パッド、お産パッド、ガーゼハンカチ1枚、シャンプー&コンディショナー&ボディーソープ、歯ブラシはありました。
・授乳クッションなどは借りられます。
入院中の赤ちゃんの服やオムツは病院が用意してくれます。
◯持っていってよかったもの
・ストロー
私は促進剤や麻酔のせいで寝たきり(トイレもカテーテルで起き上がらない)になったので、水分補給に必要でした。
・ドーナツクッション
切開しなくても股が裂けて縫ったので…ほんとベッドに腰かけられないです。痛いです。
・悪露が減ってきたら夜用ナプキンはほんと要ります。トイレの都度換えたいですしね💦
・小銭
自販機で飲み物を買うために。
ちなみに、談話室にポットと自由に飲めるブレンディのラテやココア、インスタントコーヒーなどあります。
面会に来ていただいた方用にも使えるティーカップなどもあって便利です☺️
付き添いの方はそのポット使ってカップラーメン食べてる人いましたよ~
退院時の自分の服ですが、思ってたよりお腹が引っ込まないです!!!
ゴムの、妊娠前にはいてたスカートがきついし妊娠5ヶ月?というぐらい私はぽっこりしていて、親に急いでチュニックを持ってきてもらいました😭
以上、個人的な感想です。
頑張ってください‼️- 11月7日
-
ままり
今日退院なのですね!おめでとうございます✨✨
私は今日検診です(*´-`)
わざわざ事細かくありがとうございます😭✨
この間パンフレットもらいました!
入院準備物も書いてあったのですが、産褥ショーツ(サニタリーショーツ)が、どっちでもいいのか悩んでて…一枚病院にあるなら大丈夫そうですかね?
色々しちゃうと費用結構かかりますねー💦
一応、余分に持っていくようにしたいと思います!
談話室豪華ですね😻
活用したいです(*´ω`*)
お腹ひっこまないんですか🙀
それだったらそのままマタニティパンツとかのほうが良さそうですね💦
一応ゆったりめ持って行きます٩( 'ω' )و
ありがとうございました☺️💕💕- 11月7日
-
リツ
ありがとうございます😆🍀
今日検診なのですね!外来が始まるまでには退院するので入れ違いですね💦
パパママ講座?を受けると説明+入院の部屋の見学あるらしいので是非☺️
予定が合わなければ、検診ついでにナースステーションに覗きたいって聞いてみたら、もしかしたらいいかも⁉️
産褥ショーツは…うーん…最低限だと1枚は用意して、あとは普通の生理時のショーツでも?が個人的な感想です。
私は2枚は用意した産褥ショーツを使いました。市販の全開タイプと下だけ開くものと…。
お産パッドというのがナプキンみたいに全面テープじゃなく、私は1回ずれて漏れたので換えるはめにも(苦笑)
パジャマもゆったりなんで密着しないんですよね。
また、股の部分が幅広なんで普通ショーツじゃきついかも??
支給品は全開タイプで、市販品みたいなバッチリショーツの形じゃなく、足の付け根にもゴムはない単なる布にマジックテープついてるような感じで、お腹の所からT字に開いて寝たきりでも外しやすいような造りです💦
ネットで調べた一番近い画像を添付します💦💦
破水してからは病院の産褥ショーツでした。
破水~2日目ぐらいまでは、でっかいお産パッド使いますし、破水~お産当日すぐはトイレにも行けず寝たきりだったし、立てるようになっても最初は痛すぎて出ず、カテーテルで尿を取ってもらいました(*ToT)
※促進剤を使ったり、無痛分娩の麻酔をすると寝たきりになるんで、その時はずっと病院の全開産褥ショーツを使っていました。破水の体液はどんどんでるので看護士さんに交換してもらいました(苦笑)
破水~2日目までは産褥ショーツ+お産パッドで、
3~4日経つと、悪露もドバドバでなくて生理ぐらいになり、昼間は夜用ナプキン・夜は念のためお産パッドにしていました。
病院の産褥ショーツでは、逆にナプキンの羽はつかないし緩すぎるし、股部分も幅広すぎるので、入院後半は病院支給のものは使いませんでした。
お産パッドはサイズ違いが10枚ずつあります。私はトイレの都度換えたかったので後半の夜用ナプキンは持参しそこそこ使いました。
あ、あとスリッパもありました。
ガーゼハンカチとかは、後々いるから沢山買ってもいいと思いますが、
個室ですし、私は数枚を授乳の都度洗ってハンガーにかけて干していました(笑)
もしご家族が面会に来てくれるなら、足りなくなったり必要なものは頼めばいいと思いますよ☺️私もそうしました!
そうでなくても最悪下着も手洗いでも…(笑)ちょっとの間しか使わないから勿体ないですよね!
あ、あとカロリーメイトやちょっと摘まめるお菓子は要りました!
私はお産が20時だったのと、お産前朝ごはん以降絶食だったんです(*ToT)
促進剤を使ったせいかな?胃も収縮してお産時吐くといけないからと…😢
帝王切開も絶食らしいです。
水分はよかったので、ひたすら甘いジュース飲んでました😢⤵️⤵️
勿論20時に出産したら夕飯はなかったので…落ち着いてから夜中食べていました(苦笑)
病院は3食+おやつまで出ますよ😃💕
お産後はお菓子はなくてもいいかな!
36週のたまご外来で色々質問したらいいと思いますし、
ナースステーションの婦長さんも、
「先生は外来の待ち時間短縮も考えてテキパキしているんで、質問とかあったらナースステーションよってくれたらいいから~」ってたまご外来時に言われましたよ✡️
検診、経過楽しみですね♥️- 11月7日
![ぴぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴぴ
南さんで計画出産で無痛分娩にもかかわらず+11万ちょい程度ですみました。
ごはんも豪華すぎず、おいしいし、よかったです。
河合産婦人科で普通に出産(夜間)の時は+15万ほど言ったので松阪市の産婦人科では安い方だと思います。
河合さんとの違いは、
産後(入院中)の乳がん検診がない
哺乳瓶、消毒グッズ、オムツのプレゼントがない
だんなさんと一緒に食べるお祝いディナーがない
質素倹約な病院ですが、充分だと思います。助産師さんも優しい頼れる方々でしたし、通院時にかかったお金を比べても安くすんだように思います!
鈴鹿の方の知り合いは出産時にむしろおつりがきたとか。松阪市は高いと聞きます。
これから頑張ってください~😃
ままり
お返事遅れました💦
出産補助金プラス10万用意しておけば大丈夫ですかね?😭初産なので実際どれくらいかかるのか全く分からず、、(;_;)
パジャマ貸出あるんですね!あんまり用意するものがなさそうで安心しました(;_;)✨
ありがとうございます💕