
旦那が子どもの名前に「はる」を提案し、私は従兄弟の名前が似ていることに懸念を抱いています。旦那は怒っていますが、皆さんは気にするでしょうか?謝るべきでしょうか?
子どもの名前を軽く考えている時、旦那は「はる」がいいと言います。この名前は結構前から言ってて、気に入ってるんだろーなーとは思っていましたけど、私からしたら絶対に無しです😑
名前はすごい可愛いし私もいいとは思いますけど、旦那の従兄弟の名前が「はるき」です。笑
そんなに会わない関係だったり、遠い親戚ならまだしも週一で会うほどの関係だし、、、😞
そのことを旦那に話したら、なぜか機嫌悪くなって怒っちゃいました😩😂
皆さんなら旦那の親しい従兄弟と名前が似ていても気にしないですか?
旦那は今怒っていますけど、私は謝るべきですかね?😞
- 小林(7歳)
コメント

にゃんすけ♥︎
私は反対ですね!
とゆうか
親戚と似た名前は
嫌です😭

とまと
はる くらいだったら私だったら気にしません(^^)
同じだったら絶対嫌ですけど、意味があって親がつけてくれたのならいいのかなーと思います!
それに旦那さんのいとこですよね?
お子さんと同い年くらいの子の名前だったらうーんってなるけど、旦那さんくらいの歳だったらいいかなーと思います😊
私はですけどね🙌
-
小林
旦那の従兄弟は今小学5年生です😥
旦那は20歳です😩- 10月10日

退会ユーザー
頻繁に合う関係なら私も避けるべきだと思ってしまいます(^^;)
-
小林
親戚の中では「はるき」を「はる」という呼ぶ人もいます😂
- 10月10日

なん
なんで怒るんですかね(。•́•̀。)💦
産むのはあむさんですよ!あむさんの意見取り入れるのは普通ですし、親戚に似た名前があるなら避けるのはおかしくないですよ。
-
小林
何回言っても分かってもらえず私も少し言い方がきつくなってしまったのですかね、、😞
- 10月10日

むぎむぎ
まさに私の息子がはるで、2ヶ月前に生まれたいとこの子どもがはる◯◯です!
最初は気にしましたが、決めた時には知らなかったし、まいっか!ってなりました😊向こうも気にしてないみたいです。
旦那さんには謝らなくていいんじゃないですかね?悪いことは言ってないと思います🙌🏻
-
小林
私も最初ははるで賛成してたのですが、よくよく考えたら従兄弟はるきじゃんって思って、、😥😥
謝るのやめます!笑- 10月10日

めいママ
どうしてその名前がいいのか聞いて、ちゃんとした理由があるのならかわいい名前だね候補にしとくねと言っておきますね!
なんとなくでいいと言うのなら親戚うちではるとはるきだと紛らわしいから他の候補ない?と言います!
でも私も親戚と似た名前は嫌なので出来るだけ他の名前になるように工夫します笑
別に普通に話して機嫌が悪くなるのは放って置いていいと思いますよ!
-
小林
ただ単にネットで見つけて、いいじゃん!ってなっただけなんです😩
放っておきます😞- 10月10日

美紀
私なら避けますね(^_^;)
親兄弟・従兄弟や近い近親者の名前は、出来ればかぶりたくないです。
ですが、私の従姉妹は子供に、私の姉と漢字違いの同じ名前を付けてました👀親戚が集まるとややこしいです(笑)
-
小林
確かに親戚が集まる時のことを考えるとややこしいですよね、、笑
- 10月10日

いし
うちは、男の子の従兄弟はるで、うちの子こはるです!
ちゃんと意味があってつけたので(旦那が)私は気にしていません!
-
小林
私の旦那はネットでみつけていいじゃん!ってなっただけなので深い意味はありません😥
意味があればいいですよね😊😊- 10月10日

うさぎ
息子にはるかってつけたいなって候補にもあげてたんですが
従兄弟の子どもにはるかちゃんがいたので諦めました😂
でも息子にははるまって付けました😂😂😂
全く一緒じゃないならいいかなって…
はる○とか○○はるとか、はる が入ってるようにするのもダメですかね(>_<)?
-
小林
旦那が二文字にこだわってて😂
でもいい案ですね!旦那に聞いてみます😊💕- 10月10日
-
うさぎ
他の方への返信拝見しました!
特に意味はなくイイジャーン!なら、意味のある素敵な名前をこちらから提案して諦めてもらうのも良いですね(*^^*)!
私は悠の字の意味のように、ゆったりマイペースに生きてほしいと思ったら、名前に意味を込めて付けました!
夫婦で納得いく名前が付けられますように♡- 10月10日

ゆうき
私は親戚はもちろんですけど知り合いとすら同じ名前つけたくないです😅
絶対嫌なら
一生もんなので2人でよく話し合って決められた方がいいと思います👍
相手が怒っても諦めず頑張ってください!🙂🙂
-
小林
めげずに頑張っています!笑
私結構嫌なので旦那も察してくれると思います😂- 10月10日

のんのん
同じ名前もしくは
同じような名前
ほんとにやめたほうが
いいです( ;∀;)
私自身の話ですけど…
私は初孫ということもあってか祖母や父の姉から相当可愛がって貰ってたみたいなんですけど、そのお姉さんが結婚して私の10個下のいとこが出来た時
私のことが好きすぎてまったく同じ名前つけられました😱💦
苗字はもちろん違いますが、それでも親戚のあつまりでは大きい〇〇ちゃん、小さい〇〇ちゃんとか呼ばれて子供ながらにすっごいいやでした😭
-
小林
全く同じ名前をつけられたんですか!!そんなことってあるんですね😵😵
のんのんさんすごく可愛がられていたんですね😆💕
体験談を聞き、もっと嫌になりました笑- 10月10日

ぺぺろん
家族、親戚、親しい友人の名前と あまりにも似た響きの名前はまず除外して 名付け考えてます!
いくら可愛いなーと思っても選択肢にはいらないですね、、
名付けは早い者勝ちって思ってます(笑)

まーりん
うちもハルって付けたいけど、ハルって付く名前って親戚の子にも友達の子にもたーーーーーっくさんいますよね!😂なので胎児ネームって言うんですか?お腹の子をパルちゃんって読んでます😂
でも絶対その親戚の子や友達の子の友達や親戚にもハルって付く名前の子居ただろうから、気にしないっていう手もありかなって思います!

まぁーさ☆
頻繁に会うのならやっぱりなしですかね(^^;
うちの主人も自分の従姉妹の『あや〇』ちゃんと愛称がかぶるという理由で、
『あやみ』と言う私の案を即却下してました!!

ポインター
週一で会う仲の人と似た名前はイヤですねえ。親戚にとっては、ややこしいです。
名付け難しいですよね。片方にとっては良くても、片方にとってはダメなのがたくさんあったり(小学校の時のいじめっ子の名前だったり、同僚の子供の名前だったり、友人の不倫相手の名前だったり笑)で、50個以上は却下してます。
やはり夫婦がともに納得した名前じゃないと後々よろしくないので、そこは優しく説得しましょう。犬猫につける名前じゃないんだから、片方の一存で決めていいものじゃないです。
-
小林
私も嫌です絶対!
旦那の意見だけで決めるつもりは全くありません😊- 10月10日
小林
ですよね、、😓
旦那が気にしなさすぎて私がおかしい?と思ってしまいます😓