※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリン🔰
子育て・グッズ

椅子から脱走する赤ちゃんが離乳食を食べない場合、どのように対応したか教えてください。他の方の経験を知りたいです。

椅子から脱走してしまいます。
離乳食が食べられないのですが、どのようにしましたか?
そのまま地べたであげたよーとか、あげなかった、無理やり食べさせた、こーして食べさせてた、などを教えてください。
ちなみに椅子はストッケです。

そんな時期ですよーとかはわかってます。
うちも同じです!頑張りましょうとかもいいです。
気持ちはありがたいのですが、皆さんがどうされたのかが知りたいので、うちは◯◯した!などがありましたら、教えてください!
あと、どのくらいで落ち着いたよとかもわかったらお願いします。

コメント

そらまめ

うちは最初だけ椅子に座らせて頂きますして、怒り出したら自由にさせて立食スタイルです😫
遊んで→食べて→遊んで→食べての繰り返して時間かかりますが、だいたい完食します😋
食べないときはやめちゃいます😂

  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    怒り出したらで笑っちゃいました😂
    ありがとうございます!😊
    もう少しわかってきたら、ご飯はココだよ、って教えてあげればいいですよね〜!?ちなみにどのくらい時間はかかりますか??

    • 10月10日
  • そらまめ

    そらまめ

    すぐに怒るんです😂
    たまに座らせた時点で激おこの時もあります😂笑
    こないだ保育士さんに聞いたら、頂きますとごちそうさまだけ椅子で出来れば、そのうち覚えるよと言われました😆
    うちも9ヶ月頃から立食スタイルですが、今もあんまり座ってくれないんですが、ここ最近自分から椅子に戻ってきたりする時もあります🤣
    なので3〜4ヶ月くらいですかね😊
    全然真面目に食べてくれないときもあるので、そのときはバナナ🍌あげて、お腹膨らませてますよ😂

    • 10月10日
  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    ありがとうございます笑
    立食スタイルでちょっとやってみます笑笑

    • 10月10日
ゆうママ

初めは大人しく椅子で食べてくれますが飽きたりすると脱走します。
なので数分自由にさせてもう1回椅子に戻して食べてくれれば食べさせてまた脱走するようならご馳走様にします(^-^)

  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    ありがとうございます!
    自由に動きたい時は動かした方がいいんですね💦一度自由にさせてみます!

    • 10月10日
わさび

友人の子がそういうタイプです。
同じ月齢なのですが一緒に食事をしてても小さい頃からずっとはいはいや伝い歩きで逃げ回り、仕方が無いから追い掛けながら地べたに座らせたり立ったまま食べさせたりしてました!
現在1歳半ですが癖になっているのかやはり座って居られず、先日も一緒にファミレスに行ったのですがちょろちょろ歩いたりベビーチェアからソファに降りたりと終始落ち着きが無く、なかなか食べ終わらず飽きている様子でした。
同じ月齢の娘は2時間程度の間でしたが大人しく座ってご飯を食べ、おもちゃで遊んで過ごしました。
友達の子は保育園通い・うちは家庭保育と、環境も違うので周囲の影響もあるので一概には言えませんが、小さい頃の癖ってなかなか治らなさそうです…

解決策でなく申し訳ありませんm(_ _)m

  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    実体験ありがとうございます!
    癖はなかなか抜けないのですねえ〜!
    周りは抜け出さないよーとかだったので、どうしたものかと考えてました。
    ただ、高椅子なので脱走するとそこから転落の危険があって、なのでさらに縛り付けてご飯あげてました。なんかそれも可哀想で…

    癖もなかなか治らないけど、本人の性格?な気もして来ました笑
    結局自由にさせるしか無い気がします〜!わさびさんだったら、そのまま縛って食べさせます??

    • 10月10日
  • わさび

    わさび

    さすがにそこまではし無いかもしれないです😂
    むしろまだそこまで空腹じゃないのかな?と思い食事を辞めてしまいます。
    もっと遊んで、本当にお腹が空いたらまた泣くなりアピールがあると思うので、その時に椅子でしかご飯をあげないようにすることで癖付けますかね😕

    ご飯前に授乳してしまったり、前回の授乳からご飯の時間までが短すぎたりはしないでしょうでしょうか?

    なんで食べてくれないの?のように子どもに問題があるのではなく、子どもからしたら、今はご飯いらないのになんでわかってくれないの?と大人が子どもの思いに気付けてないのかも!と視点を変えてみると、解決することも多いですよ!

    なんだか文字にすると上手く書けず上から目線のような書き方になってしまって申し訳ありません(/_;)

    • 10月10日
  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    いえ!全然大丈夫です!ありがとうございます!
    確かにそこまで空腹じゃないのかもしれないですね!
    さすがに授乳はしないのですが、もう以前からだいたい同じ時間にギャン泣き、そのままご飯に行くとパクパクたべて泣き止む、って感じだったので食べてくれるものだともうインプットされてました💦
    この間病院でお母さんの横で1人で座ってる女の子見て、なんだこの子は!?と思いましたが、わさびさんのお子さんもそんなタイプですかね〜😃
    ちなみに他の子はおとなしくなかったです笑
    いろいろありがとうございます!

    • 10月10日
  • わさび

    わさび

    だんだん体力も付いてきて授乳の間隔が伸びるのと同じで、食事よりもっと遊びたい!と思ったり、周囲にもより興味を持って関わろうとしたりしてるのかも知れませんね😊
    うちは公園や児童館ではおてんば娘ですが、病院や電車等では猫かぶりのいい子ちゃんで周囲に愛想を振りまくタイプです😂

    • 10月10日
  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    猫かぶり!その歳で空気読んでますね〜!笑

    • 10月10日
まさこ

うちは、バウンサー、ハイローチェアを試してベルトもちゃんとしてもダメで、今度は座るだけでギャン泣きになったので、豆椅子に足がちゃんと届くまでは、私の膝に乗せて食べさせてました💡

歩けるようになって豆椅子に座れるようになって、あと断乳して食欲が出てきてからは、朝も起きてきたら自分で豆椅子に座って待ってます。
朝はパンですが、パンがまだ用意出来てないとパン持ってきます。
食事の準備が出来て出していても自分で座るようになりました。
お腹がいっぱいになるまで、座っていてお腹がいっぱいになったらどっか行きます😅

うちの場合は食欲が出て全て解決でした💡
一歳2ヶ月までは完母だったので、食べなかったら無理に食べさることはなかったです。食べないといったら、何をしても食べなかったので。
今はある程度椅子に座ってと言ったらわかるので、食べる時はちゃんと座るように言ってます。

  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    待ってる姿想像しちゃいました笑
    可愛いですね〜!
    なるほど〜!膝に乗せて食べさせる!それちょっとやってみます!
    ありがとうございます!

    • 10月10日
  • まさこ

    まさこ

    あと、うちはテレビがないとご飯食べない子でテレビ見ながら食べされている時期もありましたが、今は食欲の方が勝ってるのでテレビを見なくてもしっかり食べてます。
    立ち歩いたりもしてましたが、解決しました。

    • 10月10日
  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    テレビついてると見ちゃいますよね💦
    ホント、食欲が1番になっちゃったのですね!笑笑

    • 10月10日
asumi*

うちは一歳過ぎまで完全立食スタイルでした😭

でも当時気に入ってたアンパンマンのぬいぐるみを使って「僕アンパンマン!僕と一緒におイスに座って食べよう!」とぬいぐるみを通して声を掛けたりしてると、スムーズにイスに座ってるようになりました(^0^)☆
遊び出したら「大きいお口できるかな〜?アンパンマンここで見てるね〜」とか、その他いろいろ応用効きましたよ❤

アンパンマンや、わんわん、うーたんなど好きなキャラクターなどがいれば「〇〇と一緒に〜」作戦が使えると思います☺❤

  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    おおう…素晴らしい作戦!
    朝からハイテンション疲れますよね!笑
    でも食べてくれるなら…!もう少ししたらお気に入りが出てくると思うので、その方法、ぜひ覚えておきます!ご飯だけじゃなく何にでも有効ですね!

    • 10月10日
  • asumi*

    asumi*

    そうなんです、めっちゃ疲れます😂
    しかも私の場合お気に入りが増えるにつれ声色変えてたので、つい使う声色間違えると「ちあう(違う)!」と怒られたりして…
    ぬいぐるみが話してないの知ってたの?ママって気づいてたの?😨と後からドキドキしてました(笑)

    ぜひ試してみてください❤

    • 10月10日
  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    ちがう!笑メッチャ面白いです笑
    ありがとうございました笑😊

    • 10月10日