※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2人目のベビーカー選びで悩んでいます。サイベックスのメリオ、バガブーのドラゴンフライ、nuna SWIV、ストッケのXploryのメリット・デメリットを教えてください。特にメリオはサイズアウトが心配で、ドラゴンフライは重さが気になります。新生児から使えるものを探しており、SWIVのデザインが好みですが重さがネックです。

メリオ、ドラゴンフライ、SWIV、Xplory

2人目ベビーカーめちゃくちゃ悩んでます…
実際使ってる方にメリットデメリットお聞きしたいです🥹
今持ってるベビーカーが軽量タイプで12.7kgの上の子乗せるとぐにゃぐにゃするし買い替えたいです💦幸いベビーカーに乗るのは嫌がらないので、上の子ベビーカー、下の子抱っこ紐でお出かけしてます。歩かせるとあちこち行こうとして危ないし、抱っこ紐してると咄嗟に反応できないので、できればベビーカーに乗せておきたいです、、

AIに相談しておすすめされたのは以下の四つです↓

サイベックスのメリオ
バガブーのドラゴンフライ
nuna SWIV
ストッケ Xplory

上から順におすすめらしいんですが、2歳半だとメリオはすぐにサイズアウトですよね?💦てか2歳半だともう少しきついんじゃないかと思うんですが、実際使ってる方どうですか?

ドラゴンフライは重いので、実際押してると長距離は疲れるのかなあと思ったり…8〜9kgとかのベビーカー使われてる方どうですか?😖

B型も考えましたが、3人目も考えてるので新生児から使えるものがいいなあと思ってます🥺チャイルドシートもすでにあるので、トラベルシステム買う必要もないし…
ほんとはSWIVが1番デザインが好みで欲しいんですが、かなり重いからやめとけってAIに言われて躊躇してます🥹ノアの後ろに載せるんですが、そしたらかなり狭いかもっていうのも懸念点です。
ずーっとぐるぐる悩んでます。。

コメント

はじめてのママリ👾

2歳半でメリオ使ってます!
身長90cm位でサイズ感がこんな感じなので大きめの子は頭ぶつけちゃうかもです💦

ベビちゃん用にとのことでしたら走行性や荷物が沢山入ることなどからオススメではあります!うちも車ノアなんですけど、3列目シートまで使ってるとトランク閉めるのにちょっとコツがいります😅

  • ママリ

    ママリ

    同じ月齢同じ性別の方のご意見めちゃくちゃありがたいです!!!🥺✨

    やっぱりそろそろキツいですよね😖
    うちの子も身長88cmなので4月まで乗ってたら頭ぶつけそうです😖

    ノア結構積むの大変なんですね😨AIは大丈夫って言ってたんですが、実際入れてみるとまた違いますよね、、うわ〜お話聞けて良かったです😭✨道でよくメリオ見てオシャレでいいなあって思ってましたが、うちにはちょっとダメっぽいですね…
    とても参考になりました🥺ありがとうございます🙌

    • 5月21日
匿名

ドラゴンフライ使ってます!タイヤが大きく走行性がいいので全然押すのは疲れませんよ!使い始めてびっくりしました。
下の子9キロ、上の子18キロ(純正のベビーカーステップに立ってのってます)下の荷物入れに全ての荷物乗せてもすいすい進みます✨✨坂道もおしてのぼってます!

重いので畳んで階段とかがあるところは大変かも知らないです。都内ですが電車とかエレベーターは問題ないですよ✨持ち手が長いのメリオのように曲げられないのでそこは懸念点かも。ですが背の高い人にはおすすめです!

  • 匿名

    匿名

    畳んでも結構厚みがでるので、車のトランクの容量によってはかなり大きいと感じるかもしれないです😭

    • 5月21日
  • ママリ

    ママリ

    ドラゴンフライ使ってる方のお話とても聞きたかったのでありがたいですー!!🥺✨

    やっぱり走行性めちゃくちゃ良いんですね✨重いから坂道とか凸凹道とかで力使うから長距離疲れるかもって書いてあったんですが、それだけ乗せてもスイスイなら心配要らなそうですね!🙌

    私が身長170以上あって、高めを探してるのでまさにぴったりかもしれません🥺持ち手が長いのを使ったことないんですが、結構場所取る感じですかね😭飲食店とか狭いところだとメリオのように曲げられるのはありがたそうですね…

    ベビーカーステップのお話もありがたいです!夏は抱っこ紐暑すぎると思うので上の子がベビーカーステップ乗ってくれるならそうしたいです🫶

    めっちゃコンパクトになるからそんなことないんですね!?ノアのトランク余裕って書いてあったんですが、一度試さないと危ないかもですね…😨

    • 5月21日