
育休中の方が、後任店長問題で悩んでいます。店長になりたくない人を無理やりさせる会社のやり方に疑問を感じています。急いで決められたことに対して、相談を受けて少しすっきりした様子です。
今は育休中です!
相談をうけました。
今職場で後任店長が決まらず大変らしい!
今の店長はもうすぐ産休に入るので後任店長を二番手の子に頼んだようだが店長は荷が重くやりたくないと‼️
もう時間がない中会社は押し付けるように二番手の子に店長を任せてきたらしい!
私はどちらの気持ちも分かる。
店長をやりたくない気持ち…責任とか重圧とか一気にのしかかる
でも長く働いていればその声がかかるのは当然だし、そうなるのがお店的にはいい
でも店長になりたくない人を無理やりさせる会社って…意味ある?
人がいないのはどこも一緒‼️それを回すのが会社の役目だと思う。
そんなこと残り数週間で急いで決められたら誰だって嫌になるよ。
お互いの気持ちが分かる分、相談うけても正しいのかが分からず愚痴らせて頂きました。
少しすっきりしましたっありがとうございました‼️
- さゆりん(8歳)
コメント

ママリ
やりたくない!はちょっと無責任かなーと思いました😓
人がいないのはどこも同じなら誰かがやらなければいけないですよね。
それならステップアップのチャンスだと思って受け入れるのは仕方ないのではないのかな、と。
長く働けばスキルも身についてどんどん上の立場になって行かなくてはいけません。
それはどこの会社も同じです。
2番手ならやりたくない!ではなく、謙虚にできる限り頑張ります!が気持ちもよくていいのにな、と思いました💦
さゆりん
そうなんですよね‼️
二番手にいる以上は次期店長候補なわけなので、心構えも必要だと思います。
そこも踏まえて店長のやり甲斐を教えてあげられたらだったんですが💦💦
やりたくないような状況を今の店長が作ってしまったようで💦
でも仰ってる事は本当にごもっともです😂