
沐浴のやり方やお風呂の時間についてアドバイスをお願いします。
こんばんわ!沐浴について教えてください(>_<)
1人でお風呂に入れるのが怖くていつも旦那が帰ってきてからお願いしてたんですが、帰りが19時の時もあれば22時の時もあり、、、その関係で今のところお風呂の時間がバラバラで!
夜泣き対策かつ、生活リズムを整えてあげるためにはお風呂の時間を決めてあげるのが良いと聞き、今日から1人で沐浴デビューしようと思ってます!!そこで皆さんが1人でお風呂入れてあげる時気をつけたりしてる事があれば教えてください(>_<) 不安でどう入れてあげればいいか分からず迷ってます(;_;)沐浴がいいのか一緒に入ってあげるべきなのか、、
あと、お風呂の時間を20時〜遅くても21時までにしようと思ってるんですが遅めだとは思いますがダメでしょうか?(;_;)アドバイスとご意見を頂けたらと思います(>_<)
- ri-mama(7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
お風呂の時間はだいたい決まってれば
多少遅くても大丈夫と思います😌✨
私もたまに一緒に入りますが
あまりお湯をためない家庭なので
基本はまだベビーバス使ってます🤣
ズボラなので首がガクッてならない
ようにだけは気をつけてますが
あとは適当です\( ˙-˙ )/笑
あとは話しかけたり歌いながら
スピード勝負です💡

退会ユーザー
これから寒くなってきますし早い方がいいと思います💦
うちはずっと18時くらいでした。
2ヶ月には20時には寝るようになってましたよ。
どんなにシュミレーションしても初めては絶対バタバタします💦
あがったあと寒くないように、湯冷めしないように、というのを気を付けてればとりあえず大丈夫ですよ^^
1日くらい綺麗に洗えてなくてもどうにもなりませんから^^
-
ri-mama
そうですね!冬場は風邪ひかせないように早めの心がけしてみます✨
耳に水とか小児湿疹が心配だったんですけどあんまり神経質になりすぎない方がいいんですかね?(>_<)- 10月9日
-
退会ユーザー
耳に水は、耳をめがけてシャワーを浴びさせたり極端なことをしない限り鼓膜まで入ったりしないですよ💦
普通にお湯に浸かるくらいで鼓膜まで入ったら大変です💦
湿疹は綺麗に洗えてなかったら…という意味ですか?
そんな神経質にならなくて大丈夫ですよ💦
毎日毎日綺麗にしてても湿疹出るときもありますし、熱が出れば何日もお風呂にすら入れなかったり、そんなに気にしてたらキリがないです💦- 10月9日
-
ri-mama
確かにそーですよね(>_<) !!オムツかぶれでギャン泣きされてから色々心配になって神経質になりすぎてたかもです(;_;)
安心しました!!😫
ありがとうございます😢💓- 10月9日
-
退会ユーザー
オムツかぶれは、お風呂がどうこうというより、面倒ですがうんちのたびにシャワーでお尻だけ流してあげるのが1番早くよくなりますよ^^
- 10月9日

マイメロ
うちは、洗面所で1人で入れてます。お湯の深さがそんなに入らないので、怖くないですよ^ ^できれば、21時までには寝かせたいですよね汗
-
ri-mama
ベビーバスなら深さがそこまでないですしベビーバスでトライしてみます🙇🏼
やっぱりどんなに遅くても21時くらいですかね!☺️- 10月9日

ゆきんこ
1ヶ月過ぎてたら大人のお風呂と同じでも大丈夫だと思うので、一緒に浸かってました!
要領はベビーバスと同じで、スキナベープを入れて湯船の中で洗って、あがるときにシャワー掛けてましたよ!
赤ちゃんは脱衣所でバウンサーに乗せて童謡かけて待ってもらって、先に自分の体と頭洗う感じです!
時間はあたしは18〜19時で入れてましたが、毎日同じぐらいの時間になるなら20〜21時でも大丈夫だと思いますよ!(*⌒▽⌒*)
ひとりで入れるの最初はドキドキしましたが、慣れるととっても楽です!頑張ってくださいね☺️
-
ri-mama
スイマーバーで湯船に浮かせてその間に体を洗ってあげる感じですかね??
うちはスウィングを買ったんですが、乗せてると泣くんですよね(;_;)- 10月9日
-
ゆきんこ
スキナベープのことですかね?スキナベープは沐浴剤です!沐浴剤だと石けんなど使わず、洗い流しもいらないので、一人で入れる間は楽でした!まだ生後1ヶ月ぐらいですし、今の季節は汗もそんなにかかないので…!あたしは春から夏にかけての時期はそうしてました!湿疹がひどい時は石鹸で湿疹のひどい所を洗ってあげる感じです!
湯船の中に自分と赤ちゃん一緒に入って洗ってましたよ!うちの子は重かったのでベビーバスでは限界になり(笑)早々に湯船に切り替えました😅
童謡とかかけても泣きますか?- 10月10日

みー
1人での沐浴ドキドキしますよね(>_<)
私の旦那も帰宅時間がバラバラで
17時ごろに1人で入れています!
私は慣れるまでは沐浴で入れてました。
まだ1ヶ月なので、一緒に入るほうが
私的に大変で…。自分の体を拭けないまま
湯冷めしないように子どもを拭いたりして
床がべちょべちょに(-_-;)
私がどんくさいのもありますが…。
なので私は沐浴で子どもをゆっくり入れて
いました。極力耳の中に水が入らないように
気を付けたり、せっけんの洗い残しがあると
肌荒れにも繋がるのでキレイに流せているか
などを気をつけていました!!
-
ri-mama
わたしも一緒にお風呂は怖くて😱
沐浴を考えてます!!(>_<)
洗い流しが不安ですよねー😭
わたしも鈍臭いとゆーか大雑把なところがあるので色々心配で😂- 10月9日
-
みー
一緒にお風呂怖いですよね😭😭
外で誰か待っていてくれて
あげるときにバトンタッチなら
一緒に入っても大丈夫なのですが💦笑
まさに私も大雑把です😨笑
子どもが大きくなってくるにつれて
沐浴だと自分の腕が限界になってきたり
手で耳を押さえるのに届かなくなったり
少しくらい大丈夫か精神で
やってしまってます😂😂反省です。笑- 10月9日

てお
私もかなり不安だったのですがYouTubeで何回も沐浴の動画見てシミュレーションしました。ちなみにまだ2ヶ月前ですが毎日17時から18時の間にいれるようにしたら夜間は6時間とか寝てくれるようになりました
-
ri-mama
YouTubeとかに載ってるんですね!見てみます(>_<)✨✨ 早く寝かせた方がたくさん寝てくれるようになるんですかね??👀
わたしも6時間とか寝てほしいです😭💕
羨ましいかぎりです(;_;)- 10月9日

退会ユーザー
うちも旦那の帰宅が遅いので、1人で入れることが多いです💦
もうすぐ5ヶ月ですが、一緒に浴槽に浸かったりとか出来ず、ベビーバスを今も使ってます😅
・ベビーバスに湯を溜める
・子供用のお風呂マットの上に、赤ちゃん本舗とかにスポンジバスベッドに寝かせて、洗う
・溜めたベビーバスに入れる
・脱衣所にバウンサーを置いて、タオルで身体をつつむ
その後すぐにベビーバスをなどシャワーで流したりして片付けます。
片付け終わったら、赤ちゃんに服を着せたりしてます😅
これから寒くなるので、お風呂場の片付けは落ち着いてからにしようかと検討中です💦
自分のお風呂は、赤ちゃんの着替え諸々終わってからにしてます‼️

アン
生活リズムが分かるようになるまではまだ時間がありますので、そこはあまり気にしなくていいと思います。
ただ日によって寒い日なども出てきますので風邪ひかないように気をつけてあげる方がいいと思います。
そして、1人で入れるなら、ベビーバスに引っ掛けるネットがあるとだいぶ安心して入れられてましたよ。
1歳になりましたが、未だ産まれてから私しか入れてあげたことありません。
ri-mama
21時までならギリギリ大丈夫ですかね?笑
わたしも首座るまではお風呂怖いのでベビーバスで考えてます(>_<)
洗い残しで小児湿疹とか出来そうで不安です😱
はじめてのママリ🔰
できればもう少し早めがいいとは
思いますがギリセーフだと👍!笑
ベビーバスだと洗い残し不安ですよね💦
私は最後にお湯を抜いて
シャワーかけて流してます☺️💓
膝の上で洗うなら赤ちゃん横抱きにして
膝にシャワー挟んでやるのが
私はやりやすいです( ˘ᵕ˘ )
お腹にも常にシャワーかかるし
耳裏やシワのところも
空いてる手で念入りに洗えるので💡
(伝わりますか?笑)
ri-mama
お風呂場に自分も裸になりべびーバスを使って洗ってあげるイメージで大丈夫ですか??👀 確かにシャワーがあればやりやすそうですね✨✨
はじめてのママリ🔰
ベビーバスの時は娘だけ入れてます!
私は旦那が帰ってきたら
ゆっくり入ってます( ˙꒳˙ )♪
しっかり出たあとの準備すれば
なんとかなるもんです👍❤️