 
      
      お子さんは日中4回以上寝るが、夕方早く寝てほしい。悩んでいる。生活リズムを優先すべきか、15時以降寝かさないべきか。
生後4ヶ月以降でも、1時間以上のねんねを1日4回以上するお子さんいらっしゃいますか?
うちは2〜3時間くらいしか連続で起きていられず、朝起きてから朝寝、昼寝、夕寝、夜寝をして、ぐっすりと眠るのは日付が変わる頃です。
夕寝と夜寝をやめてもっと早くぐっすり寝てほしいなぁという気持ちはあるし、3・4ヶ月検診でも「ねんねは1日2回、15時まで。」と指導されましたが、どんなに遊んであげても夕方コロッと寝てしまうので、この子なりの生活リズムを優先して寝させてあげるべきか?それとも指導されたように何が何でも15時以降20時頃まで寝かさないようにすべきか?悩んでいます。
- ゆん
コメント
 
            ksママ
15時以降寝てしまったら
うちは22時までに寝かせてます!
 
            sakicham
うちの子は違う時もありますが
7時に起きて
9時に寝る
10時に起きて
13時に寝る
15時に起きて
買い物等外に連れ出して
17時に寝る
18時前くらいに起きてお風呂
19時に寝る
21時に起きて
ここからは3時間置きくらいの
おやすみTimeです!
その子その子違うし
無理に15時以降は寝かせないとか
しなくてもいいと思いますよ( ˶´⚰︎`˵ )
保育園とか行きだしたら
嫌でもリズム付くとおもうし(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)
- 
                                    ゆん コメントありがとうございます!生活リズムよく似ています。21時に目を覚まして、その後遊びたがったりはしませんか?うちはどんなに真っ暗にしてテレビも消して「ねんねだよー」と言って抱っこしても遊びたがって暴れるので、23時〜24時くらいまで起きてしまうんです😓 
 
 3.4ヶ月検診では、絶対こうした方がいい!そうじゃないと22時からの成長ホルモンが出なくなって悪影響!みたいな指導でした。
 それがあって、今の生活でいいのか自信をなくしてしまいました😓- 10月9日
 
- 
                                    sakicham 遊ぶ時もありますね(´+ω+`) 
 無視してみたり
 思っきり遊んでみたりして
 頑張って23時には寝かしつけるよーに
 してます(* ॑꒳ ॑* )⋆*
 
 うるさいけど
 思っきり泣かしたら
 意外とコロッと寝たりします☺︎笑
 
 もちろん電気は消したままですけどね(* ॑꒳ ॑* )⋆*
 
 そりゃ寝るに越したことはないだろーけど
 寝ないものは寝ないですもんね!笑
 
 そんな3時や4時まで起きてて
 朝がっつり寝て
 昼まで寝てるんです!!!!
 じゃないからあんまり
 気にしないでいいと思いますよ(* ॑꒳ ॑* )⋆*- 10月9日
 
 
            Y.
うちの子も昼間ちょいちょい寝ますよ。
夕方〜夜もお風呂上りは必ず寝ます。
そして寝入る時間はだいたい0時くらいです(>_<)
早く寝たと思っててもそのくらいに必ず目を覚ましてしまって…
もっと早く寝かせたいんですが私達が起きてる物音で寝れないのかなと思ってます。
まぁ寝てくれてたほうが家事ができるしゆっくりご飯も食べれるので無理に変えようとはしてないです。
- 
                                    ゆん コメントありがとうございます。月齢同じですね✨ 
 うちもまさにそれで、20時〜21時くらいに寝てくれたーと思ってても22時にはバッチリ目が覚めます…
 家事できるのはありがたいですよね!
 3.4ヶ月検診で寝る時間などの生活指導などありませんでしたか?💦(まだでしたらすみません)私もマイペースにいくつもりがそれで焦ってしまって…😓- 10月9日
 
- 
                                    Y. 4ヶ月検診で特に指導はなかったです。全く寝ないわけじゃないからあまり気にしなくていいと思いますよ。 
 新生児の頃なんて夜中もまともに寝てなくてもちゃんと成長してますもんね。それにまだ生まれて4ヶ月しか経ってないのにきちんと生活リズム付けようとしても難しいですよー(-。-;
 早く寝てくれるに越したことはないですけどね(笑)- 10月9日
 
 
            づぅー
うちの子も日によって違いますが、朝寝、昼寝、夕寝、夜寝をして寝に入ります!しっかり寝に入るのは20時って決めているので、それまでは結構自由にお昼寝させてしまっています>_<
本当は夜寝をなくしたいのですが、うちもなかなか2、3時間は以上起きていられないので夜寝をなくせれません(´;Д;`)
私は4ヶ月なら昼寝は3回(合計4時間程度)、17時以降は昼寝させない方がいいと聞いたことがあり、でもそれが無理で結局17時以降に一回は寝ていますし、合計で4時間以上寝るときもあります(  ˙-˙ ; )
生活リズムは大きくなるにつれ整っていくだろうし、その子のペースがあると思うので、お子さんのリズムに合わせてあげていいと思います( ´  ` )
- 
                                    ゆん コメントありがとうございます!いっぱいねんねするのにちゃんと20時に寝かしつけられるのすごいです✨ 
 その子にあった生活リズムでいいか〜とのんびりやってたのですが、検診でねんねは1日2回!15時まで!と指導されて自信をなくしていました💦でもうちみたいにねんねの回数が多い子もいると聞いて安心しました☺️
 ありがとうございました!- 10月9日
 
 
            りかぴー
同じです。今まさにそれで悩んでいます。
うちも3時間起きていられません。
朝寝、昼寝、夕寝、夜寝します。そして完全に寝るのはいつも0時前。。。夕寝や、夜寝をさせないようにしたりしましたが、かなり愚図って大変でした。だから結局眠いときに寝せてしまいます。直したいのになかなか直せず。
同じ方がいて、少しホッとしました。
でもどうやって生活リズムを変えたらいいのかわかりません(´;Д;`)
 
            れい
だいたいこの時期まだ2時間以上起きてるのは辛いそうですよ^^*お昼寝が多くても夜しっかり寝れれば大丈夫だと思います!
 
   
  
ゆん
コメントありがとうございます。成長ホルモンのこと考えると22時まで寝かせるのがベストですよね☺️
ksママ
幸いうちの子はいくら昼寝しても
寝てくれますが
無理に変えなくても
大丈夫ですよ😆
成長ホルモンがどうこう
言いますが
上の子は遅かったりしましたが
大きく成長してます😍