
夫が入院中で仕事復帰が難しい状況。私の会社で社会保険に入るか、子供も私の扶養になるか、扶養増加で社保料が上がるか心配。詳しく調べたい。
未確定の話ですが、夫が今入院していて退院後の仕事復帰が難しい状況です。1ヶ月ほど自宅療養が必要になりそうなのですが、今の仕事をまた仕事を始めるまでは私の会社で入っている社会保険に、私の扶養という形で入ることになりますか?(私は正社員フルタイムで働いています)
また、子供も国保から社保の私の扶養ということになりますか?
扶養の人数が増えると社保もかなり金額が上がりますか?
色々聞いてすみません。ググっても難しくてよく分からないのでネットで調べたらは無しでお願いしますm(__)m
- Halu(8歳, 10歳)
コメント

ままり
ご主人はいま国保ですか?
ご主人が国保なら、あなたの社保に子どももご主人も入れた方がいいと思います!金額は変わらないはずです。
そして社保は扶養が増えると税金軽減されたりもします。うちは主人の社保にみんな入っていて、金額は変わってないと思います(^^)
扶養手当てがつく会社もありますよ!(うちは残念ながらつきません😭)
社保にするにはあなたが会社に伝えて手続きする必要があります!

ゆうまこ
旦那さんはまだ退職されてないんですよね?
旦那さんは国保なんですか?
-
Halu
今のところまだ在籍しています。旦那は国保です。本当は社保でないとダメな仕事なんですが会社がブラックで入ってもらえないんです😓
- 10月9日
-
ゆうまこ
旦那さん、国保なんですね。
市町村の国保ですよね?
社保や市町村以外の国保だと傷病手当でるのにと思ったんです。
他の方にも書いてますが、
国保だと人数分お金かかるので奥さんの社保に加入させるのがいいと思います。
扶養にいれても、社保は引かれる金額が変わりませんので安心して下さい。
旦那さんの会社、ブラックと書いてますが失業手当
(雇用保険加入が条件で年数も関係あり)も貰えそうですか?
仕事の内容で病気になってしまったなど、あれば自己都合でなくても待機なしの場合ありますよ。
知らないと損なことあるので色々と調べるのをおすすめします。
役所は払えってことは言うけど、役所が払わないといけないことは教えてくれないですからね,,,- 10月9日
-
Halu
はい、市町村の国保です国保だと傷病手当は出ないんですね、高いのに...😓
社保だと扶養に入れても金額変わらないとのことで安心しています💦寧ろ国保の分がかなり家計を圧迫していたので助かるくらいなんですね💦
雇用保険には入社時から入っていて、明細でも確認できました。なのでそれは大丈夫かなと思っています。離職票とかをきちんと書いてくれるかが心配ですが😓
そうですよね、こういうことって初めてなので分からないことばかりですが、ネットで調べたりここでも教えて貰って損しないようにがんばります😀旦那が入院中で心細い中、親身になって相談に乗ってもらい本当に感謝しています。ありがとうございます( ´﹀` )♩- 10月9日
-
ゆうまこ
高額医療の申請(保険証のようなもの)先にすると、支払が限られた金額で済みますよ。
申請ってしましたか?
旦那さんはいつから入院してるのでしょうか?
国保のことなので市役所に電話してから、何番窓口に行けばいいかとか確認してみるといいと思います。
まだ、お子さん小さいですもんね。色々聞いてから行動しないと役所は混んでますからね。
離職票は最後の給与出したあとに、でるものなので多少時間かかるとは思います。
有休とかも使ってもらえてるのでしょうか?
今、Haluさんは育休中ですか?
会社に問い合わせして、
旦那がこんな状態なので子供を先に保険証にいれることは可能かも聞いてみるといいかもしれないですね。
上司によっては保険料のことが無知で何か言ってくる場合あるかもですが、自己負担も会社負担も扶養が増えても変わりませんので。- 10月9日
-
Halu
お返事が遅れてしまい申し訳ありません💦限度額認定証だけはこないだ手続きをしてきました😊旦那は先週の金曜から入院しています。
色々と手続きが沢山あるようなのでゆうまこさんの言う通りきちんと調べて一覧にしてなるべく市役所に行く回数少なくして行こうと思います。
離職票は最後のお給料が出てからなんですね、ということは来月になりそうですね💦有給はあるって旦那は言うのですが今まで1度も取ったことがないですし、何日あるのかもわかりません。社長がお見舞いに来た時に義母さんがいて、休業補償はつくのか聞いたらつけますよなんて調子よく言ってたみたいですがたぶん出ません😭
今月から復帰したので、状況を話して子供たちを入れてもらえるようお願いしてみます。そうなれば少し安心ですもんね。
すごく実務的なお話をありがとうございます。旦那が入院していて家にいない今、優柔不断な私が全部こなしていかなければ、と多少プレッシャーを感じていました。色々教えてもらい、助けてもらって本当に感謝しています。ありがとうございます。- 10月13日
-
ゆうまこ
遅くなりすみません。
少しでもお役にたてたようで良かったです。
今月からの入院だと、限度額認定は間に合うので良かったですね。
仕事、復帰したばかりで色々大変だと思いますが頑張って下さい。
時短とかされてたらいいのですが、家事育児仕事、旦那さんの病院ってなればスゴい大変ですよね。ご自分のお体も大事にして下さいね。
私は母がずっと入院してたので、大変なのわかります。
旦那さんが早く良くなりますように。- 10月15日
-
ゆうまこ
お子さんは早く扶養に入れてもらえるようにお話して下さい。
もうあっという間に10月も中旬ですので- 10月15日
-
Halu
お返事が遅れてしまい申し訳ありません💦なんと子供が熱を出して昨日今日と保育園も会社もお休みしていました。泣きっ面に蜂ですね。人生最大の危機なんじゃないかと1人奮闘しておりました。ここまで重なるともう笑えてきます💦幸い夫は少し状態が安定してきて、兆しは明るくなってきました。
明日こそ子供の熱が下がって会社に行けたら、社保の件話すことにします。旦那の退職も決まったので手続き三昧ですが、踏ん張りどころですよね!頑張りたいと思います😊- 10月17日

あい
仕事を退職するなら全員扶養にはいれますよ。
扶養の人数では社保の金額はかわりません。
-
Halu
まだ急性期で、仕事の話までは旦那と出来ていないですが今まで通りのようには働けないのでやはり退職の運びとなると思います。
人数は社保では関係ないんですね💦知らなかったです、私の方が収入多かったら初めから社保に出来たのに😭
色々聞いたこと、答えてくださってとても助かりました。ありがとうございます( ˙ᵕ˙ )- 10月9日

ママリ
私は上の子2人を私の社会保険に入っていて、下の子が旦那の方ですが、私の会社から生まれた子の保険どうするー?って聞かれたくらいなので、お子さんの保険、すぐにでも入れると思いますが、どうでしょう?金額は変わりません。
-
Halu
収入の多い方に入れなければならないと思っていたので私の方に入れるという考えが初めからなかったので目からウロコです💦出社したら経理の方に聞いてみたいと思います、ありがとうございます😊
- 10月9日
Halu
はい、今は国保に入っています。私の方が収入としては少ないので社保に入れられていませんでした😭
辞めたら扶養に入れられるんですね!他にも税金軽減とか扶養手当(うちはつくのかな...?会社に聞いてみます)のことなど、詳しく教えていただきありがとうございます💦