![にじのママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ayatan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ayatan
すみません、私が育休を取っただけですが、参考になれば!
育休中はおそらく年金などの支払いが止まるので、育児休暇給付金だけでも生活はできますよ(^^)
手取りは、給料より少しだけ下がるイメージでした。なので、休む前とそこまで変わらないと思います!
パパが育休取ってくれるなんて、素敵ですね✨
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ご主人のもらっていた額次第です(^-^)
入る金額もご主人の休業前6ヶ月の給与によって違いますし、育休180日目までは67%、それ以降は50%です。
申請は育休開始2ヶ月後からだったと思います。
大体の金額を計算できるツールがありますよー!
-
にじのママ
育休開始から2ヶ月後からじゃないと申請できないってことですか??😳
- 10月8日
-
退会ユーザー
育休は出産後でないと申請ができないということではないでしょうか??
産前が6週間、産後が8週間休暇がありますが、育休はその産後8週間が終わってから始まるので出産日が確定しないと申請できないんですよ😊
振り込みもかなり遅い(遅く感じる😭)ので、それまではヒヤヒヤするかもしれません💦- 10月8日
-
退会ユーザー
横からすいません💦
- 10月8日
-
退会ユーザー
給付を受けるために、会社からハローワークに申請してもらうので、それが育休開始2ヶ月後からです(^-^)
申請の時期も正直会社次第なので、私の場合は育休開始3ヶ月後に初回の給付がありました(笑)- 10月8日
-
退会ユーザー
パパの場合は産後休暇はなくてすぐ育休開始になると思います(^-^)
- 10月8日
-
退会ユーザー
あ!確かにそうですね笑 パパ産まないですもんね笑
失礼しました💦- 10月8日
-
にじのママ
会社からは「自分でやってくれ」と言われているので、たぶん、自分でハローワークに提出しに行く方法で受給する感じになるかなと考えてます(^^)
申請書の事項に育児休暇開始日などもあったので、会社から育児休暇の受理があってからじゃないとどっちみち出来ないってことかなって感じてました😳
細かく説明、ありがとうございます!- 10月8日
-
にじのママ
育児休暇開始した後に申請行く感じなんですかね🤔
そうなると振込が支払いギリギリとかになりそうでヒヤヒヤしそうですよね💦- 10月8日
にじのママ
そうなんですね(^^)
ちょっとホッとしてますが、給料がそのまま出費になってた我が家からすれば67%、心細いです😢
ayatan
最初の半年は67%、その後1歳の誕生日までが50%ですね。元々一馬力だったとすると、確かに少し厳しい感じもしますが、蓄えができなくて少し赤字みたいになりますかね( ¨̮ )
でも、それに代えられない時間は過ごせると思います👍✨