※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チョコちゃん
お仕事

旦那が仕事を辞めた理由について相談中。親方に謝るべきか悩んでいる。

皆さんならどーしますか?
旦那がこの間仕事をバックれました。
理由は、いとこが働いてる会社が月給になって
なおかつ30以上貰えるよーになるとのことで
会社を辞めることになりました。
親方さんには、「突然のことですが今まで我慢してきた
人間関係もわるくて、(前から私に相談してきました)
今の給料だけでやってけないので今月でやめさせてください。」的なことを言ったそーです。
以前から人間関係の愚痴は聞いていて今のところより給料いいところがちゃんとあるならやめてもいーよとは言ってはいました。
親方さんはその発言に怒って
会社の名前使って家買ったら買ったで今度はやめるのか。
と言われそっから従業員ほぼ全員から無視されるよーになり
旦那はもうこんなの耐えれんからもう行かん。
と言ってバックれてしまいました。
なので今月給料なしの生活です
貯金はあるのでそれで今月乗り切るつもりです。
ですがやっぱりいい気はしないです
なので親方さんに私が電話で謝ったほーがいいと思いますか?嫁としてです。

今はいとこに紹介された会社で働いてます。

コメント

かなちゃんマン¨̮

私ならなにもしません。
嫁としてなら尚更。
旦那が決めたことと
真逆のことしてしまっては
夫婦バラバラだと
言わんばかりだと私は思いますかね🤔
次も決まってて、
もう次で進んでて、
以前のことは
後味悪い形になってしまったにせよ、
"終わらす"と旦那が決めた以上、
嫁として、は何も出来ない気がします🤔
後味悪かったねぇと
旦那に共感しますかね🤔

  • チョコちゃん

    チョコちゃん

    やっぱりそのまんまのほーがいいですよね!
    今更、心配になってしまって(笑)
    新しいところは親方さんも優しいし給料がいいならそれでいいですよね😂

    • 10月8日
ゆうたいみいmama

辞めるのであっても
言い方があるんじゃないかなーと思います!!!
本当の理由があるにしても
そこの会社があるから家も買えてるみたいなのでそれは、ありがたい事なんじゃないでしょーか!!
人間関係は何処に行ってもある事だし、それが理由だとしても気分をがいするような言い方はどーかと思います!!!
奥さんから謝られてもって私なら思います!!!

  • チョコちゃん

    チョコちゃん

    親方さんもちょっと言い方が悪くて
    なにかの書類関係で勤務年数を親方さんが勝手に多めに書いてくれたらしくてそれを旦那にあの時は俺に年数多くして下さいってお前言っただろ!
    って言われたらしいです(笑)
    これもどーかと思って(笑)

    • 10月8日
ラテ

きちんと月末まで働かない旦那様も大人気ないとは思いますが、もう辞めていて新しく仕事を始めているし、そのままで良いのでは?
そこで奥さんが謝罪とか挨拶とかすると旦那様が陰で笑われてしまったりしないか心配です。辞めて行った旦那様の立場もないような‥
今後関わらない人達なのであれば、私はそっとしておきます。

  • チョコちゃん

    チョコちゃん

    やっぱりそのまんまでいいですよね!
    今更心配になってしまって(笑)
    新しいところでうまくやってるみたいなのでそっとしておきます

    • 10月8日
えり

一言電話で言った方がいいかもしれませんね😞

  • チョコちゃん

    チョコちゃん

    謝ったほーがいいですかねー😭

    • 10月8日
ちゃー

私なら電話しません( ・ε・)
辞めるからってその対応はひどいですよね~バックれたからって給料入らないのもおかしいと思います!少しでも働いた日数分は支払う義務があるのでは。親方に電話するとしたらお給料の支払いについてなら電話するかも知れません(`´)それでダメなら色々調べて然るべき機関に相談します!

  • チョコちゃん

    チョコちゃん

    対応めちゃくちゃ酷いです。
    従業員に旦那のこと今までのことも悪く言ってたそーです。
    給料は貰うべきですよね

    • 10月8日
ぴーちまーま

電話して給料下さいと言います

  • チョコちゃん

    チョコちゃん

    謝罪はやめて給料のことなら聞けそうです

    • 10月8日
ぐでたま

嫁が出ることではないので、そこに出てきたら社員としてビックリします。
どんだけだらしない旦那なんだ?と。

なので電話はしませんが旦那にきちんとお給料貰うように話しますし、
いくつか知りませんが社会を分かっていなくてその事も社会ってこういうものだよっと教えます^^
どこでも通用するように。

  • チョコちゃん

    チョコちゃん

    ちなみに旦那は今年で23になります
    勤務年数も5年ほどです
    次の会社は良さそうなので頑張ってもらいたいです!

    • 10月8日
shipo

え、でも途中まで働いたのならその分の給料はもらえるのでは??😵
私だったら電話しないです↓まだ続けるならまだしも辞めたのならもう会うこともないのならこのまま新しい職場で頑張ってもらいましょ!!
でも前の職場は長いのですか??かけてもらった雇用保険とかあるのでしたら離職票とかはもらって再就職手当金とかあるかもです!

  • チョコちゃん

    チョコちゃん

    勤務年数5年ほどです!
    離職票初めて聞きました
    お金がもらえるのですか?

    • 10月8日
  • shipo

    shipo

    旦那さんの手取りとかによるのですが、離職票は取っておくにこしたことはありません、今後仕事を辞めた時に失業保険とかそういう類もすべて離職票が必要ななりますので☆たいぎだと思いますがハローワークで聞いてみると詳しく教えてもらえるのでいいですよ☆

    • 10月8日
ゆうこ

過去に2回ほど人間関係で辞めましたが、もう見守るだけで着いていってます。
しかし次やめるときは人間関係で辞めるのはやめてと伝えてあります。流石に毎回その理由で辞められては大人になってほしいので。

  • チョコちゃん

    チョコちゃん

    人間関係は社会ではつきものですね〜
    毎回はこっちも恥ずかしくなりますね😭

    • 10月8日
ザト

わざわざ奥さんが電話するようなことはないですが、ご主人は社会人としてなっていませんよね(;´・ω・)
親方も良くないですが、雇われている身でありながら、その辞め方はあり得ません。
全員に無視されても、期間満了までは働いて、お給料もしっかりもらうべきだと思います!
ちなみに、無断欠勤の場合はペナルティーが課せられる職場もあるので、お給料がどの程度もらえるかはわかりませんが、離職票とお給料の請求はした方が良いです。
その時にご主人から謝罪するなら筋は通っていると思いますよ💡

ゆきんこ☆★

なにも、電話しなくて大丈夫ですよ!
辞めると言ったからって相手側の
その対応ありえませんね💦😰

お給料は働いた分きっちりもらえるので、電話して給料の振り込みは依頼した方がいいです。
もし何かいわれ、支払ってくれないとかなら、労基に相談したほうがいいです!

mimi

電話しなくても良いので
離職票貰ってくださいね~
あとはお子さんが旦那様の扶養に入っていたのなら
扶養喪失証明書が必要ですよ

旦那様の辞め方も常識から外れていますし、
親方さんのやり方もおかしいと思います。
給料は分かりませんが、
貰わなくてはいけない書類は
今後の為に貰ってくださいね~

deleted user

途中退職の場合は社会保険や雇用保険、税金、食事などの建て替え分があればそれらを引いた上で給与が残れば支払いらえられるはずです。
逆にそれらがマイナスになると請求されることもあります。
会社の締め日によるのでご主人から確認していただいたほうが良いかと思います。

奥様からは謝罪の電話は不要かと(・∀・)
ただ社会人としてどんな理由があるにせよ仕事をバックレるということがまずありえないので(嫌な職場ではありますが、多大な人に迷惑をかけます)のでご主人からは一言謝罪をした方がいいとは思います!

みなさんいう通り離職票はいると思います!

わい

あたしと似てます

以前から会社の愚痴がひどく
限界がきたのか
やめました
したら
親方は日当低くしてきたんです。しまいには明細書なし。

あんな会社やめて正解

あたしなら電話しません

もう新たな道選びましょう

バックレはよくないですが(笑)

み

バックレはよくないですね!
向こうに納得してもらえなくても、一言いってから、やめてほしいです!