※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーたん***
妊娠・出産

SNSで妊娠報告することについて、皆様の意見を教えてください。報告した経験や考えを聞かせてください。

妊娠報告について質問します(´;ω;`)
皆様はFacebookなどの
SNSで妊娠を報告することに
どう思われますか?
もちろん色々な意見があるのは
わかっていての質問です。
報告した!など実体験でもいいので
教えてほしいと思い質問しました(T_T)

コメント

みーたん***

余談ですが、(長くなります💧)
地元を離れて嫁いだ私は
現在妊娠5ヶ月で
教えたのは、家族、一部の親戚、職場、日頃連絡をとる友達数名です。
私は初めてなので色々マイナスなことを考えてしまい(;>_<;)
無事出産したら報告しようかなー?と思っていました。
ちなみに、Facebookは友人のみ公開でお会いしたことない方などはいません。
そんななか、母と話してるときに
その話をしたら
なんかあるかも!💧と
思う方が赤ちゃんに失礼!と。
そんなの気にしすぎ!と。
じゃあ、生まれてから病気が見つかったら?生む前も生んでも何があるかわからないんだから。と。
恐らくかなりのネガティブな私に対して渇をいれるかんじで言ってきたと思うのですが(^_^;)
それを聞いたら、出産したら報告するのも色々考えたり。
かといって全員にいちいちメールなどで言うのも変だし、、
と長くなったので分けましたが
みんなどうしているのかと疑問に思ってます。。。

Coco♡mama

おはようございます!
妊娠おめでとうございます(^^)

私は、SNSでの報告は
生まれてからにします!!
妊娠の報告をしたのは一部の
親戚・友人・職場だけです(^-^)/

私は、デキ婚だという事もあり
そんなに大々的に妊娠の話を
するのも照れくさくて😅
それに、私も出産まで何があるか
分からないので無事に終えたら
報告しようかなと。
お母様がおっしゃるように
確かに産後も何があるか分かりませんが
「出産」をひとつのくくりとして
その時に報告でもいいかなぁ♪と
人それぞれの意見がありますね!

お身体大事になされてくださいね♡

  • みーたん***

    みーたん***


    お返事ありがとうございます♥
    体をいたわって頂き嬉しく思います(T_T)
    ご意見、参考にさせていただきます(*^^*)

    • 8月12日
ゆう

5ヶ月の時にFacebookで妊娠報告しました。周りの友達もSNSにUPしている子が多いです。

  • みーたん***

    みーたん***


    早速のお返事ありがとうございます♥
    参考にします(*^^*)

    • 8月12日
ym

私は、安定期に入ったので親戚にまで教えました。

友人関係は仲の良い友達のみです。
Twitterでですが鍵垢でごく少数の人数ですので。
Facebookと鍵なしのTwitterではなーーんにも言ってません!
何かあったら〜と言うよりは
言うとごちゃごちゃ文句を言ってくる人がいるので黙っているのですが…。

でも、やはり産まれてから何かあったのと
産まれる前に、流産死産とじゃ周りの反応も多少違うと思うし
お母さんはみーたんさんなのでみーたんさんの思うようにすればいいと思います!

  • みーたん***

    みーたん***


    お返事ありがとうございます♥
    Twitterはやっていないのですが
    ごちゃごちゃ言う人はいますよね💧
    参考にします(*^^*)

    • 8月12日
  • ym

    ym


    ちなみに、出産報告はするつもりですー!

    • 8月12日
  • みーたん***

    みーたん***


    またまたありがとうございます(*^^*)
    報告しないで周りで広まるのも
    私は嫌なので考えて報告しようかなと思います!

    • 8月12日
yt1207

私は一切SNSで報告しておらず、臨月になりました!出産後も報告するつもりはありません…
友人には直接伝えました。
私は何かがあったら、という考えではなくそもそも普段連絡を取る間柄でもない方々に報告してもな…という感じです。友人には報告するし、年賀状なども送るし、会いに来てくれるし…みーたんさんがしたかったら投稿されたら良いと思います。友人の仲には切迫などになり不安で産まれてから書いているコもいましたよ!

  • みーたん***

    みーたん***


    お返事ありがとうございます♥
    高校卒業後、上京したので
    色々な方と仲良くさせて頂いた反面
    どこまで連絡すれば??💧と
    悩んでいました。
    参考にさせていただきます(*^^*)

    • 8月12日
あんこパイ

妊娠報告も、出産報告も
別にしてません!

無事に産めるか不安だから、、とかではなくて、そういう投稿を快く思わない人もいると思うからです(´Д`)
それに子供に関係する写真などはあまりアップしたくないですし、、(>_<)
仲の良い人にはメールやLINEで伝えました!✨

みーたんさんがそうしたいのなら、報告は無事出産してからでもいいと思います!
マイナスな考えになってしまうのはわかります(>_<)

  • みーたん***

    みーたん***


    お返事ありがとうございます♥
    私ネット大好きでよく見ると
    マタニティーハイうざいなど
    みて自分はなってないとは
    思ってましたが怖かったです。笑
    ご意見、参考にさせていただきます(*^^*)

    • 8月12日
ミスト

特にどうも思いません。
私は妊娠報告はSNSではしませんでしたが、無事に出産してその報告はSNSでもさせて頂きましたよ(o'ω')ノ

いちいち個別でメール報告はちょっと面倒だし、大変だなと思ったのでSNS利用になりました。仲良い子は殆ど見てますから、教えないのも変かなーと思って。
というか逆の立場ならなんで教えてくれなかったんだろーと思うだろうなぁと思ったので^^;

  • みーたん***

    みーたん***


    お返事ありがとうございます♥
    個別で言うのも大変なので
    Facebookは本当の友達しか
    いないので報告するなら楽だなーと
    思ってましたが色々考えてて💧
    ご意見、参考にさせていただきます(*^^*)

    • 8月12日
パピルス

私はSNSでの報告はしたい方ですが、
旦那から止めといたら?と言われます。
その理由としては、元会社の女性の先輩に不妊症で治療している方がいるからと、
もし、お腹の子供に何か問題があったらと思って報告は控えてました。
ちゃんと産まれてから報告するつもりではいるので、
ちょっと我慢ですね(*^O^*)

  • みーたん***

    みーたん***


    お返事ありがとうございます♥
    私自身、Facebookで更新するのは
    年に二、三回程度で頻繁では
    ないのですが、、
    不妊のかたなど思うとなかなか
    難しいですよね。
    ご意見、参考にさせていただきます(*^^*)

    • 8月12日
mimi

私はまだ11wですが、今のところ
報告しているのは両親と義両親、
親戚のみです。安定期に入ったら
一部の友人にのみ報告する予定です

妊娠中何かないとも言いきれない
ですし、わざわざSNS上で報告
する必要もないかなと思うので
私だったらしないですね(^-^)
するとしたら、無事に産まれて
落ち着いてきたら報告します。

  • みーたん***

    みーたん***


    お返事ありがとうございます♥
    どこまでの人達に直接
    連絡するのかとか考えたり、
    自分の知らないところで
    広まるんだったら
    自分の口からいった方がいいのかな?とごちゃごちゃしてました💧
    ご意見、参考にさせていただきます(*^^*)

    • 8月12日
とも325

SNSはどんな方と繋がりがあるかにもよると思いますが、例えば知らないだけで、不妊治療中や流産されて間もないお友達とかがいたらどう思うでしょうか?
SNSは一方通行な連絡になりかねないです。きちんと相手がどんな状況かをわかっての報告がよいと思います。
まだ出産報告ならよいと思いますが。
飽くまで私個人の意見として捉えてくださいね^^

  • みーたん***

    みーたん***


    お返事ありがとうございます♥
    Facebook自体は友人のみ公開で
    全員関わりがあるかたです!
    ただ、そのなかでも
    連絡が少ない友達もいたりするので
    どう伝えるのかとても悩んでいました。
    ご意見、参考にさせていただきます(*^^*)

    • 8月12日
ちきん

私はグループ、個人LINEでしました

最近ではSNSで報告する時に
エコーと検査薬を貼る子がいますが
それを見て誰が喜ぶ?って感じです…

さすがにエコーまではupしませんでしたがTwitterでも報告しましたよ

実家と義家族、おじいちゃん達には直接出向いて報告して
従姉妹には電話でしました!

  • みーたん***

    みーたん***


    お返事ありがとうございます♥
    仲のいい頻繁に連絡する友人には
    伝えました♪
    しかし、年に一回元気ー?くらいの友達もいるので、一人一人に伝えるのも大変だしどうなのだろう。など
    考えたりでごちゃごちゃでした(^_^;)
    エコーや検査薬はマタニティーハイだと叩かれそうですよね笑
    私もやるつもりはありませんが💧
    ご意見、参考にさせていただきます(*^^*)

    • 8月12日
つんちゃん

私は色々な人から飲み会や夜遊びに誘われてて毎回断るのが面倒くさくなったので、
安定期に入ってFacebookで結婚と出産報告しました!
それからは飲み会じゃなくて、
ランチの誘いとかに変わったので
私は報告して良かったです♡

  • みーたん***

    みーたん***


    お返事ありがとうございます♥
    いちいち嘘つくのも大変ですもんね!
    伝えて良かった実体験きけて良かったです♪
    ご意見、参考にさせていただきます(*^^*)

    • 8月12日
nanamama♡

友達で出産報告がFacebookのみの子がいましたが、私的にはきちんと個人への報告があった方が良いなと思いました。
私が3ヶ月先に出産したんですが、私はきちんとその子にも報告しました。
出産ってそう人生で何回もあることじゃないしその時くらい個人との繋がりがあった方がいいかなと…
めったに連絡取らない子とも連絡取る良い機会ですし。
けっこうな人数と連絡取り合わないもいけないのでちょっとめんどうな気もしますが、やっぱり直接連絡取っておめでとうと言われるのは嬉しいですよ😃
時代的にSNSで報告って言うのもありなのかもしれませんが、私はそれだけって言うのはちょっと寂しい気がします。

  • みーたん***

    みーたん***


    お返事ありがとうございます♥
    一番は個別で連絡だとは
    私も思うのですが、
    親戚や友人、考えるとたくさん
    いて一人一人は難しいかも。。。と
    思っていました(T_T)
    ご意見、参考にさせていただきます(*^^*)

    • 8月12日
mine

妊娠しました!と報告したわけではなく、5ヶ月の時に、安産祈願行ってきましたとさらっとupしました^_^

もちろん親友には事前に直接報告しましたよ♡

  • みーたん***

    みーたん***


    お返事ありがとうございます♥
    安産祈願そろそろいくので
    それも考えたりしてました💧
    ご意見、参考にさせていただきます(*^^*)

    • 8月12日
あきらプリン

遊んだりしている友達にわ妊娠発覚してすぐにLINEや電話で報告しました^o^
やっぱり遊んでくれるので、いくらか悪阻や早めに疲れちゃうなどの迷惑をかけてしまうので、早めに報告した方が良いのかなと思いまして⭐️
最近、遊べてない友達にわ後々、籍入れたのと一緒に妊娠報告をしようと思っています!

ただ、私の意見としてわFacebookで友達全体に報告するのわ如何なものかと思います。やっぱり友達でもお世話になっている訳ですし、友達01人01人に報告するのが礼儀だと思います(^^)

  • みーたん***

    みーたん***


    お返事ありがとうございます♥
    一人一人伝えたいのは
    山々です。。
    仲のいい友達以外にも
    昔の職場で今はなかなか連絡してない方など様々です。
    久しぶりの連絡が妊娠しましただと
    逆にいきなりその連絡?とか思われるかなー💧など。。
    友達以外にも昔の付き合いの先輩たちもいるので一人一人だと難しいのも本音なのです(T_T)
    ご意見、参考にさせていただきます(*^^*)

    • 8月12日
初夏がいちばん好き

しないです。出産後落ち着いたら考えようかと思いますが、同じく初めての妊娠で不安もあるし、fbは友達と言えないただの知り合いレベルの人とも多く繋がってるので、抵抗があります😅
友達とは個別でやりとりがあるので、次の健診が終わったらLINEなどで伝えます。

個人的にSNSでいきなりエコー写真やらお腹丸出しドーン!のマタニティフフォトがでてくるもびっくりするし、なんか冷めた目で見てしまいます…俗にいうお花畑って印象ですかね。

  • みーたん***

    みーたん***


    お返事ありがとうございます♥
    エコー写真のせるのとかは
    私はどうなの?って
    思いますが自由といってしまえば
    本人の自由ですよね💧
    ご意見、参考にさせていただきます(*^^*)

    • 8月12日
あおな

私は過去に3度悲しい経験があったので、SNSで報告はしません。
自分には元気な子が授かれなくて、他人の妊娠を素直に喜べなくて…自己嫌悪に陥りました。
経験したことある人にしかわからないとは思いますが…。
妊娠出産って結構ナイーブなことだったりするのかなと思います。
なので私は伝えたい人に1人1人伝えます(^^)
あまり連絡とっていない人は今後もあまり関わりがないかなと思うので連絡しないと思います。

  • みーたん***

    みーたん***


    お返事ありがとうございます♥
    Facebookには普段連絡をとらない
    友人と言うより元職場の先輩も
    多数いるのです。
    そんな方たちと繋がれるから
    Facebookはすごく便利で
    活用しています。
    一人一人言うのにも限界があるのも
    難しいんですよね。
    ご意見、参考にさせていただきます(*^^*)

    • 8月12日
きちた君ママ

出産の報告をするのはありだとおもいますが、SNSで妊娠報告するのはどうかと思います。
妊娠して無事に出産することは奇跡で妊娠=無事に出産ではないと思います。実際に私は安定期入ってから死産になりました。
妊娠を報告して、もしだめだった場合に後から人に産まれた~?とか聞かれて傷つくのはあなたですよ。

それでもいいなら載せてよいかと思います

  • みーたん***

    みーたん***


    お返事ありがとうございます♥
    そうですね。。
    色々考えます。
    ご意見、参考にさせていただきます(*^^*)

    • 8月12日
deleted user

あたしFBとLINEで安定期に入ってから報告しました!!
LINEはもちろん、FBも友達しかいないし友達のみ公開にしているので、会ったことない人や知らない人にはみれません。
みんなおめでとうと興奮気味のコメントくれましたよ(*^^*)
ちなみに不妊治療している友達は誰一人いないのは承知の上です。

  • みーたん***

    みーたん***


    お返事ありがとうございます♥
    私も同じ感じです♥
    正直な意見、私も不妊治療してる友達は現在25歳ですがまわりにはいないかとは思います。わからないだけかもですが💧
    嫁ぎ先が北海道なので知り合いもいないので、見られてばれることはないとは思いますが、いずればれることだし報告したい気持ちもあります。。
    ご意見、参考にさせていただきます(*^^*)

    • 8月12日
こばちゃん

わたしは逆の見る側の立場ですが、SNSでの報告はやめてほしいです。
私自身、流産をしました。
そんな経験がない方はバンバンいろいろな写真をのせます。
そういった写真をみてまあまあ傷付きます。なんで自分だけ。。。とかなり悲観的に、自分を責めました。
不妊治療してる人も、流産してる人も友達にもわからないようにしてる人がほとんどだと思います。自分一人で悩んで苦しんでいます。
無事に妊娠継続できない妊婦さんの割合は決して少なくはないと思います。
人知れず悲しんでいる方のために、せめて派手な更新はやめてほしいです。そんなの誰も見たくないです。

  • みーたん***

    みーたん***


    お返事ありがとうございます♥
    SNSは自由に投稿できるので
    そこは難しいですよね。
    なんで、不妊の人に気を使わなきゃいけないの?という意見も聞きますし(T_T)
    私自身、派手に報告するつもりはないですね。ただ、一人一人伝えるのも難しく、かといって伝えた人と伝えてない人もいるっていうのを、考えると本当に、難しいです💧
    ご意見、参考にさせていただきます(*^^*)

    • 8月12日
おったまげー

個人的にはSNSでわざわざ妊娠報告する理由がよく分からないですね。わたしの仲良い子にもやる子はいないなぁ。芸能人のブログだったら分かるんですけどね。^^;


妊娠したことをそんな場所で、みんなに一斉に伝える意味がわたしには全然分かりません^^;

たまぁーにFacebookでエコー写真やら戌の日のお参り写真やら
旦那がお腹に顔をすり付けてる
写真やマタニティーマークの写真をアップして、わたし実は妊娠しました!ってありますが
ぶっちゃけ痛い子ですね、みんな。笑
普通の子は誰もしてないですねぇ。。
する意図が分からないです^^;
けっこうみんなシラーッてなってますよ。꒰꒪꒫꒪⌯꒱
教えたい友達には個人的にでいいと思いますね。
中には不妊の子とかいますしね。

  • みーたん***

    みーたん***


    お返事ありがとうございます♥
    転勤などで地方を転々としたこともあり、全員に連絡が難しいのも事実です(T_T)
    報告するしないは、
    頭のなかお花畑と言われたり、不妊の人に気を使え!って言う人もいるしで大変ですよね。

    • 8月12日
  • おったまげー

    おったまげー

    難しいですよねぇ。
    でもFacebookで妊娠報告
    されても・・ってけっこう思ってるひとはいますね。スルーするのも気まずいし
    おめでとう、頑張ってね、何かあったら言ってね
    とかとりあえずみんな言ってますが。むしろそれ以外は何を言ったらいいのか分かりません^^;
    いや、そう言って欲しくて載せてるのかな?

    この前地元の集まりで一人の子が
    グループトークに前日かな?
    あ、あたし妊婦なんでよろしくー!みたいにみんなに向けていきなり書いた子がいて
    まあ一部には、
    気遣えってこと??笑
    とか言われてましたね。
    わたしも何でそんなんわざわざ?とは思いました。
    まぁー、めでたい人だなって
    感じです。
    中には不妊の子もいたし流産した子もいるから
    それに関してのコメントはほぼ
    みんなスルーでしたね。
    要は他人への配慮の問題だと思います。
    その子は昔から周りがあまり見えない子なんでみんなからは
    また◯◯やらかしたね、って言われてました。

    なんだろ、結局
    ただの妊婦アピールになっちゃうとちょっと配慮がないのかなって多分なっちゃうんでしょうね。

    わたしがみんなに妊娠報告してくれたことでみんなは◯◯してくれました!とかみんなは◯◯と言ってくれまたした!
    っていうのって結局
    自分の事じゃないですか。
    周りはそう反応するしかないし
    多分大事ならのはそこじゃなくて周りへの配慮の問題ですよね。

    不妊や流産の人に気使えよ!
    とかそんな風にはわたしも
    思ってませんよ。
    要は幼稚園や保育園で昔みたいに父の日や母の日へ子どもから両親へ送る手作りプレゼントみたいのって今は減ってきてますよね。理由はお父さんがいないこ、お母さんがいないこがいるから。
    今回のこともそれと似てて
    なんだろ、子どもを妊娠したり産むことってすごくプライベートなことだと思うんです。
    だからわざわざ他人にアピールする事じゃないって事なんだと思います。

    配慮配慮言ったらキリがないですが要は周りへの気配りや思いやりに繋がるのかな?と^^

    • 8月12日
  • みーたん***

    みーたん***


    またまたありがとうございます♥
    そのご友人はまれですかね?💧
    私の周りではいないです(^_^;)
    私自身はFacebookで近況を報告することはいいと思ってます。
    あれもだめこれもだめは、
    今の時代難しいと想いますし。
    ただ、あまりにも度が過ぎているのは頂けないなーとは感じますよね。
    私は報告うけて、嫌な気持ちになったことはないですね(;>_<;)
    私の場合ですが、Facebookは他人というよりも知り合いしかいないので、アピールするというよりもなかなか普段近況を伝えれない部分を見れるし、伝えれるツールだなって考えてます(*^^*)
    どれが正解というのはないですよね。。。ありがとうございました♪

    • 8月12日
カランコロン

私は仲の良い友人数名はLINEで伝えてLINEにいない友達もいるので残りの友人には大雑把でしたがFacebookでの報告にしました✩︎⡱おかげで友人たちはなにかあったら協力するからねー!とメッセージをくれました✩︎⡱同窓会とかその他の集まりとか周りが気を遣ってくれて人数確定とか前以てしないといけないのにお前だけは当日に来れそうなら来るでいいからねー(´▽`)ノと言ってくれてとても助かっています(¯¨̯¯̥̥)♡

  • みーたん***

    みーたん***


    お返事ありがとうございます♥
    結婚の報告は私も同じようにしました♪
    しかし、妊娠となると、難しいなあと痛感してます(´;ω;`)
    本来であれば一人一人連絡したいですが、ご無沙汰の方もいます。
    Facebookの更新でたまに連絡する方もいるので、考えてしまいますよね(^_^;)
    ご意見、参考にさせていただきます(*^^*)

    • 8月12日
  • カランコロン

    カランコロン

    それに不妊治療の方や流産・死産した方のことまで考えても正直人それぞれなんだからなんでこっちまで気を遣わなきゃいけないの?と思います😅だって友人はその子1人じゃないしその子とのためにSNSを利用しているわけではないのでFacebookで投稿しておめでとうの言葉がほしいのではなくあくまで報告なので😓

    • 8月12日
  • みーたん***

    みーたん***


    またまたありがとうございます♥
    私も不妊の人にまで気を使うのか。。。とびっくりしたり。笑
    そんなの言ってたら出掛けたりしたことも自慢になるからなんにも投稿できないですよね。
    ただ、あまりにも浮かれすぎてる人は苦笑いしてしまうかもですが(;^ω^)
    そうですよね。あくまで、報告ですもんね。ためになります!

    • 8月12日
  • カランコロン

    カランコロン

    そうですよ😅いちいち周りに合わせていたら何も報告できなくなりますしね笑
    私は妊娠報告後切迫流産になり入院してあー、報告はまだしなきゃよかったかなと思ったけどあくまでそれは結果論ですからね(´▽`)ノ妊娠発覚したときは今後のことなんてなにもわかりませんからご自身がいいときの報告で大丈夫ですよ(ˊ̱˂˃ˋ̱)
    むしろ嫌なら見なければいいという考えですから😅

    • 8月12日
  • みーたん***

    みーたん***


    またまたありがとうございます♥
    私も。。結果的に見たくない人は
    SNSむいてないなとは
    思いますね(^_^;)笑
    見ることにストレス感じるのに
    見るの??!ってなりますしね(^_^;)
    色々な意見を受け止めて、
    自分なりに報告していこうと思っていました♪
    度々お返事ありがとうございました♥

    • 8月12日
まなちゃん

SNSでも報告は
生まれてからにしようと考えてます。
妊娠したっていう報告は、
仲の良い友達数人にLINEで報告しました。

  • みーたん***

    みーたん***


    お返事ありがとうございます♥
    生まれてからか無難ですよね。
    しかし、わざわざSNSで報告(怒)と
    言われるかもだと難しいですよね。
    知り合いが色々いて(遠くてオーストラリア)Facebookで報告しあうのは便利だし好きなんですけどね(^_^;)
    ご意見、参考にさせていただきます(*^^*)

    • 8月12日
alpaca.*೨⋆*✩

私はLINEのタイムラインで報告しましたʕ⋈•◡-ʔLINEは、親しい方ばかりなのでそこだけにしました。産まれてからにしようかな〜とも考えたのですが、その間に友達と遊んだりする予定があったのもありましたので。頻繁にあったりすることが無い方には、わざわざ報告はしません♪

  • みーたん***

    みーたん***


    お返事ありがとうございます♥
    LINEのタイムラインって結構皆見てますかね?(;>_<;)
    私は投稿したことないんですけど、
    そのご意見も参考にさせていただきます(*^^*)

    • 8月12日
  • alpaca.*೨⋆*✩

    alpaca.*೨⋆*✩


    見てない方も居ますよね(⌒-⌒;)
    私の周りはみんな結構みてて
    私もわりと頻繁に書くので
    そちらにしました☆
    逆にFacebookは書いてません♪

    • 8月12日
  • みーたん***

    みーたん***


    またまたありがとうございます♥
    そうなんですね!!
    色々考えちゃいますね(;>_<;)
    アドバイスありがとうございました♪

    • 8月12日
deleted user

私はしていませんが、友達はFacebookで妊娠報告してる子たくさんいますよ(*^^*)
私は前働いていた会社の同期とか全国各地に散らばって中々会えないので近況知れるのは見てて楽しいなーて思うし、気になりません(^^)
ただ、上半身ハダカで乳首がぎり見えない大きなお腹の写真を、のせてるのを見た時はいいのかと思いました…笑

  • みーたん***

    みーたん***


    お返事ありがとうございます♥
    私も似た感じです!!
    オーストラリア、韓国、東京、
    千葉、神奈川、新潟、青森、北海道。。。ちらばりまくってます。笑
    私は、自分自身のお腹の写メをのせるつもりはないですね(^_^;)笑
    近況を一気に伝えられるのは本当に便利ですよね。
    全員に一人一人言えたらいいとはもちろん思ってますが難しいですよね!
    これから先隠しとおすことでもないだろうし。。
    ご意見ありがとうございました♪

    • 8月12日
おったまげー

まれですね。笑
昔から全く周りを見ない子です。


そうですね、あれもだめこれも
だめは面倒です。
この前の森三中の大島さんのように出産シーンをテレビで流したら不妊のひとに対する配慮がないとか散々でしたね。なにやっても揚げ足とって騒ぎ立てる嫌な時代ですね。

わたしも友人の妊娠報告を、受けて嫌な気持ちに、なったことは
ありません。
もうこうなったら考え方ですね。
十人十色。

でもさっき違う方が
不妊の人に見せる為にSNSやってるわけじゃいし
とか
子ども出来ないとかそんなん知らないし
とか
言ってる方がいて
こーいう発言はそういう方たちを
もろ傷付けるので
いかがなものかなぁと
思いましたし
ちょっと悲しくなりましたね。

プロフ見てすごく若い人だからまあ仕方ないか、と納得しました。


では、失礼しました。