![まゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後2ヶ月の女の子を育てています💕もうすぐ生後100日で、お食い初めをす…
生後2ヶ月の女の子を育てています💕
もうすぐ生後100日で、お食い初めをするのですが、
旦那の両親が離婚してて、お互いに再婚相手がいます。
ちょっとややこしいです😓
旦那がお食い初めを2回に分けてしたい。と言っています…。
正直、めんどくさいです😂
こないだお宮参りを済ませたのですが、その時は旦那両親家族2組、うちの両親の大人8人でお宮参りしました。
その後の食事は旦那の親はお互いに向こうが来るなら行かない、と言っていて結局旦那の母親夫婦とわたしの両親と食事しました。
みなさんならどうしますか😓?
どちらかだけでするのか。
2回に分けるのか。2回に分けるなら家でするのか、お店でするのか…など。
はじめての子なので正直、お食い初めのメニューは手作りしたかったですが(笑)
べつにお店でも、ネットでもいいかなーと🤣
ちなみに、旦那の姓は父親で、もうとっくに旦那は成人してますが親権は母親っていうすごくめんどくさい関係です。
- まゆ(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント
![ぷにぷにぷにぷーこ☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷにぷにぷにぷーこ☺︎
お食い初め2回に分けてってめんどくさいですね💦💦子どものための行事なのに大人の都合で2回なんて(>_<)
まゆさんのご両親も気を使ってしまいますよね、、。
お宮参りのときのように6人呼んでするか、旦那さんの実の父母だけとかは無理なんですかね??
![emasara](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
emasara
うちの主人の両親も離婚していて、姓は父親、親権は母親です。それぞれ近くに住んでいるのに、お互いの住まいは教えてはいけないらしく、色々と気を遣います💦
うちは、結婚前の両家の顔合わせも2回やったし、結婚式も、母親が、父親の再婚相手が新郎母として出るのは嫌だ!と言いながらも、自分はお金が無いから何の援助も出来ないから、父親にしてもらいなさいと言ったりと…相当面倒でした。
で、お食い初めですが、手作りしたいのなら、いっそうのことパパママ赤ちゃんだけでやって両親は呼ばない、か、2回やるならお店でやる、がいいのでは、と思います。2回作るとか、相当めんどくさいです!
今後も大変そうですね💦うちの4歳の長女も、まだ大人の事情が良くわかっていないので、おばぁちゃんが3人に、ひいおばあちゃんもいて、ややこしいです 笑
-
まゆ
コメントありがとうございます!
同じ境遇ですね🤣💕
うちもほんと気を使います😓
わたしも顔合わせ2回しました~!!
そこからもうめんどくさいなと思ってました(笑)
まだ結婚式してないので、もしやるならそんな問題も出てくるのか…と今からめんどくさいです🤣🤣笑
やっぱり自分たち家族だけもいいですよね~😊✨
2回やるならお店でやっちゃいます!笑- 10月6日
-
emasara
グッドアンサーありがとうございます!
ほんと、めんどくさいですよね!
父の日母の日も人数多いし 笑
ほんと、自分たちの都合で離婚したんだから、こっちに迷惑かからないよう、上手くやってよって思っちゃいます💦
お互い苦労しますねー- 10月6日
![Mamin♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Mamin♡
私だったら自分達家族だけで済ませてしまうと思います💡
お宮参りはお互いの両親も参加されてますし、2回に分けるってまゆさんの両親は2回も参加することになるのでしょうか?
申し訳ないと思いますが、お子さんの親はまゆさん夫婦なので、二人がきちんとお祝いしてあげれば十分ではないでしょうか?(о´∀`о)
親が絶対参加しなきゃなりませんって言うなら2回する必要があるのかもしれませんが、赤ちゃんだって疲れるしこの際家族だけで、やっちゃいましょ(^o^)
-
まゆ
コメントありがとうございます!
もう日にちがあまり無いし、ややこしくなるなら自分達だけでやろうかな🤔笑
うちの両親はややこしいなら呼んでも呼ばなくてもどっちでもいいよ、って言ってくれてるので助かってます🙏🏻✨
たしかに、ちゃんとお祝いしてあげれたらいいですもんね💕- 10月6日
![kei*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kei*
うちと境遇が少し似てます😅
うちは主人の両親は10年以上前に離婚、義父は内縁の妻がいます。義母は一人暮らしですが、義父に女性がいることは知りません。そして私の両親はお食い初めをやる1週間前に離婚しました😅
うちの場合、義父、義母、私の母、主人、子供、私でやりました。
義父は義母のことが嫌いなんですがお祝い事はめでたいから一緒にやるって言ってくれるので…その代わり義父は義母と口を聞きません。話しかけても無視!無視!無視!を貫くのでこっちが疲れます。笑
義母は内縁の妻がいると知らないし、うちの主人もその女性のことをあまりよく思ってないのでお祝い事は呼びません。
私の父は離婚したばかりだし、もう私たちのことはどうでもいいという感じなので誘いませんでした。
お宮参りに再婚相手が来たなら、今回は義父、義母だけに来てもらうというのは難しいですよね😅
むしろ3人だけでやるのはどうですか?🤔
2回やるってなるとお金も時間もかかりますよね😓
まゆさんのご両親が気疲れしちゃいそうですし。
親権が母親なら母親夫婦とだけでもいい気がしますが、ご主人は2回分けてやりたいわけですもんね…
いい案があるといいんですが…😭
答えになってなくてすみません。
-
まゆ
コメントありがとうございます!
同じ境遇の方がいて嬉しいです💕
うちも義父義母お互いに喋りません(笑)
一緒の空間に居なきゃならないのなら、お互いに再婚相手を連れてくるって感じです🤣
気を使いますよね~😓
自分達だけでやるならお金もかからないし、家でやるから赤ちゃんも安心かな~と思います❣️
どうしても2回やるなら、お店でやっちゃいます!笑
いえいえ!ありがとうございます♥️- 10月6日
まゆ
コメントありがとうございます!
なんで離婚した人達のために2回もやらなきゃならないのー!って感じです🤣笑
うちの両親はややこしくなるなら、もう呼ばなくてもいいよ、と言ってくれてるので助かってるんですが、
旦那の両親が同じ空間に居たくないみたいで(笑)
同じ空間に居なきゃいけないなら、お互いに再婚相手を連れてくると思います😓
やっぱりわたしたちと子どもの3人がいいかなー🤔笑
ぷにぷにぷにぷーこ☺︎
そうなんですね(´-ω-`)
3人ならまぁるく解決できそうですね✨✨