
子育てに不安を感じています。成長に個人差はありますが、自分のやり方が間違っているのではないかと悩んでいます。食事や睡眠にも悩みがあります。改善すべき点があるか相談したいです。
なんだか急に自分の子育ての仕方が間違ってるのかなと思ってきました。息子はずり這いも上手になり、後追いが始まったり成長は感じてますが、お座りはまだで他の子を見ると6ヶ月でもう一人でお座りしてるこもいて・・・。人それぞれとは分かってますがどうしても心配になり💧
あと、離乳食も最初は手作りしようと頑張ってましたが食べないし、試しに市販のあげてからよく食べるようになり、それから毎日市販のものあげてます。
始まったばかりでこれじゃだめですよね。
それに哺乳瓶が嫌いなので水分は母乳のみです。
麦茶も時々あげますが、哺乳瓶だめだし、マグもよく分からなくて8ヶ月から使えるやつしか持ってなくてスプーンであげてます。
夜寝るのも旦那の帰りを待ってお風呂に入れるからかなり遅いです。
こんな子育てじゃだめですよね。それはやめた方がいいってことありますか?
最後まで読んでいただきありがとうございます。
- ママリ(3歳10ヶ月, 8歳)
コメント

みい
6ヶ月です😀
うちもお座りまだまだですよ!
それにベビーフードだって毎食使うし
寝る時間も旦那の帰りを待ってからです!
ダメなことなんてないと思いますよ🌸

カロリーメイト
子育てに間違いも正解もないですよ✨
子供の成長は人それぞれですし
いとこは2歳になるまであーうーしか
言わなかったですし🙆
離乳食も手作り食べてくれないのに
市販はモグモグ食べると なんで!!
ってなりますよね。😰
市販に似せた味にして作ってみるとか
ほんとうにうすーーーく味をつけてあげたりとか
工夫してみてはどうでしょうか😌
頑張りすぎず悩みすぎないでください
わたしも、わたしってだめな母親…
って自己嫌悪になりますが
なったところでお母さんは私しかいませんからね😁笑
-
ママリ
ありがとうございます✨
そうですよね😢頭では分かっているんですが自分の子となると、本当にこれでいいのかと時々思ってしまいます💦
離乳食も余裕があるときは少し工夫してみます!!
どんなにダメでもこの子の母は私だけですもんね😭- 10月6日

みゆ
ダメなことではないですよ。私も同じような感じの子育てです( ˙꒳˙ )
うちの下の子は寝返りもお座りもまだです...(´・・`)
-
ママリ
ありがとうございます✨
そう言って頂けて嬉しいです😢❤
子どもによって出来ることはそれぞれなんですね・・・!- 10月6日

exx
子育てに正解はないので
だめだと思わなくていいと思いますよ(^^)
私も自分が合ってるかどうかも
分からないし、悩んでばかりです!
大層なことは言えませんが
まだ水分補給は母乳でもいいと思います!
あと離乳食はゆっくり
進めればいいと思ってます!
ちなみにうちは7ヶ月から始めました!
BF食べてくれるなら
お金はかかるけど食べてくれない
っていうストレスはなくなるので
BFに頼ってもいいと思います!
いずれ食べてくれるようになると思いますし!
出来ればたまには手作りのものも!
とは思いますが(^^)
お互い気楽にがんばりましょう(^^)!!
-
ママリ
ありがとうございます😢
そうですよね・・・子育てに正解も間違いもないはずなのに、ふとほかの人を見てもしかして間違ってる?と不安に思ってしまい・・・💦比べるのもダメなこともわかってるんですけどね😂
BF確かにお金はかかりますよね💦でも楽さに負けてしまいました・・・😂
離乳食、栄養士さんやいろんな人にゆっくりで大丈夫と言って頂けるので、気楽にやっていこうと思います!!- 10月6日

チャグチャグ
うちの娘は、お座りやハイハイなどの運動面は、平均より半年ほど遅れてましたが、2歳の今は全く問題なく歩いたりダンスしたりしてます。
運動面は本当に個人差ですがら、子育ての仕方を気にする必要はないと思いますよ(^^)
麦茶は1歳過ぎるまで飲みませんでしたし、マグを使えるようになったのも1歳半頃(^^;;
確かに親としては焦りますし、周りに使える子がいると早く使えるようになった方が良いように思いますが、これもまたその子によってタイミングがあると思います。うちの娘も、あんなに嫌がったマグを突然使い出したり、麦茶も飲むようになったり、きっかけはナゾのままですが、早かれ遅かれ出来るようになります^o^
ただ、寝る時間は早い方がいいです。
遅いというと何時くらいでしょうか。あまり遅い就寝だと脳や体の発育に影響するだけでなく、のちのちの対人能力にも影響すると読んだ事があります。
遅くても、9時までには寝せた方がいいそうです。、
-
ママリ
ありがとうございます😢
運動面はやっぱり個人差大きいですよね。普段はそのうちできると気にしないようにしてますが、やはり他の子を見ると大丈夫かな?と思ってしまう時もありまして💦
マグも焦ることなさそうで良かったです!
寝る時間、本当おそいんです。だいたい11時前くらいで一時期は1時まで寝ない時ありました。その前に、お風呂から上がって少し寝て、すぐに起きて寝ないって感じでした。
私も発育への影響気にして最近は早めに寝せるように気をつけてます😫- 10月6日

退会ユーザー
6ヶ月でそんな感じの人たーーくさんいますよ😳💡
うちの上の子は確かに6ヶ月でお座りしました!
ですが、その後の成長はマイペースで、ズリバイし始めたのは9ヶ月でハイハイは10ヶ月で1人あんよは1歳4ヶ月でしたよ😊🙌🏻
離乳食中期は2人目妊娠中で悪阻がひどかったとは言え、2ヶ月間ずーっと毎食市販の物でしたよ!
2歳になりましたが、何でもよく食べます💓
下の子は7ヶ月でズリバイ、8ヶ月でお座りしましたよ😂
離乳食なんて全然食べないし、おっぱいばかりだし、上の子の時にほとんど作ってなかったので作り方がよく分からなくて適当だったり。
食べないから勿体ないっていう理由だけで1ヶ月やめてみたりしましたしね😂
結構自分本位な子育てしてますよ!
市販の物でも毎日あげてるゆんさんの方が私より全然良いですよ😖✨
6ヶ月でズリバイすごいと思いますよ🌟
子育てしてて思ったのはその子、その子によって得意、不得意はもちろん、興味の有無で成長の過程が変わるんだなと感じましたよ😳💡
上の子は立っちが大好きで、お座りの後は7ヶ月でもうつかまり立ちでした!
ズリバイもしてなかったのに。。笑
下の子は寝返りが好きなようで寝返り打つのは早くて上の子の時よりゴロゴロしてます!
そのせいかお座りできるようになったのは少し遅かったですね😊
人によって順序って変わるんだな〜と面白く子育てしてます🌟
もちろん毎日毎日ほんとーにストレス溜まるしほとんど自分本位な子育てになってるので、自己嫌悪になることもあります。
お風呂はこれから寒くなるので出来るだけ寒くならないうちがいいかもしれないですね😊
でも毎日毎日でなければ別にご主人が帰宅された後でもいいと思いますよ🙌🏻✨
バスチェアーとかあるので、お座り出来るようになったら使うと便利ですよ💡
ストローも、マグが最初だとコツつかみづらいので、紙パックの麦茶をあげてみて下さい😊
押してあげて出るのが分かると吸うようになります🌟
これだけ悩む事が多いって私は良いと思いますよ😳🌟
それだけ真剣に子育てしてるって証拠です。
何よりお子さんを大事にしてる証拠です。
どうでもいい人は悩みません。
まだ6ヶ月しかしてない子育てを自分で否定するのはやめてくださいね😊
これからですよ!
いろんな人の意見聞いて試行錯誤しながらでいいと思います💡
-
ママリ
ありがとうございます😢
本当に人それぞれなんですね!うちの子はお座りは全くですがズリバイだけは得意で😂
離乳食は最初はインスタとかで手作りしてる人みて参考にしながらやってましたが日曜日に作るのすら大変で市販の楽さに負けてしまったのもあります💦
市販使うのは、息子が食べるからというのもありますが自分が大変だから楽したいってのも正直あります😂
6ヶ月でズリバイ早いほうなんですね!息子は座るより進みたかったんですかね?🤔笑
お風呂は旦那が夜勤のときは1人で、その時は早めに入ってますがこれから寒くなるとどうやって待たせてよう・・・?とかそれはそれでまた悩みです💧
紙パックのストローもやってみます👌💓
真剣に子育てしている・・・っと言って頂けて嬉しいです。心が軽くなりました✨試行錯誤してがんばります!!!- 10月6日

きょん
ちゃんと成長してますよ。
間違ってません(^^)
うちもお座り遅かったですが、今は、ちゃんと座れてます。歩くのも回りの子より遅かったけど、歩けてます。心配しなくてもそのうち座るし、歩きます。長い人生のなかで、今この瞬間はホントにちっちゃなものです。不安な気持ちはいたいほど良く分かりますが…
他の子と比べず、昨日の我が子と比べたら楽しくなりますよ。
市販のものでも食べたらよしです✨きっと愛情は伝わってます。
そう信じて、今日もぎゅってバグしましょ\(^^)/
-
ママリ
ありがとうございます😢
他の子と比べず、昨日の我が子と比べる・・・すごくいい言葉ですね✨とても胸に響きました!!
本当にあっという間に大きくなっちゃうのでこの一瞬一瞬大切にしていきたいです!たくさんぎゅってします💓- 10月6日

ままり
離乳食開始の頃はおかゆだけ・茹でた野菜だけだったので手作りしてましたが、色んなもの食べれるようになってからは、子どもの食べムラに追いつかず、BF頼ってます😳
ごはんだけ炊いて、大人の取り分けができない日はBFです。離乳食ストックの冷凍があれば使いますが、ない時はわざわざ作ったりしてません💧
だからBFをまとめ買いしてストックしてます。ごはんの準備が間に合わない時は、お菓子とミルクで腹持ちさせたり...
旦那の仕事が激務&不定なので、生まれた時から今まで、毎日サイクルが違います。大体の流れは一緒ですが、ごはんもお風呂も時間はまばら。就寝は大体23:00です💧早めに寝かしつけしてもこの時間帯じゃないと寝なくなりました💧
私みたいな母親もいます...(o_o)
私も今子育てにつまずいてます...(T_T)
どんなにお手本を見ても習っても、その通りにならないことも...💔
結局、自分と子どもなりのやり方を見つけて行くしかないんだと思います(T_T)
お互い頑張りましょう✊🏻(T_T)
-
ママリ
ありがとうございます😢やっぱりBF使ってしまいますよね・・・。私は料理が苦手で手際がわるいだけに、少しのために作るのが本当に大変で💦
私の旦那も激務でサイクルバラバラです😱早めに寝かせても結局この時間・・・すごくわかります!!
かと言って頼らずにひとりでやるのはきついです😭
お手本通りや思い通りにって本当にならないですよね、子育てって・・・
どうせだめなら適当でいいやと思ったりこんなんでいいの?と思うの繰り返しです・・・😫
お互い無理しすぎず、頑張りましょう💓- 10月6日

ウメッチ
ゆんさん!大丈夫ですよ!
うちももうすぐ6ヶ月ですが、
お座りは自分から全然しませんし、
哺乳瓶も拒否して、マグもおもちゃです。笑
離乳食も市販のものを食べてくれるならそれで良いと思いますよ。
「離乳食手作りしてね」なんて赤ちゃんは思ってないですよ(^^)
お互い、子育て、楽しみましょう。
赤ちゃんが成長してくれてるんだから、
きっと大丈夫です(^^)
-
ママリ
ありがとうございます😭💓
そうなんですね💦やっぱりその子にとってタイミングというかやりたい時期があるんでしょうね・・・。
赤ちゃんにとって美味しければいいですよね・・・(T_T)
子育て楽しみます!今しかないと思うと本当に毎日が大切ですよね✨
元気に育ってくれればいいです☺️- 10月6日

ママリ
お風呂は何時頃ですか?
お風呂はあまり遅くない方がいーかなと思います💦
ちなみにうちは7時から7時半です
ベビーフードはどんどん使っていいと思いますよー
私は初期裏ごしとか面倒だったのでほとんどフリーズドライの使ってました
今はみじん切りなどなので野菜類やおかゆやタンパク質は冷凍ストックありますが調理しにくいものはベビーフードで食べさせてます
息子もそのくらいの時期水分補給できなくてスプーンで飲ませてました
リッチェルのいきなりストローマグで練習させてやっと7ヶ月すぎくらいからストロー使えるようになりましたよ
水分とらないからってジュースやアクアライト飲ませたりしたら水や麦茶のまなくなるので水や麦茶でがんばりました\( *´ω`* )/
それからうちの息子はだいぶ安定してきましたがまだ一人でずっとおすわりできません💦つかまり立ちもまだです💦
私も気になったりしますが個人差あるので気にしなくて大丈夫と思います( • ̀ω•́ )✧
-
ママリ
ありがとうございます🙇
お風呂は、主人がいる週は、は21時ぐらい、夜勤でいなくて私1人で入れる時は19時から19時半です。
週によって生活が全然違うのも良くないですよね💦
ベビーフードどんどん使っても大丈夫なんですね!裏ごし本当に大変ですよね😭日曜日とかにやろうと思っても案外出来なくて・・・。ちゃんとやってる人すごいです。
水分補給、親から、母乳だけじゃ足りないんじゃないの?麦茶とかイオン飲料飲ませた方がいいんじゃない?といわれましたが、麦茶は離乳食食べる時のみです💧
いきなりストローマグ気になってました!今度見てみたいと思います!
体の発達って本当に個人差ありますよね😫気にしないように息子のペースで見守っていきます✨- 10月6日

まーたママ
6ヶ月でずり這いが出来たら、早い方だと思います☆
成長は子供によってバラバラですし、ある日突然出来るようになることもありますよ(o^^o)
離乳食も、市販のものに手作りのお粥を混ぜたり、茹でた野菜を混ぜたり、上手に使ってみたらいかがでしょう??
娘も母乳大好きだったので、離乳食は本当に食べてくれず...なかなか苦労しました(>_<)
麦茶も離乳食に慣れてきた頃に少しずつ飲めるようになりましたよ!
娘は、最初からストローで練習しました☆
寝る時間は何時くらいなのですか??
例えば、夕方の早い時間にお風呂に入れてしまって、なるべく早く寝られるようにするなど、そこは工夫してあげた方がいいかなと思います。
ママ一人でのお風呂が大変なのでしたら、バスチェアがいいと思います☆
そもそも完璧な子育ても、完璧な母親もないと思います。
あまりマイナスに、これじゃダメだ!と考えずに、今日はこうしてみよう!明日はこうしてみよう!と捉え方を変えてみるだけで、ママの気持ちがお子さんにも伝わると思います☆
-
ママリ
ありがとうございます✨
たしかに、ズリバイも寝返りもある日突然できるようになりました!
ですね😊出来る限り週末に作って市販も使いつつやってみます!
ストローもそろそろ練習してみようかな・・・と思ってます💦
寝る時間は最近23時近くです😭
早い時間に入れても少しだけ寝てすぐに起きて結局変わらない時間に・・・。
寒くなってきたのでお風呂待たせてる間どうしようかも考え中です😫
あまりマイナス思考にならず楽しんでがんばります!!(ง •̀_•́)ง- 10月6日

れもん
うちもずり這い、つかまり立ちはするのにお座りはまだです。
寝るのも21時から22時とかになっちゃうこともあるし、ベビーフードもわたしも毎食一種類は使ってます。
私なんて母乳出ないってすぐに完ミに切り替えちゃうしダメな母親だなあって思うこともありますが、子供と自分が毎日笑顔で居られる事が1番だと思うのでこだわりは捨てました!
元気に育てばどんな育児だって大丈夫です!!
-
ママリ
ありがとうございます❤
本当に人それぞれなんですね!うちの子はズリバイに夢中すぎてお座りは興味なしです😂
私は23時になります😂遅すぎてさすがにダメだなって思いました💦
子どもとママが笑顔でいられるのが一番だと私も思います!
時には気にしちゃいますが😅
やっぱり健康でいられれば何だっていい気がしてきました!!笑- 10月6日
ママリ
ありがとうございます😢そう言っていただけて安心しました😢❤