
子育て中のパート勤務ママが、子供の病気で休んでいると上司からのプレッシャーを感じ、仕事と家族のバランスに悩んでいます。周りの理解が得られず、早めに辞めることを考えています。休むことが言いづらくなる経験をしたことがある方いますか?
こんばんは◟̆◞̆
働いてるママさんに聞きたいです。
今私は小規模多機能の介護施設で
パートのフルで働いてます。
子育て支援という看板で
会社専用の保育園に預けてます。
娘は先月、手足口病になり
何日かお休みをもらい今月もアデノウイルスになり
今は休んでいます。
うちの会社はママさんが多く
とても働きやすいんです、、
子供が熱をだしても分かってくれて
休みやすかったんですが
最近休みばかりだったので
上司から休みすぎ、私が休むと周りが迷惑する
親は預けれない?旦那さんは休めないの?と
言われるようになりました。
でも周りのスタッフは子供が居るから
休んでいいんだよ、、仕事より家族、子供優先。
気にしなくていいから
仕事は何とかなるんだし
子供に何かあったら大変何だからって言われます。
たまに子供を連れて仕事を来てる人も居ます。
私の考えはパートなのに
世帯主の旦那を休ませてまで出勤する意味が分かりません。
常勤ならまだしも。
上司は子供居るけど結局は奥さんが見てるから
分からないんだなって思います。
1月で辞める予定何ですが
早めに辞めようかなって思います。
みなさんは働いていて休む時
だんだん言いづらくなったりしませんか?
- あーちむ(10歳)
コメント

scyママ
いま、まさにです!!
6月から現在の職場で働いています。
7月→風邪
8月→風邪・喘息・手足口病
9月→風邪・喘息・手足口病
10月→原因不明の熱
と、続いています。
そして、双子が交互になるので、ずーっと休むはめに。
1ヶ月、数日しか行けていません。
なので、居ずらいし、行きにくい。
そして、職場の上司だけでなく、働いている方からも…
子どもたち体弱くない?
双子って、そんなに弱いの??と言われます。
しまいには、本当に具合悪いのとまで…
私もパートです。
本当に、辞めたくなるし。
辛いです!!

退会ユーザー
子供3人です。
お気持ちわかります。
でも段々と年齢が上がるにつれ風邪引いて保育園お休みする頻度はかなり少なくなります。
ウチは逆にママさんが私以外誰もいなくて理解があまりなく酷い人には無視や舌打ちされます。
でめ働いてないと子供を将来何不自由なく大学まで出してやれない気がして今も我慢しながらフルタイムで勤務してます。
私は旦那さんが休める体制が整ってるなら全く旦那が休むことに対しては何も感じません。むしろ2人の子だし2人で分担して休むのは理想的と感じます。ウチは転職して休みやすい職場にうつったため、旦那に参観日行ってもらったり病院連れて行ってもらったりしてます。
-
あーちむ
大きくなるにつれて
やはり無くなってきますか(> <)
うちの旦那も休みの日は見ててくれます。
でも仕事なのに
休んでもらうのはどうかなって
思っちゃいます(´._.`)- 10月7日

ぽてと
男の上司ってきっと結局そんなものですよね😓女にしかわかりませんよね!
私も育休中で医療職ですが、職員がオール女性だったので、妊娠中もとても理解がありました。理解があっても、悪阻などで休むときはとても気を使いましたし無理をした時もありました😭なので、みあmamaさんのお気持ちを考えると悔しいやら腹立たしいやらなんやらで…😭
もともと辞める予定であれば、私ならその休みすぎと言われた時に、では早めにやめます。無理です。と伝えてしまいそうです💦
-
あーちむ
そうですよね。。
男の人は結局
奥さん任せなのもありますよね(> <)- 10月7日
あーちむ
コメントありがとうございます(> <)
だんだん
言いづらくなっていきますよね。。
休みたくて休んでる訳じゃないのに
って悲しくなりますよね。。
scyママ
そうなんです…
でも、病院連れてくのも、面倒見るのも、変われる人がいないので、嫌な気持ちをぐっと堪えて言ってますが…
あーちむ
やはり堪えるしかないですよね(> <)