
1ヶ月検診前に母乳とミルクの量に不安があります。搾乳で母乳が出ているか、1回の授乳量が増える時期か知りたいです。うんちやおしっこは問題ないようです。
生後1ヶ月になる娘を育てている新米です。
来週、1ヶ月検診があるのですが。。
出産時の体重は2500で、退院時は2900でした。2週間検診では、3200のなっており順調ですといわれました。
退院してからは、母乳10分10分と1日に2回ほどミルクを40ほど足していました。その結果、3200になり、1日平均40グラム増えてるので、このまま1ヶ月検診まで様子見てくださいと言われました。
が、最近母乳のあとミルクを飲んでくれなくなったので、手で搾乳してみたら、両方で40ぐらしか絞れませんでした。なので、1日2回のミルクだと足りないのかな⁉と思い、一日のミルクの回数を4回ぐらいに増やそうとしたら全く飲んでくれなくなりました。。
前まで2回は飲めてたのに、、。と悩んでいます。
身長も胸囲も大きくなっないないような気がして不安です。
搾乳で絞れてなくても、母乳が出てることってありますか?1ヶ月に入ると、1回の授乳量も増えてきますよね?
ちなみに、うんちもおしっこもしっかり出てる方だと思います。。
教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
- ツチノコ(7歳)
コメント

退会ユーザー
搾乳は上手に自分で絞れなかったです😭うちは最初、ミルクと混合であげてましたが、結局母乳のみにしました🙂しばらく、母乳のみで様子見てみて、頻繁に泣くようならミルクを足してみてはどうですか?

ゴロぽん
絞るより赤ちゃん自身の体重を、授乳前後で測る方がいいですよ😃
吸われた方がでる人も結構いますし✨
-
ゴロぽん
そして1日80のミルクだけではそんなに大きくなれません!笑
ので、しっかりおっぱい出てるのだと思います😊- 10月5日
-
ツチノコ
お返事ありがとうございます。ほんとですか?
母乳が足りてないのかと心配でした。- 10月5日
-
ゴロぽん
むしろ母乳増えてきてるからミルクいらなくなったんだと思いますよ。
適正増加は20〜25グラムと言われていますし、心配することないと思いますよ😊
だんだんおっぱいじゃない泣きが増えてきますが、
焦らず慌てず怒らず、お母さんが穏やかに抱っこしてあげると、泣き止むこともあります。
うちの子は玄関の外少し出ただけで急に泣きやんだり寝たりした事が何度もありますよ✨
今だにギャン泣きでも、抱っこして外出るとすぐなきやみます☺️- 10月5日

まー💞
搾乳って思ったよりあまり
絞れないですよね💦
赤ちゃんが吸う方が搾乳するよりも
でていると思いますよ(о´∀`о)
1ヶ月健診の時は1日40g増えていて
順調と言われたので大丈夫と思いますよ✨
-
ツチノコ
お返事ありがとうございます。
なんせ、はじめての子育てなので、少しのことでも心配してしまいます。。- 10月5日

ちび
退院すると体重も計れない、母乳の量もわからない、で不安になったりしますよね。
うんちとおしっこが出ているなら大丈夫。肌のハリツヤよければ大丈夫。手足がむっちりしてきてるかなー、体重増えてそうだ、と私は思っていました。
慣れない手絞りでの搾乳は赤ちゃんが吸うより出ないですよ。
一ヶ月検診で安心できるといいですね。
-
ツチノコ
ありがとうございます。とりあえず、今のところ元気そうです。なので、1ヶ月検診まで様子を見ようと思います。
- 10月5日
ツチノコ
お返事ありがとうございます。
しばらく、母乳で様子を見ようと思います。