![2児のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠28週の初マタです。出産時に誰を立ち会わせるか悩んでいます。旦那と実母が立ち会う予定ですが、義母も来ると言っています。義母には来ないでほしいけど、どう伝えればいいでしょうか?
現在28wの初マタです。
妊娠後期に入り、かかりつけの産婦人科から出産時に立ち会いをするどうかを聞かれました。
私は旦那に立ち会いをお願いしており旦那もそのつもりでいます。
しかし、旦那1人では心細いだろうと思い実母にも出産時には病院へ来てもらう予定です。
やはり出産経験のある人が居てくれたら心強いし実家も近いので母にも孫を早く見せたいからです。
ただ、義母が出産時には駆けつけるからと言っております。
私としては旦那と実母だけで充分だし、陣痛で余裕のない中、義母の相手などできるはずもありません。
旦那も義母には来なくていいと言ってくれてますが義母は来る気満々です。
皆さんは出産時、誰をそばに居てくれるように頼みましたか?
また、義母に来てほしくないときはどのように伝えましたか?
教えてください💦
- 2児のママ(3歳9ヶ月, 7歳)
コメント
![あお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あお
私は実母がいないので旦那だけでした。
旦那だけで不安でしたが、それでも義母には来てほしくなかったです(^-^;
病院で、実母と旦那しか入れないと言われているといってみてはどうですか?
うちの義母はそれでもきたので、看護婦さんに追い出してもらいました!
予め看護婦さんに、もし義母が来てもいれないでほしいと頼んでおくのも良いと思います!
![ゆあか(*´ー`*)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆあか(*´ー`*)
実母さんも立ち合いされるんですか?
-
2児のママ
分娩室の立ち会いは旦那のみです。
実母は病室でもしもの時のために待機してもらったり、陣痛が来た時に身の回りのことをしてもらったり、旦那では気づかないことをしてもらおうと思ってます。
実母もそのつもりでいてくれてます。- 10月5日
-
ゆあか(*´ー`*)
そうなんですね。たしかに荷物を移動させたりもしもの緊急時のためにお母様にいてもらうのは安心ですね。
義母さん、張り切っておられますね。
わたしは旦那だけにお願いしました。
スタッフのかたもおられるので、困ることもなく。
うちも義母が結構しつこいタイプなんで、実母にも来てもらうつもりはないから遠慮してほしいとだんなに伝えてもらいました。
義母とすれば、自分だけ行けないのが腑に落ちないんでしょうね。。
わたしの場合、義母がきらいなので。- 10月5日
-
2児のママ
私も旦那だけにお願いしてますと言ってみようかな。
でも以前ポリープの除去手術の時も来たんですよね💦
全身麻酔から目が覚めたら居たんですよね💦これには旦那もビックリしたらしく💦
私も義母は嫌いではないけど一緒にいると余計な事にまで口を出して来るのでイライラが止まらないんですよね💦
口から先に生まれたような人なので何の考えもなく発言するようで。
悪阻が酷い時は「悪阻が酷いとお腹の子との相性が悪いんだよ。」と言われましたし💢
そんな人だからなお来て欲しくないです(T ^ T)
陣痛が酷いと赤ちゃんが生まれるの嫌がってるんじゃない?とか言いそうですし💦- 10月5日
![ぷにぷにぷにお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷにぷにぷにお
私は主人にだけお願いするつもりです😆主人が仕事で来れなかったら一人で産みます!助産師さんはいてくれますし❤
実母も義母も呼ぶ予定なくて、そもそも駆け付けられたらちょっと困るので産まれたら連絡しようねと主人と話してます🙆笑
お産って何があるかわからないし今まで通り旦那さんに義母をあしらってもらっておいで、産まれてから色々あって連絡出来なかった〜生まれたよ!でいいと思います🤣🤣💕
-
2児のママ
家にいる時に陣痛が来てそのまま出産だったら産まれた後に連絡するつもりですが、もし超過して入院になった時どうしようと考えてます💦
しかも陣痛きたら絶対教えてとまで言われてしまい、とても嫌です。
1人での出産は凄いですね💦
私は旦那は確実に来てもらえると思いますが実母だけは仕事で来れないかもしれないのでそれだけでも不安です💦
実母が看護師なので居てくれるだけで心強いんですけどね💦そこに義母はいて欲しくないです(T ^ T)- 10月5日
-
ぷにぷにぷにお
大丈夫ですよ!適当に入院してもその日の状態をみて促進剤を打つらしいからギリギリまでわからないみたい〜とか言っとけば😅義母が子供産んだのなんて何十年も前ですからいくらでも誤魔化しがききます笑旦那さんが理解してくれているなら強気でいましょう🤗
実母さんは看護師なんですね!それは心強い💪
多分、孫フィーバー中の義母さんに何を言っても通用しないのでそっとしておくのが一番です😥😥- 10月5日
-
2児のママ
旦那が理解してくれてるのが唯一の救いですよね💦
でもどんなに旦那が義母に言っても聞く耳持たずで困ります💦
不妊治療中も何度も口出しして来たのでそれも注意してもらったのですが全く効かず💦
でも確かに義母は何十年も昔の出産なので今の出産は分からないですよね(*´˘`*)
上手く旦那と連携して誤魔化しながらの事後報告を考えてみます。- 10月5日
![5ままちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5ままちゃん
わたしは、長男のときは実母、主人にいてもらい、それ以降は、主人だけです。義母は、来たりはしません💦
その点は助かってます。
わたしなら、看護婦さんに、事情を説明して、阻止してもらいます。笑
-
2児のママ
やっぱりそうですよね💦
旦那に来ないように説得してもらっても結局強行突破して来そうですし💦
看護師に伝えておくのが得策ですね💦- 10月5日
![mihana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mihana
立ち会いは旦那も希望してるので旦那にはしてもらいます(*^^*)
私の場合、県外に嫁いだので実母がすぐに動くのも大変だし、旦那の仕事の都合もあるので実母には退院のときくらいに来てもらう予定です★*゜本音は実母にはすぐ来て欲しいですが!!笑
義母の職場の近くの病院をわざわざ選んでます(笑)日中すぐ連絡がつくのも旦那より義母なので、助けてもらうためには義母呼ぶしかないです(^^; もともと義母が来ても嫌ではないので全然いいんですけどね、、。
-
2児のママ
私は義母がどうしても苦手なので、もし旦那が来れなくても義母だけは来て欲しくないです。( ˘・з・)
どうしても余計な一言が多いんですよ💦
なのに必ず来るらみたいな言葉を貰うと不安で今からどうやって内緒で出産するか頭を悩ませてます💦- 10月5日
2児のママ
なるほど(๑°ㅁ°๑)‼✧
看護師に伝えておくのは良いですね!
例え来ても病室に入れないでほしいですし。
普通嫁が陣痛でくる大変な時に来ようとはしないですよね💦
ってかあなたが来て何をするつもり?と思ってしまいます。バタバタしてる中でただボーッと立ってる姿しか想像できないですし。明らかに邪魔ですよね💦
出来れば出産後に落ち着いてから来てほしいです。
あお
逆に腰さすられたりしても迷惑でしかないですよね😅
とにかく、義母が陣痛室にいるだけで迷惑!!(笑)
ご主人には話しましたか?
うちは旦那も義母を入れたい感じでしたので
あんたが性病で手術するときうちの父が付き添いで入ってきたらどう思う!!
と言いました😥
2児のママ
もし、義母に腰なんてさすられたら地獄です💦
陣痛中は他人に気をかける余裕なんてないから普通に遠慮してほしいですよね。
流石に義母と実母はどう考えても違いますし、その違いに気付いてほしい。
旦那さん義母を入れたい派なんですね💦
もし私なら旦那がそんなこと言ったら旦那さえも立ち入り禁止にします!
今のところは義母に来るなと言ってくれてますが。
でも看護師さんに話をして例え病院に来ても立ち入りを拒否してもらいます!流石に病院から拒否されたら入っては来ないと思うので💦
それでも入って来たら実母に協力してもらおうかな。
あお
グッドアンサーありがとうございます!!
お産は一生の思い出ですからね!!
もしあのまま義母がいたら…と思うと
一生後悔したと思います😥
良いお産にしてくださいね💓