※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷーにゃん
お金・保険

先月入籍し、扶養に入る審査中で保健所がない状況です。明日の妊婦検診の費用が気になります。病院負担額を教えていただける方いますか?

先月入籍して旦那さんの社会保険の扶養に入るのに審査中で保健所がありません‼
でも、明日妊婦検診があって病院に行くようで全額負担になるんですけど、値段はどのくらいなのかわかる方いますか?

コメント

メルモ

病院や地域によってもかなり違います。

今まではどれくらいでしたか?
補助券だけで収まってましたか?

  • ぷーにゃん

    ぷーにゃん

    病院に電話して確認したら保健所がないと全額負担って言われてしまって(>_<)

    • 8月11日
  • メルモ

    メルモ



    はい、それはわかってますよ(><)
    だから今までの金額はどれくらいかを聞いてます。
    仮に補助券が5000円の券で、いつも自己負担0円なら明日は自己負担5000円程だと思います。
    補助券の金額は週数や地域によっても異なるので、普段の検診でいくら割り引かれてるのかわからないですが。

    ちなみに、一旦自費で払いますが、後日申請すれば戻ってくるはずです。

    • 8月11日
  • ぷーにゃん

    ぷーにゃん

    先月とか無料でした‼

    • 8月11日
SOU*

妊婦検診は保険効かないので
無くても大丈夫だと思います。
補助券は使えないのでしょうか?
私も切り替えの時に無い時期ありましたが、
補助券使えたのでいつも通りの金額でしたよ!!
補助券使えないなら初診位の
代金は掛かると思います(T_T)

  • ぷーにゃん

    ぷーにゃん

    補助券使えると思うんですよね!!
    先月とか無料だったので(ーー;)

    • 8月11日
❤︎ s mama

私も入籍を機に旦那の扶養に入り保険証が一時無かったです。
保険が適用される診察が全額負担になり、三千円程で済む会計が七千円越えなど少し懐が痛かったです(;´Д`)
妊婦検診になれば補助券も使えますし、保険適用外であれば安く済むと思います!何か診察で問題があり、薬など処方された場合は保険適用なので全額負担になりますが💧
何も問題が無いと良いですね😊

  • ぷーにゃん

    ぷーにゃん

    明日はただの妊婦検診なので薬とかではないので大丈夫なんですかね?
    わからないことだらけで不安なので(>_<)

    • 8月11日
  • ❤︎ s mama

    ❤︎ s mama

    何も処方され無ければ負担は無いと思います😊
    万が一、負担があった場合は保険証が出来てから病院の窓口に持っていくと精算してもらえるので負担額は返ってきますよ✨

    • 8月11日
  • ぷーにゃん

    ぷーにゃん

    いろいろありがとうございますm(._.)m

    • 8月11日
ぴーちゃん

妊婦検診は保険適用外なので、保険証がなくても大丈夫です!

  • ぷーにゃん

    ぷーにゃん

    そーなのですね‼

    • 8月11日
ザト

妊婦検診は保険適用外なので、これまで使っていた補助券が使えます💡ただし、薬の処方があったりで保険適用内の処置が入るとその分は一旦全額自己負担し、保険証が届いてから申請し、非負担分を返してもらう形になります♪

  • ぷーにゃん

    ぷーにゃん

    まだ補助券残ってます😆
    いろいろありがとうございます(о´∀`о)

    • 8月11日
ちゃんるぅ

会社に申請をいつしたのかにもよりますが、会社から申請中という用紙を出してもらえることがあります(*^^*)
保険証変わりになりますよ(o^^o)

旦那さんに確認してみてもらってください(o^^o)