
コメント

arar*
同じようにお風呂のドアをあけてバウンサーに乗せて脱衣場にいてもらってます‼💡
夏はシャワーだったので、空の湯船にベビーバス置いて座らせていました🙌

柚葉
賛否両論ありますが、うちでは娘を先に洗ってからスイマーバ付けて泳いで待ってもらってるうちに自分を洗ってます!
事故もありましたが事例を読んで使用してます( ◞´•௰•`)◞
-
まきこ
コメントありがとうがざいます🙌
ただ、うちの子そんなにスイマーバ好きじゃなくて…💦スイマーバだとなんか心配で今より目が離せなくなってしまいそうです😂- 10月5日

♡mama♡
歩行器に乗せて少ししか動けないように結んでます(笑)
-
まきこ
なるほど☺️笑
少しだけ動けるからお子さんもいいかもしれませんね👶✨- 10月5日

KOMEMIN
その頃はバスチェアに座らせてました😊
シャワーや石鹸がかからないようにしてましたが、やはり少しはかかってしまいますが😓
つかまり立ちができるのであれば、浴槽におもちゃ置いといて遊んでてもらうのもいいと思います👍
-
まきこ
これから寒くなってくるし、ドアを開けたまま入るのも寒くて…💦多少かかっても一緒に入って遊んでてもらうのがいいのかもしれませんね🤔
- 10月5日

退会ユーザー
修正7ヶ月の双子を育ててます。
基本的には主人が入れてくれて、リレー方式でやってますが、私1人の時もしばしば。その時はバンボに2人を座らせてお風呂の準備。大きな桶を二つ買ってあるので、桶にお湯を張り、一つは洗う専用、もう一つは洗い終えて湯に浸かる専用。
1人を洗い終えてオムツ付け、体が冷えないようにバスタオルとかで包んでおいてからバンボに。それからもう1人を洗ってオムツ、着替えさせてミルク…ってやってます。
一緒にお風呂に入る時間はないので、子供達が寝た後、主人に見ててもらって入る形です。
その内浴槽で一緒に入ることになると思いますが、その時は先に自分をザッと洗って子供達を洗って、終わり。自分は後に洗う…ってなりそうです。
-
まきこ
双子ちゃん〜〜!お一人で入れるときは大変ですね…💦コメントありがとうございました、参考にさせていただきます☺️
- 10月5日

こゆき
うちは活発なのか、バンボに座らせても脱出するしバスチェアも同様に脱出するので、腰がしっかりして1人座りが出来るので、一緒に入ってバスマットの上で座らせておもちゃで遊んでもらってます‼️
寒くないように、時々シャワーをかけながら自分が先に洗って、そのあと子どもを洗ってから一緒に出てます!
確かにシャンプーや石鹸の泡がかかりますが、流せばいいので気にしてません😊✨
シャワーもかかりますが、本人は全く泣きもしません😅むしろ、わざわざかかりに来ます笑笑
-
まきこ
シャワー好きなんですね!👶 かかりにくるなんてかわいいです☺️うちの子もシャワー嫌がったりはしないので多少かかっても大丈夫かもしれません🙆
もうすこしで腰がしっかり座る感じなので、そうしたらもう一緒に入ろうかなと思います!ありがとうございました!- 10月5日

mina
うちは、脱衣所にバウンサー置いてバウンサーに乗せて待っててもらいました。
出る時はあらかじめクッションの上にバスタオル敷いといてそこに娘を寝かせてバスタオルで包んで置いときます。
大人しくしてるうちにササッと自分を拭いて部屋に移動して着替えさせます。
娘の着替えがおわってから、自分もパンツ履いて着替えます(笑)
最近は私がお風呂入ると終始ギャン泣きですが、仕方ない!と思ってそのまま素早く自分を洗ってます(´・_・`)
-
まきこ
わたしもです!軽く拭いてバスタオルを巻いた状態で子供の保湿や服を着せたりしてるので最近寒くなってきて…😂浴室で待っててもらいながら先に自分が着替えられたらいいんですけどね🤔
- 10月5日
-
mina
冬になったら確実に風邪ひいちゃいますよね(°_°)
- 10月5日
まきこ
やっぱりバウンサーですかね〜🤔これから寒くなってくると脱衣所もあったかくしないと待ってるとき寒いですよね💦ご意見ありがとうございました☺️