※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子供が2歳10ヶ月で間違い探しができない。言葉が遅く、発達障害の可能性が不安。同年齢の子供はできることがストレス。

2歳10ヶ月、ちがい(間違い探し)が分かりません。


画像にあるレベルくらいの間違い探しを、子供は出来ていませんでした。

紙に丸を3つ三角を1つ書いて「違うのどれ?」と聞いてもピンとこず、色々なパターンを見せてようやく分かったくらいです。

何となく理解できたところで再度画像の絵本を見せましたが、やはり分かりませんでした。

もともと言葉が遅く定期的に通院しています。
病院では理解力は知能は問題ないと言われていましたが、やはり発達障害か何かかと不安が募ります。

同じくらいのお子さんは、このくらいのレベルの間違い探しは出来ますよね、、

何をするにも子供を試したり障害と結び付けたり・・・しんどいです。

コメント

ごまちー0510

昨日支援センターでたんぽぽさんのお子さんと
同じぐらいの月齢の子と遊びました。
ちょうどイベントで間違い探しを
していましたが当然息子は分かりませんでしたが😂
色の違いは分かっていたようですが
画像のようなのは見本がないと
分からないみたいでした。
見本を見て同じのどれ?と聞くと出来ていたのと
その子がアンパンマン好きみたいだったので
アンパンマンのキャラとトーマスのキャラの
絵を混ぜてアンパンマンのキャラを
探してっと言えば出来てました。

わかりやすいのでやってみるのは
どうでしょうか?

  • ママリ

    ママリ


    ご回答ありがとうございます!
    実体験をお話ししていただき、ありがとうございます。

    画像の絵本は子供の興味を引かなかったようでした。
    分かりやすいものや子供の好きなもので、もう一度挑戦してみようと思います。

    ありがとうございました(*^_^*)

    • 10月4日
おっち0311

発達障害や知的障害の子たちと関わる機会が多い仕事をしています。
まだあまり間違い探しに興味が持てていないのではないでしょうか??
私の従姉妹の子も、3歳過ぎて興味が出てきていきなりできるようになりましたが、それまで全然でした😅写真の間違い探しでいくと、「あ!クジラ!」が一番にきて、間違いを探すというところには至らない感じでした😅
間違い探しのルールも、大人からすると簡単ですが、子どもが理解するには難しいんでしょうね🤔
間違い探しより、ルールが簡単な、アンパンマンを探す本(ウォーリーを探せの簡単バージョン)とかはどうですか??
子どもが何に興味を持つかによっても成長の早い遅いがありますよねー😊

  • ママリ

    ママリ


    ご回答ありがとうございます!
    専門の方からのご意見、とても参考になります。

    子供は絵合せカードや探す本(きんぎょがにげた等易しいものですが、、)は得意なようです。
    なので間違い探しもできると信じていたのですが、理解していないようで不安が募ってしまいました。

    もう少し簡単なものや子供の興味を引くものから進めてみようと思います。
    ありがとうございました!

    • 10月4日