※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーな
子育て・グッズ

生後1ヶ月でグズグズが続くのは普通です。1人で遊ぶのは3ヶ月頃から始まることが多いです。

生後1ヶ月なんですが、日中起きている時間帯は常にグズグズで1人でご機嫌にしていることがありません💦抱っことおっぱいでグズグズはおさまり、そのまま眠ってしまいます。
1ヶ月くらいだとこんなものですか?1人でご機嫌に遊ぶのはいつくらいからになりますか?

コメント

t&u

1ヶ月だとそんな感じですよー!
2ヶ月くらいから数分なら置いておいても泣かなくなり、3ヶ月過ぎた辺りから1人であうあう言いながら遊ぶようになってきました😊

  • みーな

    みーな

    そうなんですね😳すごーく安心しました💦
    3ヶ月までの辛抱ですね😂里帰りから戻ったばかりで家事もしなくちゃでパニックになってました😭

    • 10月4日
  • t&u

    t&u

    そうですね!今うちの娘は4ヶ月ですが、機嫌の良い時間が増えて来ました😊
    そのころの家事は寝てる間にちょこちょこって感じで、完璧には何も出来なかったですよ😅食事取れない事も普通でした。
    今は辛いかもしれないですが、本当にあっという間に大きくなって、あーあの時大変だったわぁー位になるので😁
    ちょっとキツくなってきたら周りにヘルプ出す事も大事です👍

    • 10月4日
  • みーな

    みーな

    機嫌の良い時間が増えると精神的に落ち着きますね´◡`早くそんな日が来ないかなぁ💦
    今朝は何とか朝食と洗濯を済ませることができましたが、いっぱいいっぱいです😅本当にあっという間になりそうですね😃実家が飛行機の距離なので、気が引けますがどうしてもの時は義実家を頼ろうと思います😭🙏

    • 10月4日
d☺︎

うちの子もそんな感じでした!
寝ているときに用事を済ませて、起きたら相手するって感じで、ほとんど1人遊びはできなかったですね😥
2ヶ月くらいから1人遊びしてくれることが増えてくれて、多少ほっといても大丈夫になってきましたよ😊

  • みーな

    みーな

    2ヶ月くらいからですね👶🏻✨そう聞いて安心しました😳
    なかなか家事が進まないですね💦相手するときは抱っこかおっぱいですか?何かグズグズがおさまる方法って他にありましたか?

    • 10月4日
  • d☺︎

    d☺︎

    だいたい抱っこじゃないとおさまらないですね😭
    もしくはメリーゴーランドみたいなのとか、プレイジムとかをじっと見て落ち着くときもありました😊
    結局それも飽きたら抱っこになるんですけどね😂

    • 10月4日
  • みーな

    みーな

    やっぱり抱っこですよね😓今日初めてメリーを設置してみたんですが、3分くらい見てすぐに飽きたみたいでした😅まだこれからですかね😁💦抱っこは肩や背中にくるので長時間はキツイですね😭

    • 10月4日
  • d☺︎

    d☺︎

    そうなりますね😂
    うちの子はメリーとか好きなのかもしれませんね😂
    うちの子はまあまあのビックベイビーなのでホント抱っこはしんどいです😭
    たまに添い乳とかで寝かせてしまうときもありますよ!

    • 10月4日
  • みーな

    みーな

    まだちゃんと目が見えてないのかな?と思うことにします💦ビッグベイビーちゃんなんですね❤️ムチムチ可愛いですが抱っこは大変そう😅💦
    添い乳何度かやってるんですが、変な体勢になって体がつりそうになります😣どういう風な体勢でされてますか?どうもうまくできなくて😓

    • 10月4日
  • d☺︎

    d☺︎

    あ、まあ確かにまだ目がほとんど見えてないですもんね!!
    これから見て楽しんでくれるんじゃないですかね😊
    添い乳は赤ちゃんも自分も横向きになってしていますよ!
    横になったときの下になるおっぱいを吸わせて、片手で赤ちゃんが仰向けにならないように軽く腰を支えてあげる感じです😊
    うまく説明できないんですけど、こんな感じです👍

    • 10月4日
  • みーな

    みーな

    詳しく説明ありがとうございますm(_ _)mチャレンジしてみます!体が硬いのでできるかどうか不安ですが(笑)添い乳できると起き上がらなくていいから楽ですもんね✨

    • 10月5日
  • d☺︎

    d☺︎

    私も硬いけど出来てるんで大丈夫ですよ😂👍✨
    そのまま寝かせれて、置いたら起きるってことがないのでいいです😁
    がんばりましょーね😊💓

    • 10月5日
ホイップ

うちの子はもうすぐ5ヶ月ですが、1人で遊んでられるのは機嫌の良い時に10分くらいです💦私が隣にいればもう少し頑張れますが、すぐ泣き出して抱っこです😭
私も悩んでいて3ヶ月までは踏ん張ろうと思いやってきましたが撃沈しました😭
なので不安にさせてしまうかもしれませんが、、💦一応こういう場合もある事を頭の片隅にでも置いといた方が良いかな?と思います😊

  • みーな

    みーな

    そうなんですか😱💦それは大変ですね😭やはりそれぞれ個性があるのでマニュアル通りにはいかないですよね😓育児は1人でされてるんですか?辛くないですか?
    家事とか何もできないですよね😣💦

    • 10月4日
ちょみん

私もまさに1ヶ月の息子を育てていて、同じ状況です😅
あまりにも何もできないし、抱っこのしすぎで手首がとうとう腱鞘炎になり、もう無理ってなってバウンサー買ったところ、いまのところとても重宝してますよ😂
ベビービョルンの手動のバウンサーですが、ちょっとぐずったら時々揺らしてあげるだけで結構もってくれます笑

  • みーな

    みーな

    同じですね😂腱鞘炎ですか!それは大変ですね😭💦私も腱鞘炎になりそうだったので、左右交互に頭が来るように抱っこして片方に負担がかからないようにしてます😓
    バウンサーですか😳ハイローチェア持っててそれで揺らしてても効果ないんですが、バウンサーだと違いますかね😁?

    • 10月4日
なるさん

生後2週間〜2ヶ月になるまではこんなに泣くか!ってくらい、起きてるときはずっとグズグズしてました💦
おもちゃが分かるようになってくる、2ヶ月過ぎからはだんだん1人で遊んでくれるようにはなってきました♡

  • みーな

    みーな

    一緒です😂ご機嫌なのは朝一の10分間くらいです😅
    2ヶ月過ぎにはオモチャが分かるようになるんですね!もう少しだと思って頑張ります😂

    • 10月4日
ゆかつん

初めまして^_^ 私もこないだ1か月検診終わったばかりの息子を育てていて、同じです!
授乳しながら授乳枕の上で寝るか、
抱っこしないとグズリがおさまらないです(~_~;)家事など何も出来ない…
しかも、抱っこしていたら両手腱鞘炎になり😭最近、ベビービョルンの抱っこ紐を家の中で使い、家事やお昼寝してもらってます。手はだいぶ楽になるのでオススメです👍

  • みーな

    みーな

    はじめまして´◡`
    同じくらいの月齢ですね❤️しかも全く同じ状況です💦授乳枕の上ならよく寝てくれます!下ろしたら起きます(笑)
    ベビービョルンの抱っこ紐実は買って使ってみたんですが、泣いちゃうんです😭まだ2回しか使ってないので慣れれば大丈夫ですかね😂

    • 10月5日
  • ゆかつん

    ゆかつん

    おはようございます☀授乳枕、同じですね!枕使い過ぎなのか1か月でヘタってきて潰れ気味になってます(^^;
    ビョルン使ってましたか!ウチも最初はダメで最近使えるようになりました。ビョルンのバウンサーはまだ気に入ってくれません。。どちらも毎日試してならしていくしかないかな、と(~_~;)
    あと、母乳外来で、授乳中に寝たら叩き起こして20分はしっかり飲ませるように、じゃないとちょこちょこ起きてグズグズして悪循環になる、と言われました。なので、途中で寝たら布団に寝かせて起こしてしっかり飲ませるようにしたら、少しはグズグズがマシになりました。あとミルクも足したり。
    私の場合は飲み足りなさもあったようです。蛇足ですがご参考まで^ ^
    お互い頑張りましょうo(^-^)o

    • 10月5日
  • みーな

    みーな

    分かります!私の授乳枕もヘタってきました😭朝晩酷使してます💦
    やはり練習したら抱っこ紐にも慣れるものなんですかね?毎日少しずつ使ってみます!バウンサーいいって聞きます😳✨慣れるといいですね✨
    おっぱい飲ませるときはしっかり飲ませなきゃいけないんですね😳たまに寝ながら飲むときがあるんですが、そういうときも1度外して起こしてから飲ませた方がいいんですかね😣
    丁寧にありがとうございます😭✨

    • 10月5日
  • ゆかつん

    ゆかつん

    こんばんは☆抱っこ紐、何回か使っていくうちに慣れてくれると思います!体にフィットするように、しっかり調整したら、ママに密着するので安心感アップして、成功する気がします^_^
    私もバウンサー頑張りますp(^_^)q
    寝ながら飲んでると、口はモグモグしてるけど、しっかりぐびぐび飲めてないかも…と感じるので、私は一度起こして仕切り直すか、布団で寝かせて次ぎの授乳で寝ちゃった方を多めに飲んでもらう(←泣いて起きて授乳のパターンが多いですが(笑))、もしくは飲めなかった方を搾乳したりしてます^ ^
    桶谷式の母乳外来の指導では、1回の授乳でしっかり飲んでもらった方が授乳間隔空けられて、ママも助かるしお互いいいよね、って話でした。確かに授乳回数は減って(←ちょこちょこ飲みのときはひどい日は30分であげたりも)、授乳後に寝てくれる率も高まり、おっぱいの負担(←浅飲みなのでヒリヒリしてて💦)も減りました。
    赤ちゃんのペースや、飲める量に差もあるので、あくまで一例です😊
    なんだか分かり辛い文章ですみません^^; 長々失礼しました!(>人<;)

    • 10月5日
  • みーな

    みーな

    色々教えていただいてありがとうございます!
    抱っこ紐今日もチャレンジしてみましたが、泣き出しそうでした(笑)引き続き頑張ってみます😃✨バウンサー慣れてくれるといいですね!
    今日はなるべく20分飲んでもらうように起こしながらチャレンジしてみました!そのおかげか結構昼寝してくれてます😁‼️桶谷式行かれたんですね✨興味ありつつも母乳出るようになってきたので行かなくていいかなーって思ってたところです😅
    いえいえ、ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m

    • 10月6日
  • ゆかつん

    ゆかつん

    こんばんは☆お昼寝よかったですね^ ^ 桶谷、母乳出るなら大丈夫ですね😊引き続きお互い頑張りましょうo(^-^)o

    • 10月7日