![ママリ公式](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後の入院中、赤ちゃんのお世話で疲れて心がデリケートになった経験があるか相談したい。看護師の対応に不安や疲れを感じている。赤ちゃんとの接し方に戸惑い、慣れるのに苦労している。退院して子供と過ごしたい気持ち。温かいメッセージを待っている。
産後の入院中、慣れない赤ちゃんのお世話に疲れ、心がデリケートな状態になってしまった経験はありますか?
今日は赤ちゃんを出産したばかりの“むかい”さんの投稿を紹介します。
現在産後の入院中で心細さを感じているママへ向けて、優しいメッセージやご自身の体験談を「回答」していただけるとうれしいです。
・・・・・
カテゴリーが違ったらすみません…
通ってる産婦人科の看護師さんたちの対応が皆んな強気すぎてちょっと疲れてしまいました…。
初めて妊娠出産を経験して、赤ちゃんと接するのも初めてで、わからないことだらけ。
本で読んでもネットで調べても、実際触れ合うのとは訳が全く違うと思います…。
相手はプロで私の対応にもやもやするのかもしれませんし危険がないようにピリピリするのもわかるのですが、
こちらもわからないことだらけで手探りではありますが勿論お腹を痛めて産んだ我が子です。
なんとか慣れようとしているのにキレ気味対応ばかりで萎縮してしまい質問するのも憚られる空気で疲れました…。
早く退院して子供と過ごしたいと思うくらいになってしまいました…。
・・・・・
みなさんの温かい「回答」をお待ちしています。
※こちらの質問は“むかい”さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
ご本人やママリ公式アカウントから「返信」をするのは難しいのですが、同じような悩みをもつ方々へのエールとして「回答」していただけるとうれしいです。
※タグをタップすると、過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます↓
- ママリ公式
コメント
![ポインター](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポインター
それは辛いですね💦ただでさえ慣れない状況なのに、キレ気味で対応はいただけません。私が出産した個人病院の看護師も8割キツイ感じでした。向こうも夜勤明けだったりで激務だろうしな…とやさしそうな看護師さんを捕まえて、わからない事を聞いてやり過ごしました。
皆が皆ではないですが、キツイ感じの方が多いですよね💦可能であれば、旦那様から聞いてもらうっていうのも手ですよ。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
わたしも早く帰りたいと退院2日前まで思っていました😭
まだ耐えていますか?わたしは耐えられず毎朝回診にくる婦長さんの前で、問診に答えることもできず大泣きしてしまいました😿
チクるみたいな罪悪感もありましたが、泣いたことと言えなかったことを言えたことですーっと心が楽になるとともに、こんなことに悩んでると伝えられたことで、助産師さんたちのアドバイスの内容や接し方が変わりました。
ちょっとずるいかもですが入院中に溜め込むくらいなら、一度発散してみるのもいいかなと思います。産後は気持ちが不安定になるのは当然なので、助産師さんたちに気にしてもらうよう旦那さんからそれとなく言ってもらうのも手です!
![ろーず♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ろーず♡
産院のスタッフは中には優しくて手取り足取り教えてくれる人もいますが、基本チャキチャキしてる、とゆー印象です。でもキレ気味なのは意味がわからないですね。私なら二人目は二度とその産院にはしません。
![あき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あき
すごく気持ちわかります!
私も入院中散々で退院するまでずっと泣いてました。
初めての出産で自分の周りに子どもがいないので本当に右も左も分からない状態でした😰
なのにオムツ替えの仕方、抱っこの仕方、授乳の仕方もろくに教えてもらえず・・・
聞いても嫌な顔された挙げ句、そんなのも分からないの?と言われました。
他にもいろいろ苦痛なことばかりで、早く退院したい一心でした。
今振り返ってもあの時はものすごく辛かった感情が蘇ってきます。
![michicon*☻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
michicon*☻
読ませて頂いて、私が選んだ産院は本当に恵まれ、素晴らしいスタッフの方々だったんだな、と改めて思いました。皆さん本当に優しく温かく、私は産後の今もあの1週間に戻りたいなぁなんて思うことがあります…
大丈夫大丈夫♡あっという間に入院期間は終わって、楽しい我が家での生活が待っていますよ😊入院生活から解放された感があって、より楽しく新生活がスタートできますよ💕いまは、少しでも話しやすい看護師さんや助産師さんを見つけて、ストレスを感じたら面会に来てくれたご家族にたっぷり甘えて下さい!
ご出産おめでとうございます💓
![しらたま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しらたま
私も産院で一人嫌な方がいました😭
めんどくさいという空気が伝わってくるような人で…他の方々はいい人たちだったのですが😣
退院までの辛抱です!頑張ってください応援しています😭💪
![ハルヒママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハルヒママ
私も上の子の時初めての母子同室の日の夜勤の人が最悪な人でトラウマになってその人が日勤でいると実母を呼び寄せたりしました(笑)
胎便がなかなか取れなくてお尻ふきで頑張って拭いてると「なんでお尻ふきお湯で濡らさないの‼︎」って怒られたり(笑)いやいやおしりふきってもともと濡れてるじゃん‼︎が私の言い分(笑)
夜7時ごろふらっと来て試しにミルク飲ませてみる?って言われ方でミルクもらったから夜中に飲ませるとは聞いてなくて飲ませず透水飲ませてたら朝6時過ぎなのに大声で怒られ追加のミルクを言われて言われた分だけ飲ませたのに通常より少ない量を言われたからってのもあるけどその指示を忘れなんでちゃんと飲ませないんだって大声で怒られこの辺でさすがにイラっときて「あなたの指示でこの量飲ませましたが間違いなんですか?それとも忘れたんですか?」って言っちゃいました(;>艸<;)
退院前日に色々説明してくれた助産師さんはめっちゃいい人でついその人に「母子同室の初日に来て欲しかった」って泣いちゃって洗いざらい話ししました(;>艸<;)
でも今思えば病院にいる間なんて子育てのこれからの時間に比べたらはるかに短いんですよね(o^^o)教えてもらうより実践あるのみ‼︎自分のやりやすい方法を見つけて行く方が楽ですよ(o^^o)可愛い赤ちゃんに癒してもらいましょう(o^^o)
次男も同じ病院で産んでまたあの人がいたらいやだなと思ってたらいなかったです(笑)めっちゃいい人ばっかりで幸せな入院生活でした(o^^o)1人目退院前にアンケートに書いたからかな?(笑)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わたしも退院して3週間近くですけど、キレ気味でいやーな感じの入院生活でした
![jupiter](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
jupiter
私は2人目の時は早く退院すると宣言し、させてもらいました( ^ω^ )
子供のためだと思うとなんとか踏ん張れるもんです(^^)
![ぼぉちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぼぉちゃん
私の産院にも不愉快な助産師さん数人いました( i _ i )
例えば、我が子に授乳をしに新生児室に行くと、赤ちゃんが数人泣いていて新生児室担当していた助産師さんが「うるさいなぁ」「しつこいなぁ」とつぶやいていたり...
やることはやってくれてるんだろうけど嫌々感が伝わってきて、大部屋は母子同室にできなかったので急遽個室に移してもらい母子同室にしてもらいました!
我が子のお世話を「うるさい」「しつこい」と思われながら他人にされるのが嫌だと思ってしまったので😅
私も早く退院したいと思ってましたが、退院してみたら「入院生活短かったなぁ」と今は思うようになりました!
ストレスですが、後少しの辛抱です( i _ i )
![はるまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるまま
すんごいわかります!
今でこそ知識ついてきてあれこれ心配できますが、直後ってなにもわからないし、どうしていいかもわからずいたら
そんなんじゃなカンボ無理だよ!
とか
準備して待ってなきゃ!って言われて
準備?なにを?おまた痛い、と落ち込んでたらもう退院の日でした💦
経産婦なのに泣き止ませられないの?とかたまにスタッフさんがイライラしてるのみたりとか、私初産だけど赤ちゃん泣き止ませなきゃいけないんだな💦とか
おっぱいの準備しなきゃだから時間より前に起きてマッサージして!とか💦すごいストレスだったな。。
退院して、自分のペースで習ったこと、教えてもらったことしたくてすごいストレスでした💦
カンボとかコンゴウとか最初???みたいな笑
おっぱいは三時間ごとなんだなぁ‥とか笑
退院したらやっぱりストレスなく過ごせたので、基本的なことだけ聞いてればあとは退院の日を待つだけです(^-^)
![🍒🍒](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🍒🍒
私が出産した時も1人嫌〜な看護師さんがいました😵⤵︎
笑顔1つない人でした💦
ミルクもあげたばかり、オムツも濡れていない、原因がわからず夜中に泣く我が子に夜勤のその看護師さんは冷たい対応。
我が子を抱っこしながら1人で泣きました⤵︎
産後はただでさえ精神的に落ち込みやすく感情的になりやすいので、産科の看護師さんにはいつも優しく笑っていて欲しいですよね😭
![あや12](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あや12
大丈夫ですか?はじめての出産で、分からないことばかりで不安なのに看護士さんキレ気味って嫌ですよね〜😭出産後はただでさえ情緒不安定なので、私は幸いとても優しい看護士さんだったので、不安なことがあると夜中でも話を聞いてもらっていました😅なるべく嫌なことや不安なことは、旦那さんやご家族の方にぶちまけて下さいね。
![カエデ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
カエデ
キツイ対応のスタッフさんって多いんですね、びっくりしました。わたしは2人目を先日出産し、一昨日退院したばかりですが、うちの産院のスタッフさんはみーんな優しくて良い人達ばかりだったので、どこの産院も同じものだと思っていました。産後はただでさえ情緒不安定になるのに頼りにしたいスタッフがそのような対応だとますます気が滅入ってしまいますね。なかなか難しいとは思いますが、気にしないようにしてさっさと退院し、愛しい我が子とゆっくり過ごして下さいね💟ほんとに赤ちゃんは天使で癒されまくりです👼
![みなこと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みなこと
初めてのお産お疲れ様です^ ^
どうしても当人は初めてでおろおろしてしまいますよね
いいお母さんに見られたいって言うのも少なからずあると思います
逆に看護師さんは、毎日初めてママになった人たちを見てます
女の世界で生きてる婦人科看護師が気が強いのも代名詞なくらいですね
でも、看護師さんに悪意は無いと思いたいです
そして1番は、嫌われればいいんです
たかだか1週間無いくらいの付き合いなんですから
恥ずかしい思いすればいいんです
そんな事より、聞ける時間が1週間しか無いのです
24時間付き添って母子共に様子を見てくれるのは入院中だけです
初心者は、恥ずべき事で無く、誰でも当然の事です
初心者を全面に出してしっかり質問しましょう!
「そんな事も知らないの?」なんて思いませんよ
勉強して来ましたなんていらないです
目の前にいる子と育児本に有る子供は別の子です
ほとんどのママが育児本道りに行かなくて悩んでます
それが普通です
その子をしっかり見てしっかり質問しちゃいましょうヾ(*´∀`*)ノ
![ゆみにおん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆみにおん
辛いですね……自分の時を思い出しました。私が入院してた所もテキパキで何も分からない自分が可笑しいのかなと何度も泣きました。母乳が出ず、相談しても絞ってくださいとなげやりで
何度訴えても親身になってくれませんでした。
その結果我が子は、脱水になりました。
思い出すだけで怒りがわいてきます。
慣れると本当流れ作業みたいな対応になってしまうのですかね…
いい先生もいましたが、そこには絶対行きません。
![こた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こた
師長に相談してみては?
こっちはたっかい金払って数ある産院から選んで決めた病院なのに腹立ちますね!
私も看護師していますが、たまに偉そうな同職者に会うとげっそりしちゃいます(›´A`‹ )
![プリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
プリン
私の産院も確か2人嫌な人がいました💧
そのうち1人は接する機会が多く、最初はビクビクしていたのですが、なんでこんなにビクビクしなきゃいけないんだと腹が立ってきて…。
数ある病院から選んで来たのに、その対応はなんだ!と思うように切り替えたら楽になりました😅
そして、こちらも同じような態度に変えたら、その人の態度が180度変わったんです!
こちらがビクビクする必要は全くないので、堂々としてやればいい!くらいの気持ちで過ごすと楽になりますよ✨
かわいい赤ちゃんとの退院が待ち遠しいですね😌
![ふじこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふじこ
わかります!私も入院中ずっと嫌な気持ちでした。
助産師さん看護師さん忙しいのはわかりますが基本放置(初回授乳でさえナースコールが鳴ればいなくなってました😅)、指導を求めれば「そんなに頑張らないで〜」と精神論で流され…。
いや、退院したら私が育てるんだけどね?と心の中で突っ込んでました。
ここでは書ききれないくらい不愉快だったので、次があればここでは産まない!と思ってたら、その病院は今年度でお産は取らなくなると聞きました😅
退院したら「あれも聞いておけばよかったー!」とか思いましたが、本当に気になった時は電話で聞いたりしました。
話しやすそうなスタッフがいたら、相談するのも手かと思います(^^)
![ポコ太](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポコ太
自分が入院してたとこの嫌な看護婦思い出したぁ……
出産した日持病もあって数時間動けなく夜ご飯も食べれずで身体に力入らないけどトイレに頑張って行こうしたけど立ち上がれず看護婦呼んで……
その時の言い方が
持病のやつで身体ダルいんでしょ??ちゃんと自分の身体管理してる??
でした
さすがに切れました
2度とここで産みたくない!
思いましたが持病もちなのでハイリスク妊婦な為次出来ても自分の田舎町ではここでしか産めないのでその時はその看護婦がいない事を祈るばかりです(´Д`)
![みぽぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぽぽ
私なら、逆にその看護師に
きれますね!
んな、初めての経験で
分からない事だらけの
新ママに対してする態度では無いと思います!
その、看護師に話しても
変わらない場合は
医院長に話したりして
改善と、謝罪を要求しますね!
![みのり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みのり
わかります。
すごいキツイ看護師います。
こっちは慣れてないし初めての事が多いのに口調がキツイですよねぇ❗️
気が参ることが多いです。
不安な事が多いのにと思います。
![たぬき🐱](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たぬき🐱
こんばんわ(´;ω;`)すっごいわかります、そして思い出して辛くなりました😭💦
私も初出産で早く退院したいとお見舞いにきてくれてた旦那にすがっていました、そして毎日毎晩大泣きしてましたよー‼️
産んだ後はホルモン、体に心にめためたなのを知っていてくれてるハズの助産師さんや看護師さんのキッツい対応、本当に辛かったです(´;ω;`)
最後はなんだか一緒に仕事してる仲間なのか入院患者なのか解らなくなりましたよ。2度と授乳室に入りたくない気持ちです……🙇
退院まで持ちこたえれるといいです😭
![あーちゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーちゃ
大丈夫ですか??
初めてのことだらけで不安いっぱいなのに
そんな対応されたら…
私の入院した産院もそんな方何人も居ました💦
私自身も看護師なのですが、産婦人科や小児科で働いたことがなく
わからないことや出来ないことがあると
「看護師なのにそんなことも知らないの?」って鼻で笑われました。
今思い出しても、ムカつきます!
退院まであと数日…
ちょっとでも優しい看護師さんに出会えるといいですね。
あまり溜め込みすぎず
お身体休めて下さい(^^)
![あー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あー
出産おめでとうございます、そして本当にお疲れ様です。
看護師さんってサバサバした人も多いですよね。
とはいえキレ気味はおかしいです。
産後で体力も落ちて、気持ち的にも不安定で、そういう対応が余計につらいですよね。
だけどわからない事はとことんわかるまで、しつこく聞いておくといいと思います。
看護師さんの強気に疲れてしまっても、、、
むかいさんは母親になったんです
これからもっと沢山、辛いこともあるかもしれません。
だからここで負けないで!
家に帰ったら、わからない事をすぐに聞いてすぐに答えてくれる人はいません。
家に帰ってからの不安を1つでも減らしておくのはとても大きな事だと思います。
なかなか気持ち的につらいですが、頑張ってください!!!
因みに私も今産後入院中です。
![いちご みるく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご みるく
そうなんですね(;o;)それは辛いですね…(>_<)
私の産んだ産院は皆さん優しくて、助産師さんには丁寧に教えて頂いて、特にお世話になりました。
個人の小さい産婦人科医院だったからとてもアットホームで、質問などもしやすかったです。
病院によるのかもしれないですね。
忙しい所だと、全体がそういう雰囲気になってしまうのかも。
![コロ助](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コロ助
まずはご出産おめでとうございました❗
初めてで分からないことだらけなのにキレられても困りますよね。
お産のあとは心身ともにつらいと思います。旦那さんやご両親に話してスッキリできればいいのですが。
![miyu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
miyu
永遠に入院してるわけではないし、私は10日で退院しましたけど、看護婦。説きには厳しい対応で、母としての自覚が芽生えたと思っています‼️
退院したら、果てしなく我が子とマンツーマンで過ごす訳ですので(笑)😄
ママがんばれー🙆
![こていちご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こていちご
わかります!
わが子の誕生はとっても嬉しい事なのに病院にいることが苦痛でした(>︿<。)
毎日旦那に「早く帰りたい」と言ってました💧
初めての事がいっぱいなのに、看護師さんがキツいのは辛いですよね
私も授乳が上手くできなくて助産師さんにキツく言われてほんっとに嫌でした(>︿<。)そっちは毎日の仕事で慣れてるだろうけど、こっちは初めての事で分からない事だらけなんだよ💢💢💢って。
![とむきち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とむきち
お気持ち分かります。私の場合3人目なので慣れてるというので対応してたんだと思いますがそれでも授乳の仕方とか母乳の出とか気になることがありましたがそっけなかったです。沐浴も慣れてるからわかるでしょ!と看護師さん見てるだけ、仕方ないと思いつつ寂しかったし早く退院したいと思いました。実際退院したら入院中のご飯だけがありがたいかなって感じです^^
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も看護師ではないですが助産師がすごい嫌でした…
病院側はすごい母乳をすすめてきます
母乳は赤ちゃんにとって大切な栄養なのは充分分かってるんですけどね…
初産で母乳なかなか出なくて悩んで助産師に無理矢理息子を胸に押し付けて吸ってくれなくてギャン泣きをほぼ毎日で私も助産師にストレスやばかったです
赤ちゃんだって気持ちあるよな〜ごめんねって毎日思ってました
ストレスのせいかますます母乳出なくなって完ミに
帝王切開でしたが早く退院したいと相談し10日入院しなきゃいけないのを7日で退院しました
2人目はきっと違う病院で産むことになると思いますがストレス無いように自分のペースでやっていこうと思いました☺︎
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
大丈夫ですか?(;Д;)
私も一人威圧的な助産師さんがいました。沐浴で母親教室は行ったけど、聞くのと実際の赤ちゃんを入れるのとは大違い。あわあわしながら慎重にやってたら、着替えにおしっこしちゃって、それを見たその人が、
「だから早くしてって言ったのに。」
と、めんどくさそうに後始末を。
言われてねーし。こっちも初めてなんだから仕方ねーだろ!!!と
今は思います(笑)
その当時は、ダメな母親と言われた様で、マタニティブルーもあいまって凹みましたし、違うタイミングでですが大泣きしてやりました。
初めてなんだから不安だし、わからないことだらけで当たり前です。ためずに伝えれたら一番ですが、産後でぼろぼろだと思うので、大泣きしてやりましょ。
![るるるー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るるるー
大丈夫ですか?すごくよくわかります、私も同じだったから…。全員ではなかったけど、一部の助産師さんの心無い対応に、子どもとふたり取り残されたような疎外感を感じて、夜中に子ども抱き締めながら泣いてました。今思い出しても辛い。。
夫に連絡して話し相手になってもらったりして乗り越えました。。ここでのたくさんの応援の声が助けになりますように…。
![ちぃのママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぃのママ
産後ってかなりナーバスになりますよね。
助産師さんも大変な仕事ですが、初産婦だけでなく、経産婦も毎回不安はあります。
仕事中なので、そこは考えて欲しいですよね。
不安なら不安と言っていいんですよ。
人間なんだから、最初から出来る人はいませんから。
![Duffy](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Duffy
こんばんは。
私自身が助産師です(^^)
今は退職しておやすみしていますが...
自分も気を付けなくてはいけないなとあらためて考えさせられました。
初めてだろうが、2回目、3回目だろうが、お産で疲れきって休む間もないまま育児に突入しますよね。
初めてであれば分からないことだらけで、全てが手探り状態。最初からできる人なんていないですよ(^^)
頑張っているお母さんを労うことはあっても、キレ気味で接する人って医療者として、あってはならないと私は思います。
綺麗事と言われるかもしれませんが、どんなに忙しくても、イライラしていても、プライベートで色々あっても、お母さんや赤ちゃんには全く関係ありませんし。。
話しやすいスタッフがいれば、その人に話してみてもいいと思いますよ(^^)
そしていったん、おっぱいがガチガチに張っていないのであれば授乳とばしてもいいので、1回ぐっと寝てみてください。
少しすっきりすると思いますよ(*´ω`*)
![かりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かりん
私の産婦人科もそうでした😣
47時間産むのに時間がかかり、陣痛で辛いとき看護師さんは寝てるし、いつまでたっても赤ちゃんは出ないし痛くて寝れない、飲まず食わずでやっと産んですぐ赤ちゃんと一緒に母乳育児でしたが、オムツもどうやって替えたら分からない手探り状態でナースコールで夜中に呼んだら、キレ気味でオムツ替えてくれましたが、私に対しての扱いがキツく、私以外のママさんは第二子とかでオムツ替えとかも慣れていて私だけが初産で😣
何も分からないことがイライラさせてしまったのか、ずっと私には冷たかったです…。
30分毎の授乳でご飯もゆっくり食べれない、寝れない状態でずっとずっと赤ちゃんが泣いていて看護師さんに少しでいいから見ていてほしいとお願いしたら、今からそんなんじゃ退院したときどうするの⁉と怒られ返されました…。
病院にいるのが一番辛かったです…。
なんでイチイチ怒られなきゃいけないんだろ。
もう辛い。怒られないように気を使わなきゃとか、ずっと赤ちゃんが泣いているとまた看護師さんに怒られちゃう…。
早く泣き止んでよ!!とイライラしました…。
![ぼーたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぼーたん
こんばんは(*^-^)🌃✨
わたしも入院しているときまさに同じ気持ちでしたよ😭
子育て初めてで真っ白でなにもかも分からない。赤ちゃんが泣いてもどうあやしていいかもわからないミルクの飲ませ方、オムツの替え方、抱っこの仕方も何もわからないどうしていいかもわからない状態で、、。
入院中の夜中赤ちゃんになにをしても泣き止まずどうしようもなくなったのでナースコールで看護師さんを呼んだのに一度目は来てくれたのですが、
また泣き止まず、申し訳ないと思いながら二度目ナースコールを鳴らしたら無視されたので3回目を鳴らしたら、
看護師さん無言でわたしの部屋に入ってきて、
『またあなたですか?赤ちゃんが泣き止まないのは当たり前だから。あなただけじゃないのよ。』と言われて、
泣きたい気持ちと、早く家に帰りたいって気持ちでいっぱいになったことを覚えています😭💦
看護師さんからしたら毎日の仕事で赤ちゃんがなくなんて当たり前かもしれないけど私にとってはほんとに初めての経験で何も分からないから聞いているのになぁ、、。と(..)
病院にいるときは兎に角赤ちゃんを泣かせないように泣かせないようにと毎日ひやひやしていたのを覚えています💦笑
今すごく辛いし寂しさと不安でいっぱいだと思いますが、
あと少しの辛抱です(*´・ω・`)b
慣れない育児、ほんっっっとに大変だし泣きたくなることも沢山あると思いますが、これから一緒にいる中で、赤ちゃんの笑顔とか成長したなーって思ったときの嬉しさは辛いときに比べられないくらい嬉しくなりますよ😭‼️
お家に帰ったら家族に甘えながらゆっくり赤ちゃんと毎日を過ごしてください!💗分からないことがあれば私はひたすら携帯で検索したり、友達に聞いたり毎日必死で、不安なこと沢山あるけどなんとかなってます!笑
わたしにできるならみんなにできます!大丈夫です!!!笑
長々とすみません😭わたしも入院中そんなかんじで痛いくらい気持ちが分かるのでつい投票してしまいましたm(_ _)m
お産、お疲れ様でしたっ(;_;)✴️
共に頑張りましょp(^-^)q💕💕
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
キレ気味の対応されたんですね…(´;ω;`)
初めてのことなのに、そんな対応されたら凹みますよね…
私は年子同じ病院で産んでることもあって、特に2人目妊娠中はおかえりって感じで恵まれました♡
あと、保育園からの友達が居たってのも大きかったです‼︎
逆に、頑張ると「入院中しかゆっくり出来ないんだから、寝てなさい」と言われました笑笑
![りゅうママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りゅうママ
私が出産した病院にもいましたよ!
無愛想で、言わなくてもわかるでしょ?的な…
出産終わって初めての夜におっぱいあげたくても息子はおっぱい加えたまま寝てて、そしたら看護師さんが来て「おーい!(ほっぺツネツネ)起きて飲みなさーい(足裏を人差し指でガリガリ、背中ガリガリ)」結構強くガリガリしてたので息子はギャン泣き… 私は何が何だかわからずおっぱい上げる為とは言え説明もせずに目の前で息子を泣かされイライラ…
他の看護師さんはそんな事はせず「いっぱい寝てるね~お母さん、ほっぺつんつんしたりして起こして飲ませてあげてね~」くらい…
あの人はなんだったのか… 未だに思い出したらイライラします!笑
![すぬすぬ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すぬすぬ
辛いですよね😭私も同じような経験しました😭
1人目出産後初めての母子同室の日、夜間おっぱいをあげても赤ちゃん泣いてなかなか寝てくれず私もほとんど寝れないなか迎えた朝、夜勤の看護師が来てこれじゃおっぱい足りてないよ。ちゃんとあげないとダメだよ😤と。初めてでわからないなりに必死にやってでも泣き止まなくて一人で苦しんだのに…その言葉は何??って心の中で叫び、旦那にもう今日帰る。退院すると泣きながら電話しました。ほんと辛かったです
もっと優しく接してほしいですね😅
入院期間中に慣れるなんてみんな無理ですよ😅気にせずゆっくり慣れていきましょ😊赤ちゃんは頑張ってるお母さんを応援してますよ🤗
![さっちゃん1118](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さっちゃん1118
私もそんな感じでした。早く家に帰りたいと思いました。帰ってからも大変でしたけどあの方がいないだけで少し楽でした。
担当医が特に酷くて何にたいしても
上から目線でこんなのも解らないの
出来ないのという強い態度でした。
私は心が弱いので鬱になってしまいました(T-T)旦那も解ってくれて退院したあとはその担当医に会わないようにしてもらいました。鬱は今も続いてます。
![あんぱん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんぱん
いますよね、そういう対応の看護師さん!
私こういうの抑えきれないので( 笑 )
私が若いせいでもあるのか他の患者さんとあきらかに違う対応された時はさすがにキレました( ̄▽ ̄;)
看護師さんの仕事が大変なのはわかるけどそれが仕事なんだから、患者さんに変な態度とるのはプロとしてどうなんだろうと思います。
![ぽむぽむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽむぽむ
すっごくわかりますー…わからないことや、「これでいいのかな?赤ちゃん大丈夫かな?💦」とか、どうしてもおっぱいがうまくあげられない、赤ちゃんが哺乳瓶でミルクを飲んでくれない…など、聞きたいこと沢山…1度聞いてもうまくいかずもう1度聞きたい…でも聞いても真顔でパパっと答えられたりして助産師が怖くなったり…💦もちろん優しい助産師さんもいましたが半分はドライな雰囲気でした😔忙しいのは見ててわかりましたし💦うちの子は病院の哺乳瓶の乳首が合わなかったみたいでなかなかミルクが飲めず寝れずでグズグズでした💦「ミルク飲まないんですが…😢?」と聞いたときも「なんでだろうね〜😅」といってどこかへ行かれてしまって…😭まぁ赤ちゃんの気持ちを看護師さんにわかるわけわないけどもう少し寄り添って欲しかったなぁと…入院したときにビデオを見せられて「産後は心が不安定になりがちなので看護師さんや、助産師さんの態度が冷たく感じる時もある」と言ってました。正にその通りでした😭💦早く退院したくてしたくて指折り数えていたのを覚えています。
入院生活は長いように感じますね😭退院まで耐えて、退院したらお家で自分流の子育て頑張りましょうね!✨
![チェリーマム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チェリーマム
看護師って、どんな診療科でも気が強い人達ばかりです。なぜなら、そういう性格じゃないとやっていけないから。
私も出産前に産科に2ヶ月入院していましたが、最初は隠していても徐々に気が強い部分が見えてきました。
でも産後は、皆優しかったです。気の強さが頼もしく見えたのかもしれないけど…。陣痛中も頼れて安心でした。付き添ってた旦那は『鬼だ!』と言っていましたが、私からしたら、頼れない旦那より、ハキハキ言ってくれる看護師の方が信用できました。
![number4](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
number4
その気持ち、わかります。正直看護師さん助産師さんをあてにしていいのか分からなくて頼れませんでした。うちの母が院長助産師トップにキレましたけどね、、、笑
でもトップの立場の人はめちゃくちゃ話聞いてくれてました。、
入院中って凄く不安になりますよね。
![マナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マナ
物凄くわかります!!
私産んだ初日の明け方5時に泣きました(笑)
1日一人ではおっぱいが上手にあげられなくて夜も泣いてる我が子におっぱいがあげられずなんとかしなきゃと思いナースステーションに行ったらここにこないでナースコール押してくださいとピシャッと言われ...。
部屋に来てくれても冷たくこれじゃくわえられないでしょと怒られ看護士さんが部屋から出てから涙が止まりませんでした。
寝てる子どもに上手にあげられなくてごめんねって言いました。今でも思い出します。
![卑弥呼ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
卑弥呼ちゃん
私が見てきた中で医療系の女性は
基本、我が強く、サバサバしてプライド高いです。でも、そうでないと命を預かる仕事は出来ないんだと思うと、少々キツい事言われても気になりませんでした。
幸い酷い事を言う看護士さんは居ませんでしたが、キツい感じで言われたり、サバサバとして話す話し方が冷たい様に感じたりはありましたが、帝王切開で産んで直ぐに母乳もお世話も出来なかったので、必死になって廊下歩いて回復するように頑張ってました。
そう言うの見ててくれてたのか、優しかったですよ😉
質問も「解らない事だらけで、色々と質問してすいません‼️」って言いながら質問しまくってました。
自分の対応の仕方でも全然変わって来ると思います。
私も母乳の出が悪くて落ち込んで、傷も痛くて、看護士さんに言われた事気にしたりも勿論ありましたけれども、我が子の為に、そして負けず嫌いな性格ってのもあってめげずに頑張りました‼️
お辛かったと思います。でも、駄目なりに怖じ気づかず、積極的に楽しく頑張りましょう✊✨
皆、むかいさんの見方だし応援してます((o(^∇^)o))
![うえむー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うえむー
わかります!
私も第一子出産後の入院期間が、1番辛かったです。
頻回授乳にオムツ換え、なかなか眠れない中、検温・問診・回診・部屋掃除・ポットのお湯やタオル換えetc.とたくさんの人の出入り…
さらに、分娩件数が多い時期で、助産師さん達が慌ただしく、口調のキツい人もいました。
里帰りの予定もなかったため、退院までに一通り自分でできるようにならなくては!と思いながらも、授乳がうまくいかなくて悩んでいたので、検温にきた看護師さんに「(入院予定表に書いてある)母乳指導っていつあるんですか?」と訊いたら、「は?何焦ってんの?」とキレられたときは驚きと恐怖からその直後の記憶がありません。
面会に来てくれた主人に泣きついたりもしました。
何もかもが初めてで不安な中、勝手がわからない入院生活は本当に疲れますよね。
でも、訊きたいことは訊いておいた方がいいと思います。
ネットで何でも調べることはできますが、なかなか時間も掛かりますし、何より専門家にお子さんを直接見てもらって、一意見を訊けるチャンスです。
ご家族を通して質問してみたり、他のママさん達と話す機会があるようなら、話しやすい助産師さんを教えてもらってはいかがでしょう?
1週間、あっという間です!
辛い思い出も、後から懐かしく想うと思うので、お子さんとの可愛い写真をいっぱい撮っておいてください!
ご出産、本当におめでとうございます♪
![keiko](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
keiko
同じでした。オムツ替え初めてだし、母乳は出ないし寝られないし、早く退院したいと思っていました。看護師さんは常に生命と向き合ってお仕事しているので厳しいのかもしれませんね。退院したらおウチで好きなように育児できるので今だけだと思ってがんばってください!応援しています!
![まりも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まりも
頑張って出産したのに、さらに頑張ってるんですね(T ^ T)
すばらしいです!!
普通の時でもキレた対応されたら気分悪いのに、出産後の不安定な時にそれは酷いですね(`_´)
直接文句言ってもいいですし、旦那さんや御両親などにグチってストレス発散して、そんなちっさい人間の事は出来るだけ忘れて(難しいと思いますが…)、可愛すぎてたまらない我が子の事だけ考えるように出来たらいいですね(┯_┯)
色々と出来なくたって、知らなくたって、当たり前です!
私は間違ってることにさえ気がついてなかったです(笑)
病院によって教える事も全然違いますし…
おっぱいだって、少ししか出なくてミルクと混合でしたが、退院してしばらくしてからネットとかで調べて時間とか関係なく泣くたびにあげてたらいつの間にか完母でいけるようになってました!
いっぱい頑張ったんだから、退院したら旦那さんや御両親にがっつり甘えて、休んでくださいね(o^^o)
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
私も今思えば、里帰りして出産・入院してる時が1番きつかったです。
確かに優しい看護師さんもポツポツいましたが、ほとんど苦手な方ばかりで、質問する事さえも躊躇してしまいました!
初めての出産で、戸惑ってばかりなの。ほんとよくわかります!
赤ちゃんのお世話や検温などで度々部屋に検診もあるし、心からリラックスなんてできないですよね(^◇^;)
私は2週間入院だったんですが、ほんと嫌すぎて10日目には退院させてもらいました!笑
精神的にキツかったのは、ホント入院中だったと思います!頑張って下さい!
![えーりー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えーりー
分かります💧私も入院中の助産師さんの対応がとてもきつくて、別の看護師さんに泣いて訴えました!いつもは気にならないことも産後のブルーに陥っていたんだとは思いますが、思いを聞いてもらえて気持ちが救われました。その看護師さんは「言ってくれてありがとうございます。私達がお母さんの不安な気持ちに気付かないといけないのにごめんなさいね」って言ってくれて、その助産師さんにも注意してもらえて対応を改善してもらいました。
自分が話しやすそうなスタッフさんに聞いてもらっても良いと思います😊
![むー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むー
結構、厳しい看護師さんのところが多いよですね。
私のところもまさにでした。
入院からでした。陣痛で痛いと言っただけですぐに怒られ、水分も摂らせてもらえず、母乳のところもあげかたもダメだとかなりきつく怒られました。
しかも、その中には、点滴に何度も失敗し、すごいアザができました。(普段、採血等は、とりやすいと言われるほうです。)
クレームは、言わないけど、名前しっかり見ておこう、と思っていました笑
それでも、とても優しく丁寧な看護師さんもいたので、それが救いでした。
主人にもひどいんだよと言いまくっていました。
他の方がおっしゃるように旦那様から言ってもらってもいいのかもしれませんね。
赤ちゃんのこれからを考えてのこと、日々の仕事の大変さ、等々、厳しくなるのもわかりますが、産後はいろいろ不安定になるので、わかってほしいですよね。
そんな時期に耐えたから、これからもやっていける!と思って一緒に子育て頑張りましょう!
![ちょっぷ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょっぷ
一時期病院関係、介護関係で働いてました。
主さんのお話を読み思ったこと書きます。
たぶん、プロだから主さんの対応にもやもやとかそういう理由だけではないと思います😥
看護師はやっぱりまだ女性が多い…それだけドロドロも…。いいところもあるとは思いますが少ないと思います。
しかもお局が1人いるだけでかなりピリピリです。たぶん、対応の悪さにはそれも多少あるのかもしれません😥
危険がないように。も、その為の知識を伝え慣れてもらう場との認識はあるはずなので、萎縮してしまうほどのキレ気味対応はよほど危険と感じない限りしないよなーと思います。
慣れてる人は安全かつ手っ取り早くしかもわかりやすく伝えますよ☺
経験上、心や知識にゆとりがある上、わざわざいきすぎた緊張や萎縮をさせても危険や残業のリスクが高まるだけなので😧
まあ看護師も人間ですし余裕がない時もありますが😒💦
長くなりましたが、こちらからすればそんなこと全く関係ないことなのでいい迷惑だし気分悪いですよね😭
主さんがわかりにくいのであれば、わかりやすく教えるかキレ気味で対応されても緊張してしまうので担当代わってくださいって言ってみてもいいのでは😥
![あけちゃんまん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あけちゃんまん
私も1人目の病院がそうでした😂
1人だけ気が強い看護師がいて、私が我が子のオムツを替えているのをみて「ちょっと!そうじゃないでしょ?どいて」って…😭
食べ終わった後の食器も自分で返却しに行かなくちゃいけなかったみたいで、でもそんなのきかされてなかったから部屋で持って行ってくれるの待ってたんですが、その看護師が部屋にきて「食べ終わったのならちゃんと返却してくださいね。」って…😭
怖くて早く帰りたくなりました😭笑
2人目の病院は看護師みんな親切で食事も美味しかったし退院したくなかったです😆💕
私が2人目だし慣れてるのもあるからなのかもしれませんが😅
![コロン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コロン
私も1人目の時に同じ思いしてました。私は、ミルクも与えていけない病院でしたので、何が何でも母乳与えて!みたいな病院でした。私は母乳出なくて、赤ちゃんは夜通し泣いて大変でした((((/*0*;)/
今は右も左もわからないことだらけど、赤ちゃんが少しずつ大きくなると嬉しい気持ちにもなれます。
赤ちゃんが私をママにしてくれたのと思ってます。
らぺこさんは、赤ちゃんの幸せとか、手探りでも考えられてるだけでもう立派なママです!看護婦さんは、怖いけれど聞きたい事は聞いたほうがいいですよっ!!
元気出してください(∩´͈ ᐜ `͈∩)˖*♬೨̣̥
応援してます!!!
-
コロン
ごめんなさい🙏お名前間違えて入力してしまいましたm(_ _)m
ママ利公式さん宛てですm(_ _)m
本当にごめんなさい。- 10月4日
![りんりんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんりんママ
私の産婦人科は基本的には優しい看護師が多かったですが、中には性格なんでしょうね、行動も発言もサバサバしてる看護師もいました。その人には質問しにくかったので、質問しやすい人にいつも質問していました。それと、入院している仲間と、今日はあの人が夜勤やったね、今日もピリッとしとったねなど仲間と愚痴?というか共感し合っていました。同じ気持ちで語れる仲間なので、かなり気持ちは楽になりましたよ(^^)
![ミリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミリ
私も早く帰りたいと思ってました(笑)もう少しの辛抱です🙌
旦那さんとかに愚痴ってストレス発散しましょう(笑)
![さっすー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さっすー
キレ気味だとメンタルやられますよね…じゃなくっても初めての経験なのに…
私が出産した時も看護婦さんの対応があまりよくなく、出産した初日からガミガミ言われました…それから
病院での入院生活がめっちゃ長く感じて精神的にもおかしくなり毎日号泣してました…早く退院したとカレンダー見ながらめっちゃ数えてました(><)
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
私も母子同室初日の夜勤の方が最悪で、泣いてしまって寝ない息子に困ってナースステーションに行ったら「外に出てきて怖いに決まってるじゃな~い!」で終わり
お陰で一睡もできずに朝を迎えました。
他にも本当に冷たくて早く退院したかったです。
病院勤務で看護師は優しくないって知ってたけど患者としても本当最悪でした。
内情は見てればわかるのでクレームいって退院しました。
自分が誰にも頼れず頑張ってきたからって抑圧した自分を投影して甘えてると嫌って頼ってくる患者を冷たくあしらうとかもっと勉強しろよ!お前の問題だろ。と思う。
![mohe](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mohe
私も1人だけピリピリする看護師さんいて辛かったです…
私は産後点滴が中々抜けなくて点滴のスケジュールに合わせてご飯やシャワーその合間の授乳に追われて
疲れてしまって(´;ω;`)
その時に点滴の時間と合わないと明らかに嫌な態度とる人が1人だけいて…
早く退院したくて夜1人で泣いてたこともあります!
まあ今思えば夜中とか特に人が足りなくてイライラしてたんだろーなーって思えますけど
産後はいろいろ初めてなことも多いし疲れてるから辛いですよね…
私は最終的に開き直ってこれ以上辛い態度取られたらクレームいれてやろうと思ったらなんか強気になれてだんだんその人の態度も気にならなくなりました!
![ゆい☆まな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆい☆まな
出産おめでとうございます!!
私も同じ経験をしました❗初の出産、破水から始まり24時間かかって出産できました。病院についてから、退院するまでとっても事務的でした。(そうでない方もいらっしゃいましたが…)初めての授乳、おむつ交換、搾乳で1時間あっという間にたっていました。
そしたら『なんでそんなにかかるの?』と言われました。その他も、バタバタしていて質問するのも萎縮してしまう感じでした。産後で不安になっていたのもあると思いますが…。
だんだんとマタニティブルーのような不安な気持ちになり、それを伝えても親身になってくれず不安は解消されることなく退院でした。赤ちゃんを可愛いと思う気持ちはありましたが…。退院して日にちが経つと気持ちも落ち着き、育児に前向きになりまし!!
もうここには二度とこない!と決め、二人目は違うところで出産しました。とても親切で何でも聞きやすくとてもよかったです!不安な気持ち、とてもわかります。ママと赤ちゃんが元気なのが一番なので、話せる人に、小さいことでも、自分が聞いてほしいことは話した方がいいです!!応援しています👊
![しちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しちゃん
わたしも入院中わからないこと
だらけで不安なのに
看護師さんのきつい態度に
泣いてしまいました。
今振り返ってもあの対応はひどいかな。って
思うくらいです。
育児に慣れていくまで頑張りましょうね💓
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わかります!私もいました!わからなくて聞いたのに気に触る感じで答えられたり、せかせかさせられたり。夜勤もあるし激務な大変な仕事とは思いますが、人相手の仕事なのでもう少し行動に責任を持って欲しいと思いました💦
もう少しで退院ですよ、家族に愚痴を吐きながら溜め込まずに赤ちゃんとの時間を過ごしてください(>_<)
![ともえ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ともえ
わかります!
私も予定帝王切開で入院し、初日から看護師さん、助産師さんにえっ?って思うような対応をされました。
こんな所に10日間もいたくない!って思ってました。
でも、ストレスで母乳が出なくなってもイヤだし、婦長さんに泣きながら話しました。
その日から、皆さん別人の様に優しく気にかけて頂けるようになりましたよ。
検診などで、まだまだお世話になる産院だと思うので、我慢せず話をしてみてはいかがですか?
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
その辛さ思い出しました!
自分も入院中が産後1番辛かったです。
家に帰ってからのが精神的に安定しました😅💧
言い方、雰囲気がきつい看護師1人いました。
母乳あげる部屋に集まるたびその人がいて、その人見るだけでストレスでした。
そして私も夜中泣き、早く帰りたいと旦那と連絡とっていました。
旦那や実母がきてくれている間だけが癒しでした。
帰ってからが天国でした(笑)
2人目は多少高くても、お客様思考の産院に変えようと思ってます。
![ぽりこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽりこ
今日病院で戌の日に当たる日を2日教えてもらったのですが、みなさんはちゃんとその日に祈願に行かれましたか~?
その日にこだわらなくても、近い日なら良いのでしょうか…
ポインター
私も産後のガタガタの体で、頻回授乳で寝不足でボロボロになりました。しかもなかなか出なくて、絞り出すのが激痛で(^_^;)早く帰りたかったです。帰ったら帰ったで育児が大変なので、ご家族の協力は必須ですよ💦