※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☆☆
妊娠・出産

3人目の子供について、上の子に我慢させる必要があるか、3人目の存在が子供にとってメリットがあるか悩んでいます。歳の差や性別も考慮し、家族の遊びや旅行、習い事を通じて子供が喜ぶかどうかも気になっています。

3人目どうするか。


一番上の子にまた我慢をさせてまで、3人目のメリットは子供からしたらあるのかどうか。

その分、家族での遊びや旅行、習い事にあてたほうが子供からしたら嬉しいのか分かりません。

歳も一番上の子とは5.6歳離れるし、遊び相手というより面倒見る感じになるのかな…⁇

ちなみに上女の子、下男の子です。





コメント

deleted user

旦那の兄弟が
上 女 30
中 男 28
下 男 25
ですが上の子というより
真ん中がずっとグレちゃってます😅
(ヤンチャと言う意味ではなく性格が捻くれ者という感じです)

下が男でも真ん中を可愛がってあげれば大丈夫かと思いますが
義親はダントツで下を可愛がった様でこうなったのではないかな?という感じです😅

ちなみに1番上は沢山お手伝いしてくれた様ですよ(^^)

経験談ではなくてすいません😅

  • ☆☆

    ☆☆

    とても参考になりました。
    真ん中の子のケアが大事になってくるのですね。自分にそのキャパがあるかどうか…

    • 10月4日
荒井

ご主人はなんておっしゃってるんですか?

子供たちが欲しい!とか言ってるんですか?

  • ☆☆

    ☆☆

    一人でも二人でも今が満足だそうです。

    • 10月4日
もも

うーん、三人目によって貧困になるなら子どもたちは可哀想かもしれませんね。
しかし、周りとそこまで変わらず生活できるなら人数多い方が楽しいんじゃないかとも思います(*^^*)
これは、何人目でも同じですが。
元気に生まれてくることが当たり前ではないので。
そういう可能性があっても、三人目を望むか、ということだと思います。

というのも、遠い知り合いで、三人目どっちでもいいけど、出来たら出来たで、といって流れに任せていたらめでたく妊娠。しかし産まれたのは障害のある子でした。
正直、子どもが絶対ほしくてほしくて授かった一人目だったら覚悟して受け止めることができるものの、正直どっちでも良かった三人目。後悔してないとは言えない、といった話を聞きました。
話少しずれましたね、すみません、、

  • ☆☆

    ☆☆

    そういうこともありえますよね。
    経済面も心配で、心が狭くなってしまったらどうしよう、でもそれ以上に兄弟はいいものかな。。

    • 10月4日
リフティー

2人目が産まれた時は上の子はまだ赤ちゃんをお世話してくれるような年齢じゃなかったのでわけもわからず育っていきましたが3人目は長男も次男もめちゃくちゃ可愛がってくれてますよ♡
(赤ちゃん)って存在をちゃんとわかってくれてるしあやして笑った時なんかはそりゃーもう我が家のアイドルで(笑)
たしかに子供たちの我慢も多いけれど産まれてきた子供見たら我慢させてまで産まなきゃ良かったなんて1㍉も思わないと思います☺️
実際、赤ちゃんが産まれたからこうなんだ、とか言われたことありません!


そして私は3人目が一番余裕もって可愛いと思えます♥️
たぶん育児に慣れてきたのと、上の子たちの理解があるからかな?
3人目も男の子で、希望の性別ではなかったですがそれより我が子の可愛いが勝ってて心から産んで良かったと思ってます😊
やっぱり赤ちゃんて特別です✨
産まないで年齢的に産めなくなって後悔したくないし、産んで後悔は絶対ないなと思ったので私は3人目作りました!

あと、友人は3ヶ月!とか半年!って期間を決めてその期間避妊せず。
それでできたら神様が5人家族になるよう赤ちゃんを授けた、できなかったら4人家族で生きていけってことだ!
って期間限定妊活してましたよ~🙏

  • ☆☆

    ☆☆

    とても良いお話を聞かせてくださりありがとうございます。赤ちゃん、とっても可愛いですよね。3人目になるととても大変なのかな?と思ったら一番余裕があるのですね!意外でした。
    私も年齢のことがあるから、産むなら早く決めたい、、。
    期間を決めて授かるか授からないか神様にまかせる方法もいいですね。

    • 10月4日
deleted user

お金にも余裕があり、家族みんなが望むなら3人目もありだと思います!
上の子に聞いてみるのもいいかと思います♩

  • ☆☆

    ☆☆

    そうですよね。お金かかりますものね。。上の子にまた聞いてみたいと思います。

    • 10月4日