
子育ては個人差がありますが、1歳になると寝ない子もいます。仕事復帰に不安を感じる方もいます。夜はしっかり寝てくれる子もいれば、物音で起きてしまう子もいます。
子育てってだんだん楽になるんですか?
今5ヶ月で、夜もすんなり寝てくれて、まぁ夜中何回か起きますけど…。
1歳になったらなかなか寝ない!とかあるんですか?
寝不足さえ無ければ、仕事との両立頑張れそうですが、、、。1歳になったら仕事復帰するのでどうなるか不安です😵💦
個人差ありますが、みなさんのお子さんはどうですか?夜はしっかり寝てくれますか?物音で起きてそっから寝ないとかありますか?
- はむたろ (8歳)
コメント

うーたん
1さいでそつにゅうしたら、朝まで寝てくれるようになりましたよ。熱とか出ると何回も起きたりしますが、基本は、一回も起きませんよ❗

春
おっぱいやミルク飲まなくなったら、朝までグッスリ、物音、明るくしてもおきなくなりますよ😄
-
はむたろ
1歳 少し 前に寝室が変わる予定なので物音で起きなくなるのは助かります✨
安心しました!- 10月3日

腹ペコあおむし
今晩は〜٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
下の子は
生後7ヶ月から仕事をしています。
うちは暑い時期は夜泣きとかありましたねぇ〜。
今も夜中一回起きたりそのまま寝たり。。。
上の子は一歳半まで復帰しなかったのですが上の子は夜泣きも酷く寝ぼけていて狂ったように泣き叫ぶのが生後8ヶ月から始まりました。
その頃は卒乳もしていたし、2時間真夜中に泣き叫ぶ時もありましたよ〜。
正直、、、子育ては段々大変になると思います。動き回るようになってからは本当目が離せないし身体の成長のみならず、脳の発達の心配もしなければならなくなるので。。
-
はむたろ
なんと‼(>_<)
育休中に夜泣き対応に慣れなきゃですね😨
確かにそうですよね💦- 10月3日

ko zu
保育園入るまでは夜はしっかりねてくれてましたが、
保育園いってから夜泣き復活でたまに寝不足のときあります😅
ものおとでおきても寝ぼけておきてまたすぐ寝ますよ⤴たまに
めをとじたまますわってるときあります!笑
-
はむたろ
復帰してから夜泣きは辛い ですね😭
目を閉じたまま座ってる…可愛い❤
起きてもすぐ寝てくれるなら安心 です!- 10月3日
-
ko zu
そうなんですよぉ。辛いです⤵
たまにもうー!ってなっちゃいます💦
保育園でいっぱい色んなことしてるとおもうので夢でも見てるのだとおもいます😅
最初は起きてるのかと思ったんですがよくみるとめをとじたままだったんでおもわず、笑いそうになりましたが、我慢しました❗笑- 10月3日
-
はむたろ
昼間の記憶を整理…ってやつですね!
笑っちゃったら、ビックリして起きちゃいそうですよね笑- 10月3日
-
ko zu
最初は慣れるまでたいへんとおもいますが、仕事頑張ってください😊⤴
- 10月3日
-
はむたろ
ありがとうございます!
- 10月3日

ハルヒママ
一歳過ぎて自分で歩いて好きなところに行けるようになったあたりから成長と共に体力もつくわけで疲れてない寝ない、寝つきが悪く夜寝かしつけにめっちゃ時間がかかってまひた(;>艸<;)
幼稚園行きだしてやっと毎日遊んで帰ってくるから毎日早く寝てくれるようになったけど土日遊びに連れて出てないと寝つきは悪いです(;>艸<;)
成長と共に新たな悩みは出てくるものです(;>艸<;)今が大変と思ってても来年の同じ頃には今が大変って思いますよ(笑)私はそう思ってます(笑)
長男は7ヶ月まで三時間おき授乳でそこから朝までぐっすり、次男は10ヶ月まで三時間おき授乳が当たり前の夜中でした(;>艸<;)今は2人とも朝まで寝てますが長男がたまに成長痛で何度か起きることがあります(;>艸<;)
-
はむたろ
なるほど!疲れさせないと寝ないんですね💦
確かにそうですよね、うちもまだ5ヶ月ですが毎月悩みが尽きずママリですごくお世話になってます☀
やはり、子によって違いますよね(>_<)- 10月4日
-
ハルヒママ
子供によっても違うしママの気の持ちようでも違うかな?(笑)
うちの子達は一歳未満の頃は夜中にそれだけ起きてても大変だと思ったことがなくむしろ赤ちゃんって授乳で起きるのが当たり前と思ってて周りの子が朝まで寝てると聞いてびっくりしたくらいで(笑)
なので育てる本人が普通と思ってることが普通じゃなかったりするのはよくあるしそれが普通だと思ってたら私みたいに大変だとは思わないし(笑)
私が大変だと思いだしたのは自分で動きだして追いかけるのが大変になってからでそれまでは本当に育てやすい子だと思ってました(笑)- 10月4日
-
はむたろ
確かに!
私は、普通のことでも何でも心配になっちゃいます笑
赤ちゃんの吐き戻しは普通のことだって何回聞いてもやっぱり心配になるし😱
でも夜にまとめて寝てくれるだけありがたいです!
ある日突然寝なくなったりするっていうのを覚えておかないとですね😱- 10月4日
-
ハルヒママ
心配は心配だけどあまり神経質になると自分がしんどいですよ(;>艸<;)これくらい大丈夫‼︎赤ちゃんはこんなもんよ‼︎くらいおおらかに構えてる方がかなり楽です(o^^o)
長男は寝がえりしだしたあたりから寝付くのにも時間がかかってたけど遊びたいんだろうなぁそのうち眠くなったら寝るさってひたすら寝たフリに徹してたけど(笑)次男は長男が一緒に寝るから問題なくすぐ寝るし今や長男と2人寝室に行かせてほっとくと勝手に2人とも寝てくれるのでろくに寝かしつけをしたことがありません(o^^o)
これも1人目で離れててもどうなったら寝たと分かるのか、どんな泣き方をしてるとヤバイのかを学んでるので2人目の余裕で泣き声で判断して放ったらかしだったり(笑)2人目は1人目より適当というよりある程度慣れてるぶん心に余裕があってほっとくのもある程度平気です(o^^o)- 10月4日
-
はむたろ
2人目となるとやはり余裕が出てくるんですね✨確かにあまり神経質になるとしんどいですよね😱
5ヶ月経ってすこーしずつだけど余裕が持てるようになってきたので、どんと構えられるようになりたいものです(笑)- 10月4日
はむたろ
卒乳するとしっかり寝てくれるんですね✨
安心しました!